食事・食材・食べ物」カテゴリーアーカイブ

『栄養データーはこう読む!』東京大学教授 佐々木敏先生 NHKラジオ

佐々木敏の「データ栄養学のすすめ」というツイッターがあります。
https://t.co/6bb4wpWxTG

データ 本

Twitterはなかなか楽しくて、最近はテレビのお供(^^ゞ。

テレビをみながら、『えーそうかな?』とか、『ひえーこんなこと言ってるよ』と思ったときに、
ツイッターをみると、みんなもそうそう、と言っていたり、違う意見がきけたりで、情報ツールとしてなかなか楽しいです。

そんなTwitter、情報をしるのにも役立ちます。

 

☆佐々木敏先生 東京大学最終講義

 

そのツイッターで、佐々木敏先生が、東京大学で最終講義をなさると知りました。

東京大学社会予防疫学分野

私は栄養関係ならば、佐々木敏先生が一番と思っています。
データ栄養学の勧めという本を読んでいて、結論への慎重な導き、そして食を知った上での提案。
納得と思わずにいられません。この本も非常に興味深いです。

以前に、NHKラジオで、佐々木先生が放送されていました。

復習しようと思いますので、どうぞお付き合いください(^^)

☆栄養データを正しく知ろう 5つのテーマ

 

テーマは5つ『栄養データーを正しく知ろう』
1:「イメージに惑わされないように」
2:「1日350㌘の野菜を食べよう」の真の意味は
3:「全粒穀物の健康効果」
4:「果物の糖分を考える」
5:「食べる順序と糖尿病管理」

 

私の治療室でも「何を食べたら良いですか?」というご質問をよくいただきます。

これは本当に難しい質問です。まず今のご自身の食生活はどうなっているのかという認識なくしては語れません。だいたい、食べ物の質問をなさる方はそれだけで案外食べ物に関しては合格点の方が多くて、逆にやり過ぎ組の方が気になります。

そんな点でも、佐々木先生のお話ははっとさせるものが多いです。

では、復習を始めましょう

大豆は美味しい、だから取り過ぎ注意。食事バランスガイドのススメ

大豆の料理、あれこれありますねえ。
私は納豆が大好きで、毎日食べてます!おいしいんだもん。

さてさて、
大豆蛋白、豆乳雑談
もう、何度か書いている気もするのですが、この大豆蛋白についてはしょっちゅう(^^ゞ
話題に上ります。

まあ、それぐらい日本人にとっては大好きアイテムだし、
健康によい!っていうこともくわわり過剰摂取となりやすいですね。
比較検討する論文なども、欧米人だったりすると、もともとの摂取量の違いもありそうです。
(ただし、論文にはそれをもとに、日本人を対象におこなったものなどもありますよ)
みそ、醤油など大豆製品を使うことがあたりまえになっている民族とそうではない民族だと
摂取量に対する反応も違いそうですね。このあたりの根底にあるものを考えないとと思います。
海藻類についても同じ事がいえるようですね。
栄養学については、私は門外漢なので、専門的なことは専門家へ〜ということを大前提には
したいと思います。

まあ、なんにせよ食に関してはほどほどにですね。
『好み』がくわわると暴走しがちなのは、お酒を例に取るとわかりやすいかもしれません。
私はアルコールがさほど好きではないので、100年禁酒といわれても、はいはいってOKですが、
アルコール好きにとっては、『やめることが困難』ってなほどに大好きで、ですから病気にまで
発展してしまいます。『好きー好みにあうー大好きー習慣的にとる』はなかなかあぶないですし、やめることが難しいですね。

さてさて話しは戻って。
子宮筋腫や子宮内膜症のお悩み相談をお伺いすることがあります。

基本的には病院でしっかりと診断を受けて前にすすみましょう。
妊娠の希望などで、治療方針も変わるかと思います。

そんななかで出てくる食事の話題。
食事を気に掛けていると、『野菜は万能!』となってしまう方が多いような印象があります。
確かに野菜は必要です。

ただし、食事バランスガイドを見ていただければわかるように、
タンパク質、ビタミン、ミネラル、糖質なにをとってもバランスよくとるのが
王道かなと感じます。

まず、この食事バランスガイドに従って、いまなさっている食事をカウントし、
過不足を調整し、足りないものを補う。ここまでしてから次の一歩だと思います。

食事はさまざまな情報がありますが、私はこの食事バランスガイドが鉄板と感じます。
次の一歩は、このバランスガイドの最低ラインを充たした上での話かなと思うのです。

食事バランスガイド(e-health net)

→厚労省のバランスガイド

そして、ここまでやるとほとんどの方が次の一歩はいらないんですよね。
ここまでで本当に十分です。
食事バランスガイドに従うコツは、ざっくりとカウントをすることです。
バランスガイドには主菜(タンパク質の料理)であったら、手のひら3−5という感じでカウントします。

