月別アーカイブ: 2023年1月
症例:自然妊娠出産。婦人科疾患や体調不良、養生で解決! 0322
妊娠にとって、排卵があること、精子との出会いがあること、 そして子宮(女子胞)で育つ力があることが必須の条件です。 しかしながら、例えば排卵障害があり、毎月排卵がなくても、精子の状態に波があっても、 ひょいとその波にのり […]
手の甲のツボ、寝違いでも、腰痛でも。手と脳はつながっている!
手のひらを身体全体と捉える考え方があります。 いろーいろな考え方があって、その色々を見ていると迷うばかりです。 赤ちゃんを見ていると、脳と手の発達はとても重複しているなあと感心します。 手を動かすことと、脳を働かせること […]
34才からの妊活、39歳自然妊娠での出産ができました。0196
妊娠は不思議なものですねえ。 いつもそう思わずにはいられません。 今回の症例、39歳での無事の自然妊娠、そして出産へとつながりました。 しかしながら、妊娠の希望がスタートしたのは34歳。 一人目の妊娠出産は31才の時で妊 […]
症例:40才出産:医療介入無しで二人目不妊、自然妊娠、無事の出産。0220
30代後半になってくると、妊娠についてもかなりあせりますね。 二人目と言うことは一人目の時よりも確実に年齢があがります。 ですので、年齢要因がある二人目不妊の場合、焦るお気持ちよくわかります。 今回は症例を通じてお話しさ […]
高木ブーさんの幸せ。人生はなにがあるかわかんないね。
年末年始、あれこれとテレビ三昧 その中に、ザドリフターズが出てきて、え?っとビックリ。 昭和44年当時 いかりや長介さん39歳、 荒井注さん42歳、 高木ブーさん37歳 仲本工事さん29歳 加藤茶さん27歳 […]
きのことパプリカのオイル炒め
ある日のこと、 コウケンテツレシピの、鳥の皮パリパリを作りました(*^^*) 超簡単!ボリューム満点カリカリチキンステーキ和風オニオンソース/ これは、鳥のもも肉を食べやすい大きさに切って、じっくり時間をかけて焼きます。 […]
ストレスで肩こり、頭痛、不眠、筋腫、妊娠したい 0200
ストレスでの体調不良、よくありますねえ。 肩こりや頭痛の原因が自分ではストレスじゃないのかなあ??なんて思うとき、 そのストレスと考えているのは、身体にとってどういうことなのかを、 少し距離をおいて考えてみると、ご自身と […]
自分でパワポ作ってzoomができるようになったなんて、大進歩!
コロナ下でよかったことをかんがえると、 自分で、zoomが参加も主催もできるようになったこと。 以前は講演用のパワポは原稿作ってスタッフにパワポにしてもらっていました。 自分で出来ると世界が広がりますねえ。 いまでは月に […]
二人目不妊、年齢高めの妊活。ポイントを絞ってゴー 0334
二人目不妊、年齢高めの妊活。ポイントを絞ってゴー 0334 二人目不妊でお悩みの方、案外多いと思います。 お子さんを欲しいと思う方にとって、『二人ぐらいは・・・』と考える方は 多いと思いますし、はじめは、『一人居れば充分 […]
結婚して子どもを持つ持たない問題ー未来は誰にもわからない
結婚して子どもを持つ持たない問題 この課題、いろいろな要素がありすぎて、考えるのが難しいですね。 NHKで面白い番組をやっていました。 「“結婚”と“子ども” シェアハウスで考えてみた」 初回放送日: 2023年1月13 […]
判定日の微妙な陽性反応、どうしたらいいのでしょうか? 妊娠継続から出産へ。 0179
不妊治療のご相談をしていて、かなり多いのが『少しだけ妊娠反応がでたのですが、継続しません』という状態です。 『妊娠反応は出るんです、でも微妙な数字で。いつも様子をみましょうといわれて、次にいったときには、残念でしたねって […]
産後の体調管理:ぼちぼちいきましょう。疲れがひどいようならば漢方、温灸もよいですよ。
産後の子育て:疲れがひどいようならば漢方、温灸もよいですよ。 嬉しい出産報告を頂きました。 二人目不妊ということで、早くご出産をと考えのかた。 39才という年齢が高めの方でした。 37才に自然妊娠、第一子出産なさっていま […]
ご相談:採卵しても移植出来る卵ができません。どうしたらいいでしょうか? 40才出産 0323
不妊治療をしていると、ご自身の状態を誰にも相談出来ずに病院に通い続けている方がいらっしゃると思います。 なかなかまわりに相談出来ない理由は、人によってさまざまですね。 ・不妊治療をしていることを口外していない ・ネット情 […]
41才 繋留流産3回 不妊 不育 咳 肩こり 体外受精のあとの自然妊娠 出産(0192)
41才 繋留流産3回 不妊 不育 咳 肩こり 体外受精するものの自然妊娠 出産(0192) 流産、とっても辛いことですね。 その流産が何度もおきてしまう。 また流産のあとは自然な生理となリセットとなることがご本人にも、子 […]
大豆は美味しい、だから取り過ぎ注意。食事バランスガイドのススメ
大豆の料理、あれこれありますねえ。 私は納豆が大好きで、毎日食べてます!おいしいんだもん。 さてさて、 大豆蛋白、豆乳雑談 もう、何度か書いている気もするのですが、この大豆蛋白についてはしょっちゅう(^^ゞ 話題に上りま […]
二人目不妊、妊活三つのコツ。ポイントを絞り前に進もう!
二人目不妊、ポイントを絞った妊活三つのコツ。 子供をもつと、『二人目を・・・』と思い始める方、案外多いのではないかなって思います。 はじめは、『一人居れば充分』と思っていても、子育てしてみると大変さのなかから、『人間の関 […]
卵の質の2つの側面 不妊とよばれるには1−3年の期間があるということ。
☆不妊と呼ばれるには、一定の期間がある。 不妊というと、数回タイミングを試して妊娠しなかったらという感じでとらえていませんか? もともと、不妊とよばれるには、『特に病気のない健康な男女が妊娠を希望し、一定の […]
2023:あけましておめでとうございます。
新しい年がやってきました。 かわいいうさぎ年! ぴょんと弾んで前にすすみましょう。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今年から、サイトデザインもかえました。 我が家のツキミ、テマリ、ギルバルスがお出迎えです(^^)