. .

知一庵さんの【写真館】より

下血 ちをくだす


風、寒、湿、熱が臓腑に入って脾胃をやぶったために、血が大腸に流れて下血とな ります。


腎兪、気海、陽関、関元、三陰交、絶骨






【訳者私見】

風、寒、湿、熱が臓腑に入りと、外邪の侵襲といっているわりには、直接的にそれ らを排除するのではなく、裏をたてる発想ですね。

腎兪、気海、関元と徹底的に補気し、補腎して裏をたてています。三陰交、絶骨と カンヌキで用いているのは、血に対する経験方でしょうか?三陰交は養血も期待で きます。陽関ー絶骨で冷えに対処しているとも考えられますね。

血を失うというときに、まず補気してそれ以上の出血を止める、そして養血すると いう二段階の発想ができると思います。前者に気海、関元、腎兪を中心とする補気 で、養血ということから、腎兪、関元、三陰交などがあげられてくると思います。

ただし、この場面では、長期的な養血という観点は入っていませんよね。精血を益 すという発想だと思います。長期的な養血となれば、脾胃も当然かかわってくると 思います。







.....鍼灸重宝記の目次に戻ります........


☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆◎◎◎←←←←←はじめのページへ←←←←←◎◎◎☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆

メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.お手紙はこちらへ...メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.



pxl02541@nifty.ne.jp