空間」タグアーカイブ

夜の12時と昼の12時:子午陰陽

☆時間と空間 子午陰陽

時計って、24時間で2周回ります。

あたりまえに、その風景をながめていますが、

よく考えると不思議。

昼の12時と、夜の12時。時計は同じところをさしています。
でも、昼と夜の12時は全く違うし、時計の表記はそれでOK。

☆東洋医学の世界の子午陰陽

東洋医学の世界でも、時間学があります。子午陰陽

私が初めにであったのは、表裏と言えば子午でした。

一般的には、肺ー大腸が表裏ですが、子午で言うと肺ー膀胱です。

表裏の考え方は、鍼灸配穴のデザインに大きく影響します。

実際の目の前の患者さんの取穴について、その表裏が子午であったことは

私にとって大きな影響となり、深くしみついています。

面白いですよね。

☆時間栄養学

昨今は時間栄養学という事も提唱され、

時間と体調は深く影響し合っていると考えられています。

こういった点からも、非常に人間を観察しやすい、使いやすい

空間認識を行うための全体観だと思います。

☆メビウスの輪と、一本の輪

この、子午陰陽、

私はメビウスの輪の図とセットでイメージがありました。

続く続く輪廻転生時間はめぐる、臓腑は表裏でつながりめぐる。
ってのが私の頭の標準装備でした。普通の時計のように24時間で2周です。

それが、外国のメソッドで、一覧表になって表裏や組み合わせを考えるやりかたで、

ふと、図を作ってみると、時計なのに、24時間で1周。

なんか自分の頭的に重ならない。

 

ただ、この図のメリットは、ほかの表裏の考え方と組み合わせるのが楽です。

 

表裏の考え方はさまざまあり、空間取穴をするときには、いろんな考えを用いることが有効な事も多いです。
ここが、面白さであり、難しさですね。

うーーん、年寄りの頭は固いっすね。

それとも、見ている世界が違うのか。

東洋医学の世界は謎で、面白いっす。