足底の痛み、お灸の効果

足の裏の痛みに八邪穴

動画はこちら:お灸の使い分けその3 八邪穴2023/10/02

八邪穴という手の甲、足の甲のツボ

八邪穴は、正式には×のついているあたり。
しかしながら、痛みや気の巡りを考えての取穴をすると、○のところの反応を取った方が良い場合があります。

足の八邪 お灸 八邪穴 リウマチ

ツボの取り方ですが、×のついているほうが、より八邪穴という邪気を払うのには効果的で、○の方は全身の理気に効果的という感じです。このあたり、東洋医学的には突っ込みが来そうなあたりで、細かく用語の定義をやろうとは思いませんが、私は○の点で取穴する方が多いのですが、今回は足底の痛みに対して、どっちの方が効果的か比較のために両方やってみました。全身の理気(つまり全身をスッキリさせるという観点)では、○の方がよいと思うのですが、局所の効きでは×かなあという予想建てです。

 

足の八邪 お灸 八邪穴 リウマチ

こんな感じで取穴して、お灸

 

 

 

 

 

 

 

両方試した患者さんの感想としては、どちらも足の痛みがなくなり、軽く、足先に血が巡っている感じと。いいですねえ(^^)。そして×をつけた今回の方が、若干治療効果の持続が長いとのことでした。

 

これはいろいろな条件によるとおもいますので、一概に1例報告で云々言うのはどーかなあとは思いますが、案外面白いなあとおもうところです(^^)

八邪穴へのお灸 手にも、足にもありますよ。

八邪穴ってのは、昔からあります。

ちゃんと経穴辞典にものってまする。

動画はこちら→

で、同じ位置で、三叉穴という捉え方をなさっている場合も

あるようですねえ。また効果についてもあれこれ書いてあります。

手の八邪穴を鍼でというアプローチが世の中にはでてくるのですが、
うーーんそれはちょっと。
ただし、リウマチの人の手には非常にいい感じになる場合が多いようで、
私の方がうーんといいながら、そして患者さんもうーんといいながらも、
効果が絶大ではりでやって、予想外に効いたぜっていう話しは色々な
方からでてきます。

前に書かせていただきました(はず(^^ゞ)

はじめは1本だけでしたが、結局患者さんからの

リクエストがあり、全部の指を使っています。

リウマチの方ですが使う人が増えています。
指の動き、滑らかさ、全然違うそうです。
またこの方は手首がかなり硬かったのですが、動くようになっています。

ううむ。

ということで、足の痛みにも応用してこれまたすごく効果的と。

以前は、痛み側にお灸で対応していました。裏内庭的な使い方っていうか
魚の目に対応のお灸的な使い方です。

 

 

この方の足の痛む場所はこちら。

足の八邪 お灸 八邪穴 リウマチ

 

この方の場合、リウマチがベースで、足は母指球から小指球にかけてのところが痛いと。いままでは、その痛むところに透熱灸をしていましたが、今ひとつ。

で、八邪穴か〜と思い、よくみると、甲側が鍼は打ちにくい。

手と違って、指をぐっと握ってもらうことがしにくいし、逆に沿っている感じ。

 

 

 

うううむと思い、お灸を据えてみました。基剤(紫雲膏)をおいての透熱。

そしてこれがぐいっと効きました。

足の八邪 お灸 八邪穴 リウマチ

痛みがないことにくわえ、巡って暖かい感じもでて、なによりも数日の継続という時間軸がいいですねえ。ちょっと手間暇増えちゃうんですが、続けようと思います。

 

 

 

 

 

 

いま、当院でおこなっているお灸はこのように、基剤(紫雲膏)を置いてその上にお灸をしています。昔のような直接皮膚を焼くタイプではありません。じんわり、ほわっとそして効果的なお灸をしています。

妊活とMEC食、しっかりとタンパク質たべて、血糖値をコントロールする意味

妊活と食事

 

当院では、食事指導をさせていただいています。

ただし、栄養士さんがおこなっている、栄養素中心としたモノではなく、

食事記録を書いていただく行動療法という感じです。食事っていうのは、人間の行動のひとつです。

ここには案外、その方の歴史、思い、好み、経済性、などなど

その人が今日、この食事を選ぶにいたった理由があらわれています。だから、これをやめましょうとか、これを食べましょうというチェックすするのが目的ではありません。ご自身が今日の食事をこのように選んでいる状況を知っていただくのが第一の目標。そして行動を変えていただくのが第二の目標です。

食事のなかみは、食事バランスガイドに沿う! これ以上はないと思っています。

 

☆食事記録を拝見していて

 

