64
ビッグママ治療室新築日記
10月8日 9日
なぜだか日本庭園
造園をお願いするときに、ワイルドフラワーなどがふわっとあって、煉瓦調のイ
ングリッシュフラワーガーデンみたいなのがいいと!!、本を見ながら伝えまし
た。
そして出た見積もりが94万円。知り合いだったので、つれあいが値切りました
その結果、『じゃあ、煉瓦を買わずになるべくある材料でやろう!』ということになりました。
ううう、これが日本庭園への道への第一歩。

引っ越しと平行して、1日9人ほどの人たちが入って下さり、せっせせっせと造
園工事、いままであった植物を移植して、黒土や腐葉土を30センチほどいれて、耕
し、緑色の平板で小道をつくり、丸太でバーコラを造り、薔薇やつるモノがからま
るアーチをとりつけ、小道沿い50センチぐらいに芝を敷き・・・
おお、だんだんと庭ができるぞ、などと、引っ越し騒動の合間、横目で眺めてい
ました。
そして最後のほうになって、なぜだか置き石がされ、平板やバーコラの下の隙間
に、5色石がまかれたあたりから、すっかり日本庭園。平板も青緑で落ち着きのあ
る色。
ああーーーイングリッシュガーデンはどこにいったんだ
これでは、こびとの石像よりも、タヌキの信楽焼がぴったりではないか
。
まあ、もともと移植した樹々も、かき、うめ、かりん、山桃、みかん、ぬべ、はま
ゆうなどなど日本庭園向きです。
うーーーんピンクのヘーベルの裏庭には、なぜだか日本庭園風の庭が広がってい
ます。がははは。

ま、このミスマッチもまた楽しからずや。表から見るとすっかり洋風、現代風の我が家ですが、藤棚にもなりそうなバーコラがある庭は縁台でも買ってこなくちゃという
感じです。