そして、主食以外のカウントをまずいっぱいにすることが大切です。
主食以外の主菜や副菜、乳製品、果物のカウントをOKにしてみてください。
人によって、『果物は・・・』というお考えの方もあるかと思います。それはそれでOK。
ただ、果物をさけるのであれば、果物でとれるビタミンや栄養素を他の食べ物で補う努力が
必要です。『避けるときには代替案を!』というのがコツであり鉄則です。
たいていの人が、『じゃあミカンでも食べます』って事になります(^^ゞ。
食事バランスガイド

さてさて。
以前にとある講演会で、子宮筋腫についての聖路加病院の佐藤孝道先生のお話が印象的でした。食事の話で、いろいろな方が肉食を避けて大豆タンパクの摂取をすすめているが、佐藤先生のお話では、大豆のイソフラボンを多くとると、筋腫が増加するという疫学調査があるということでした。

実はネットをぐぐっても、わかりにくいですね。
大豆soy

このような調査もあり、子宮内膜増殖症を悪化させる可能性を示唆しています。
子宮内膜症アレルギー説について

子宮内膜症アレルギー説に関する論文

単に子宮内膜が子宮以外に飛び散るという説明だけでは理解し得ない部分を考えるヒントになればいいですねえ。

実はこのヒントから、子宮内膜症などで、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精が前に進まない方に、一切の大豆製品をやめてみるという挑戦を生理周期1回だけでいいからやっていただくということをすると、複数の方から症状の改善や採卵が上手く行ったと言うお話を伺いました。諸説あるので、原因の追及とまでにはなりませんが、内膜症などでお悩みの方は1度挑戦してみてもよいのかもしれません。人によっては問題のない物質が、大きな原因になっている方もいらっしゃるのかもしれませんね。

大豆蛋白は、『健康にとってもいい!』と信じるようにすがっている方を案外お見かけします。え?と思うぐらいの量の豆乳の摂取をなさっていたりして驚かされます。また、あるドクターから、ひどい内膜症の入院患者さんが、なんでもきな粉をかける食生活をなさっていて驚いたという話を候っています。

大豆タンパクの件は、私にとって謎は深まると言った感じです。

まあ、通常にとる範囲を超えて、「身体にいいから」という思いに加えて『好き』の要素が入ると、驚くぐらいの過剰摂取になっている場合もあります。注意注意ですね。

そういえば、知り合いが、味噌ピーナッツが異常(^_^メ)に好きになって

食べ続けたら、不正出血が止まらなくなったという出来事がありました。くわばらくわばら。

食べ物に関しては、案外難しいので、一概にはいえないのですが、参考になればと思います。

食事

食事の大切さ

梅干しと塩昆布の炊き込みご飯

夕方、お料理師匠から写真と共にミッションがとんできました!

梅干しと塩昆布の炊き込みご飯を紹介します。

お米2合に対して梅干し(大き目)3粒塩昆布は4本指で3回
水はいつも通りで
普通に炊いて下さい。
昆布の色が出るので、ちょっとビックリだと思いますが
混ぜた時に梅干しの種は取り除いて下さい。
胡麻を混ぜて最後に青ジソか青ネギをかけて下さい。
酸味が効いて美味しいと思います。
もし、梅干しが甘口の時は梅干しヲ12粒増やして下さい。

ラジャー!ということで早速作りました。
我が家の炊き上がり。
塩昆布の量は、4本指でつまんで3回。途中で3本指でもとおっしゃるので、量を加減。
うちの梅干しは、ちょっと甘いタイプの南高梅です。

そして美味しい!
ちょっと体調悪く不機嫌で、食が細くなっていた孫1号もおいしいとぱっくり。

いやいや、まだあんたはご飯は食べられませんよ(^^ゞ→孫2号

さて、こんな感じになりました。

メニューは、コールスロー、しゃぶしゃぶ風のゆで豚、チキンスティック、ポテトサラダ。

お握りにしたら、みんなパクパク。お握りがあうねえ

移し替えは慎重に(^_^;) ブリの煮付け、人参とレンコン、ひじきの煮物

夕飯の準備

にんじんの炒め煮をして、みりんを入れてちょっと火を通しました。

味をみると、え??
ぜんぜん甘みがないんです。
おかしい。この段階で甘みをつけ、足りなければ砂糖を足し、
OKならば醤油その他を足すという段階で、まったく甘みがない???
ということで、みりんの瓶で確かめると、え???
甘みがない、コレってお酒。

移し替えたときに、お酒とみりんを間違えてる事に気がつきました。
さっそく、瓶に×をつけて修正

みりん 酒

がーーーーーーん

つまり、みりんだと思ったけど中身は酒
うううむ、色が似てるもんなあ。
さっそく、みりんを入れて修正。
瓶の移し替えは2日前なので、昨日は気がつかなかったって事か。とほほ

ブリの煮付けの前に気がついてよかった。

酒、みりん1だったら、酒が2になっちゃうよ。
移し替えは要注意だわん。

今日の夕飯は、ブリの煮付け、ひじき、人参とレンコン。
人参とひじきは孫が大好き。
パクパク食べます。

 

