. .


泄瀉 くだりはら


胃泄は、胃が虚して消化吸収せずに、便が黄色くなり食物がそのままの形です。

脾泄は、脾が虚して五臓に水穀の精微を散布することができないので、お腹がはっ て嘔逆します。

大腸泄は、大腸に寒邪があることにより、食後に腸が痛みます。

小腸泄は、小腸が痛み、膿血をまじえて下し、小便が頻回です。

大(疒+暇-日)泄は、下痢しそうなのに渋ってすっきり通じず、陰茎の中が痛い。

このように五種類に分け、泄瀉の治療をします。


鍼は関元、復溜、長強、腹哀、天枢。

灸は三里、気舎、中脘、大腸、小腸兪、脾兪、腎兪、おのおの選んでもちいな さい。






【訳者私見】

五泄にわけてといっているのに、鍼灸の経穴のだし方のなんたる大雑把なことよ。 これが漢方薬だったら、きちんと五泄にわけた処方を提示するのでしょうねえ(^。 ^;;。

くだりはらと言ったときに、五種類あるんだぞということを押さえ、あとは患者さ んをみなさいということなんでしょうか?。ただ、治療方法としてはそれほど明確 な違いはないということなのでしょうねえ。反応のきついところを使ってということ なのかなと私は思います。






これだけでは、ちょっとそっけないので、もう少し続き(^。^;;。

鍼は関元、復溜、長強、腹哀、天枢。

灸は三里、気舎、中脘、大腸、小腸兪、脾兪、腎兪、

なぜか、腹部の鍼が多いですね。

灸は背部でいれて、お腹は鍼が多いです。腹部の方は邪が払いやすい鍼で ということなのでしょうか?。天枢、腹哀などはそういった瀉法が使い やすい部分かもしれないと私は思います。

穴性学ハンドブックに、天枢は大腸の募穴である、中脘は胃の募穴でまた腑 会でもある、太白は脾経の原穴である、長強は督脉の絡穴である。この4穴はよく 臭穢を逐い、腸に滞っている汚穢を通じ六腑を開通させるとあります。「腑は通を もって補となす」とも言いますし、六腑を通じさせる発想ということで、選んでい る配穴なのかもしれませんね。







.....鍼灸重宝記の目次に戻ります........


☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆◎◎◎←←←←←はじめのページへ←←←←←◎◎◎☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆

メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.お手紙はこちらへ...メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.



pxl02541@nifty.ne.jp