. .

知一庵さんの【写真館】より

鼻病


鼻は肺の候いです。

機能が調和しているときは、香りや臭いをよくかぎ分けます。もし、七情が内 に鬱々としたり、六淫により外が傷られたり、飲食を過度にすごしたり、疲労する ことなどよって、鼻の気が整わず、清道がふさがると、病となります。


鼻が塞がり、濁涕(青ばな)を流しているのは、熱邪とします。

清涕(水ばな)を流しているのは、寒邪とします。

香りや臭いがわからないのは、肺に風熱があるためです。

濁涕、あるいは清汁が流れて止まらないものを、鼻淵といいます。これは風熱が 脳をやぶり、脳気が固まらないために、液が自然と流れてくるものです。

臭いのする膿んだ水が流れ出るのは、脳漏といいます。

顔色が白く、清涕を流し、香りや臭いがわからないものは、肺虚です。







【訳者私見】

前段では、「香や臭いがわからないものは、肺に風熱があるためで す」とあります。これは肺の機能不全を考えるときに、虚実両方あるということだ ろうと、思われますね。







鼻が赤いものは、血熱が肺に入ったものです。酒査鼻といいます。

鼻の頭が紫黒いものは、風寒によって、血が冷え、凝滞して散じなくなったもの です。

みな、症を詳らかにして治しなさい。


百会、上星、肺兪、風門。

鼻が塞がるものには、上星、臨泣に針をして、上星7壯、百会、児[、前谷に灸 をしなさい。

清涕には、人中、上星、風府、または風門に灸をしなさい。

脳漏、臭い涕が出るものには曲差、上星。

久病で涕がながれて止まらないものには、百会に灸をすると妙効があります。

鼻の肉には迎香

鼻血には、風門、風府、風池、合谷、二間、三間、後谿、前谷、委中、申脈、上 星、三里。

鼻瘡には上星、百会、風府。







【訳者私見】

いろいろな原因で鼻の気がととのわず、清道がふさがることにより、 病となるとの考え方がベースで、そのいろいろな原因別に、治療法が考えられてい ます。

症状として出ているものから、寒熱を中心とした病因や、どこの臓腑経絡がおか しいのかといったことを明確に判断していますねえ。清涕はまず寒邪とした後、ほ かに、顔色が白く、香や臭いがわからないといったものは、肺の虚を中心となどし ています。また、同じ肺の機能不全でも、虚実両方を考えています。

一番最初にあげられている、百会、上星、肺兪、風門など、そのままこの病証に あてはめていい感じです。他に、清涕ですので、人中、上星、風府、風門など選ん で、灸をしていくのかなって思います。つまり肺気をたてたあと、より近い経穴で ある、人中や上星で、鼻に気をあつめ温補するのかな、また風府、風門などで、寒 の邪を払うのかな、なんて想像できますね(^^)。

他のものも、同じように考えていくと、正豊さんの、このあたりの弁証論治は非 常に明確ですっきりしたものであることがわかります。うーん、すごい。







.....鍼灸重宝記の目次に戻ります........


☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆◎◎◎←←←←←はじめのページへ←←←←←◎◎◎☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆

メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.お手紙はこちらへ...メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.



pxl02541@nifty.ne.jp