これにチキンをレモンペッパー何たらで焼きます。
SBの香辛料シリーズは本当に役に立ちます。

鶏肉を食べやすい好みの大きさに切り、ビニール袋に香辛料を入れ、もみもみでまぶして、フライパンで焼きます。

フライパンで焼くときには、皮目を先ず焼いて、パリパリにして。ゆっくりと10分ぐらい焼くのがコツ。写真を撮るのを忘れたのですが、ビニール袋にいっぱいついて残っている粉が勿体なかったので、タマネギときのこをいれて味をつけ、チキンが焼き終わり残った油で炒めてチキンに添えました。一石二鳥。

スープの類いは何にしようかなあ。味噌汁かな。
夕飯、魚、肉、野菜とそろうと嬉しいよね。

#みりん  #酒 #料理 #食事  #夕飯 #小田原 #健康 #ビッグママ治療室

料理:何を作ったらいいのかわからない!

料理は何を作ったら良いのかが一番迷うテーマです。

2017のこのブログを見て、自分が出しているリストを見直してみました。
あのころは夫とふたり、そして独身の娘が隣の母屋に住みながらも、夕飯は一緒という状況。

メインっぽい感じなものは、

・煮豚、
・鳥の甘酢煮
・肉巻きロール
・餃子
・春巻き
・ポテトグラタン

鳥の甘酢煮ってのが、イメージつきません(^_^;)。
どんな料理作ってたんだろう(^_^;)(^_^;)
なんといういい加減な記憶。
今ひとつ自分の中で浸透しなかったんだろうなあ。
たぶん、タイトルが作っているものとしっくりきてなくて名前が一致していないんじゃないかなって思います。

煮豚の仕込みはいまでもよくやりますね。
あと、娘が結婚して男子が一人増えたことで、肉料理や、味付けがしっかり気味の料理が増えました。孫も2才になって、一緒に食べるようになってきましたし。

生姜焼き、ポークチョップ、鳥のトマト煮などなど。
白身魚のタルタルソースなんてのも頻回に登場します。
ケチャップ、マヨネーズ、トマト、甘辛ですねえ。

またメインの補足として、鮭やししゃもを焼いて添えたり。
肉料理+魚だな。
孫(2歳児)のための食材もちょいと手を加えて出しています。

 

サブとしては、

・ポテトサラダ
・茄子の揚げ浸し
・きのこのオイル煮
・人参の白和え
・コールスロー
・インゲンのごまあえ
・さっちゃんのスペアリブ
・カレーピクルス
・キュウリの保存食
・じゃこのふりかけ

キュウリの保存食、カレーピクルスは このところ登場していません。
キュウリの保存食はピリ辛、カレーピクルスもぴりっとするので、
子供がいると作りにくいですね。って、単に忘れていただけかも。

ポテトサラダはよく作ります。
ジャガイモ、ニンジンをレンチン。
タオルで包んで3-4時間そのままおいて、皮を剥く
マヨネーズ、塩胡椒などで味付けてOK。
キュウリやカニかまなどを足してもOK。

ナスの揚げ浸し
これはいまではあげないレシピで作っています。
Cpicon じゅわ〜♡なすの煮浸し by 70*

私的には、フライパンでやいて、みりんとめんつゆを適当に混ぜて、OKな味のタレを入れてちょっと煮るってな感じかな。十分美味しいです。最後に紫蘇っぱを庭から摘んできて細かく刻んで
パラパラも美味しい。ただし、お子ちゃまなうちのダンナさんが苦手なので、ちょっと考えます。

キノコのオイル煮
これは栄養と料理から出たレシピで、減塩のためのレシピで、娘と夫は大好きです。
久々に昨日作ってみました。

キノコはなんでもいいので、鍋一杯分用意します。

キノコのオイル煮 キノコ

 

ざくざくざくと、安かったキノコを調達。ひらたけ、エノキダケ、シメジ、椎茸など入っています。

 

この鍋一杯のキノコに、アンチョビソース

アンチョビソース

これがいいですねえ。2,3㎝。

これにケーパーのつぶつぶと一瓶入れます。あわせてニンニクもぐっと潰してぽいぽい。

 

鍋一杯のキノコとアンチョビソースとケーパーに菜種油を1カップ。中火で10分から15分程度煮ます。すると4分の1ぐらいになってできあがり。

娘と夫が奪い合って食べてます。こんなに鍋一杯のきのこからつっくった量なのに、
2日ぐらいで完食。あんたたちって・・・・。
私はこのケーパーの味が・・・・・まあ好みはそれぞれですねえ。

まあ、これだけ、美味しい美味しいと二人で取り付いているのですから、きっと美味しいんでしょう。もともと栄養と料理にあった減塩レシピです。塩はアンチョビとケーパーについている塩っ気のみです。

キノコのオイル煮