15−2 働き過ぎも、病気の原因。

15−2 不内外因:働き過ぎ 労逸失調

14で病因(内因、外因、不内外因)
15で、そのなかの不内外因を考えています

さて、働き過ぎについて

過労は、元気を損います。働き過ぎは身体によくないよってことですねえ。
昨今のニュースでも、「過労死」などと取り上げられていますが、東洋医学の世界では
昔から病因の一つとしてこの働き過ぎをあげています。

また、単なる過労だけではなく、精神的な過労も病因としています。

過度な精神負担は、心を病みます。心血を損します
過度な重い悩みは脾を損します。脾の運化機能に影響がでて、食欲不振やお腹の張った感じ、下痢がおこります。

過度な思慮も働き過ぎになるんですね、そして気血の流れが停滞し、脾胃に影響し、胃腸の運化機能を停滞させます。

 

長時間労働削減にむけた取り組みってのが厚生労働省のサイトにあります。

太古の昔から、働き過ぎは問題で、いまもなお同じ課題はありますね。

まあ、生きている時間を何に使うか、

働く時間っていうのはなんなのか、

考えてみなくてはいけませんね。

厚生労働省働き過ぎガイドライン