. .

知一庵さんの【写真館】より

脚気 あしのいたみ


男は腎虚、女は血海の虚よりおこります。あるいはまた、風、寒、暑、湿をうけて 発症します。

痛む場所が移動して一定しないものは、風です。

筋肉が拘急して引き裂くように痛むものは寒です。

腫れて重いものは湿です。

手足がほてり、熱し、躁渇して、便通が実証であるものは、暑熱によるもので す。

骨、節が大きくなり、節の間が細くなるものは、鶴膝風と言います。治しがたいで す。

脚気が腹に入るときは危険です。


灸、三里、三陰交、風市、外踝、内踝。

針、公孫、衝陽、委中、懸鐘、飛陽、また痛む局所に針をしなさい。






【訳者私見】

脚の痛みを、内因(腎虚、血海の虚)と、外因(風寒湿暑)から考えていますね。

また、内容からすると、リウマチのようなものも、この脚の痛みのところで語って いるようにも思えます。

鍼灸の配穴が、背部兪穴などとらずに、どちらかというと、局所治療的なのが、つ まんない感じがします。内因、外因から考えているなら、こんな発想はなあ・・な んて思ってしまうのですが、如何でしょうか?。正豊さんにとって、扱いがたいも のだったのかもしれませんね。







.....鍼灸重宝記の目次に戻ります........


☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆◎◎◎←←←←←はじめのページへ←←←←←◎◎◎☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆

メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.お手紙はこちらへ...メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.



pxl02541@nifty.ne.jp