食事記録を書いていただくと、炭水化物が非常に多く、タンパク質が少ない方が多いで
す。

また、ヘルシーを目指して肉ぬき、牛乳抜き、卵抜きと。

☆☆あれは食べません、これは食べませんの制限食

制限食の場合、なんらかの思想信条でやっていると思われますので、そのこと自体はなんともコメントいたしませんが、食事バランスガイドの図表とくらべ、ご自身の食事がどんな栄養素が不足しているのか考え、制限しているものの代替を考えていく必要があると思われます。

あれもだめ、これもだめでは、結果的に低栄養で不安定な体になってしまい、東洋医学で言うところの気が立ちやすい(ガッツが入りやすい、テンションが上がりやすい)体になってしまう場合が多く、それでは本末転倒。

 

☆妊活のMEC食

妊娠初期の血糖値の高さは流産率のアップとなるも、コントロールすればOKといわれています。

いま、MEC食というのが不妊治療をなさる方の間ではやっていますね。ときどきこころがけているんですという方がいます。。ミート(肉)エッグ(卵)チーズをしっかり食べて妊娠をめざそうということですが、このMEC食は、結果として糖質が減り案外血糖値のコントロールにも貢献しているのではないかと思われます。

私は、タンパク質が少ない方には、卵とツナ缶!ということが多いのですが、MEC食もいいですね。

 

美味しく楽しく食べましょう!

なんだか糖尿病の記載からこんなところに考えが広がってきました。
つながっているのでしょうかねえ。

関節の痛み:お灸がいやす痛みと動きの悪さ。

関節などの痛み、辛いですねえ。

手強いリウマチに関しては本当に薬が発達しましたね。

ありがたいことであり、薬が怖いからやめるというのは

大きなメリットを享受し損ない、関節の変形を進めてしまうと思います。

ぜひ、信頼できる先生との関係を築き、リウマチと上手におつきあいなさってくださいねえ。

リウマチの痛みのお灸治療

★手足のツボを使った対応

リウマチの患者さんの手や足の痛みに八邪穴というツボを使うことがあります。

これは、足や手のこわばり、痛みなどに対して、お灸をおこなっていくものです。動きづらさや痛みなどにとても効果的です。

この方は、足の裏、足がこわばり痛いということでしたが、痛み止めを飲まずに過ごせていますとのことです。薬もとても役に立ちますが、飲む回数が少なくなったり減ったりするのもいいことですよね。

 

足の甲にお灸をいれていますが、なぜかちゃんと痛みのある足底側に効果がでます。

★三角温灸での対応

この温灸は、じっくりゆっくり燃焼します。下側に煙がまわり、首のつけね、背中の中央などの督脉といわれる、頭部から骨盤までの人体を支える大きな経絡を、温め養って(温養)してくれます。

リウマチの方や、辛い肩こりの方などにとても喜ばれます。

 

三角温灸は大きな台座のうえに、三角形に固めたモグサをのせます。手作りです(^^)

 

 

こんな感じで、背中の冷えたところにおきます。

じっくりと30分ほど、ほっこり温灸タイムです。

お灸 温灸 灸

 

★お灸を使った全身治療

 

リウマチや喘息の治療は、お灸がとても相性がいいです。

お灸は沢山の種類があります。

あたためて、身体のこわばりをとり、養生として身体の力をつける。

そんな治療にぴったりです。

イラスト 養生 お灸 セルフケア

イラスト ツボ セルフケア

熱いYouTube 広島県安芸高田市の石丸市長

いやいや、YouTube大好きのヨネ婆ちゃんです。

このところ、zoomでの講演を頼まれたり、ちょいとした原稿(でも、文字数はそれなりのボリューム)の依頼をうけ、自分のYouTubeやブログはすっかりとまってしまっていたのですが、
やっと、一区切りついたので、またマイペースに戻っていきたいと思います。
うーん、3ヶ月ほどずっとコンを詰めてました。

 

まあ、コンを詰めて、原稿や講演のタメの下準備をすると、新しい世界も見えてくるので、
臨床家としてはとても勉強になるよいチャンスを与えてくださっていると思います。
本当に感謝。雑誌がでたらよんでねって業界紙ですが。おほほ。

 

さて、このところ、YouTubeはこの安芸高田市の石丸市長。
半沢直樹みたいで、ものすごく面白いです。

対峙している議会の人たちのクズっぷりも面白い。
ホントにギャグでやってんの?って聞きたいぐらい、ごにょごにょのオジさんモード全開です。

 

石丸市長のYouTube

 

まあ、リアル半沢直樹なんで面白いです。

この議会を傍聴したいですねえ(^^)

小田原市長になってくれないかなー

神奈川県知事でもいいよん(^^)