ビッグママ治療室新築日記
連続布基礎の宿命か、小さい区画のひとつが水たまり状態になり、待てど暮らせ
ど抜けない。現場監督さんに問い合わせたところ、結局その部分の水と泥はかきだ
そうということになりました。
今日、基礎やサンが、すでに置かれたヘーベル板をどかして、その小さな区画
(畳一枚分ぐらい)の水をせっせと掻き出してくれました。
結構大変そうな作業でした。その後、奇麗な水をいれてもう一回デッキブラシでご
しごしして、また水をだし、作業終了。丁寧なお仕事でした。
庭いじりをしながら見ていた私に
基礎やさん
『水のほう、掻き出しましたら。このあと、少しの間雨が入らないよう
にシートをかぶせて、その後ビニールを敷きます』との説明をしてくれました。
私
『まあまあ、余計な作業が出ちゃってごめんなさいねえ。』
基礎やさん
『いえいえ、大丈夫です。ただ、いままでこんな風に水が抜けないなん
てことは、なかったんです。まあこうなってしまったら(10センチぐらい水が
溜まってしまっていた)掻き出すしかないんで、こういう作業になっちゃい
ましたねえ』
との説明。
毎朝、近所の工事現場見物をしていると、コンクリートのべた基礎をしていると
ころが、ウチの小区画と同じように10センチぐらい水がたまっているとのこと。あれ
も、掻き出すのだろうかなんて、他人様の心配をしているところじゃないわ
ね。