待つ、やめる、やらないも大切な選択:妊活、不妊、不育

ネットのアドバイスは、貴方へのアドバイスじゃないのです。

そして読んだアドバイスは、自分の聞きたいものだけ耳に入ります。

だから、血流が大事と聞くと、血流のために運動しちゃう

ストレスが大敵と聞くと、ストレス発散のために活動しちゃう。

血流もストレスも大事な要素です、でも、どの方向にもっていくかは、
人それぞれなんですよ。

でも、どうしても、耳は聞きたい方向で聞いてしまうものだと、つくづく私は思います。
当然、私の耳も、そうです。

だから、少し俯瞰したものの味方、メタ認知的な視点はとても大切です。

壁にぶつかった貴方の妊活を前に進めるために

3)不妊・不育・着床障害・妊活、着床から妊娠12週までを乗り切るコツ

今日もいいお天気です。
さきほど、たのまれごとの原稿を送付できて、ほっとしながらも、ご機嫌です。
みなさん、元気にやっていますか(^^)。
さて、今日は、不育、不妊のお話の続きをさせていただこうと思います。

 

☆不妊不育着床障害妊活、着床から妊娠12週までを乗り切るコツ

着床の時期から、妊娠初期の12週までは『血流活性化の必須ゾーン』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

《女子胞の図》

イラスト

子宮のことを東洋医学では女子胞といいます。
この女子胞は、東洋医学で考えるところの五臓(肝心脾肺腎)と深く関係をもっています。

女子胞は、生命の土台の力である腎気に強く支えられ、気血をめぐらせるコントロールをする肝によって周期性を持ちます。まず肝と腎との関係が一番大切なのです。

肝ーのびやかな心身をつくります。人間がストレスや気の鬱滞によって非常に大きく
左右されやすいと言うことがよくわかりますね。鍼灸が得意とするところです。

腎ー生命の土台
生命を支える土台としての腎は、卵子をはぐくみ、受精卵を受け止め成長を促し
出産までしっかりと胎児を滋養していきます。
鍼灸、ご自宅でのお灸、温灸などがとくに力を発揮します。
生命の土台の力ですから、簡単には充実させることができませんが、
この充実こそが、血流活性化が必要な妊娠初期から12週までの時期を支えます。
12週の時期をこえ、女子胞が胎とお母さんの身体をしっかりと結びつけてくれてからは脾胃(胃腸の力)に問題がシフトしていきます。お身体を拝見していますと、背部腧穴(背中の経穴)の変化がこのとおりです。脾胃に負担がきつくなり大きく陥凹して手入れの必要を感じさせる場合が多いです。

 

イラスト

 

 

☆しっかりと充実した赤ちゃんのために(3000㌘50㎝を目指して)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以前に助産師さんとお話しさせていただいていて、3000グラム50㎝というのが一つの目安になるんですよとおっしゃっていました。

確かに確かに。でも、いまは全体に赤ちゃん小さいですね。

これは平成12年までの統計ですが、さくっと右肩下がりですね。

出生時体重の変化

 

妊娠の初期(~12週まで)は腎気の充実、下焦の血流確保

しっかりと赤ちゃんの体重を増やすには、妊娠初期に血流をあげ、胎盤が大きく充実していることがポイントです。

不育症のサイトをみていただくとわかるのですが、妊娠初期の血流をしっかりと確保し、胎盤が形成させていく時期を助けることで、血流がよくなること、大きな胎盤が作られることが期待されるようです。

この胎盤の大きさは妊娠の初期、15週までできまります。
その後は、胎児と一緒に大きくなり、胎盤と胎児の体重は比例します。
つまり、胎盤が小さければ胎児は小さくなり、大きければ大きくなります。

大きな胎盤はしっかりとした赤ちゃんを育んでくれます。当院で出産なさった方は3000㌘を充たしてのご出産報告をよくいただきます。そして『胎盤が大きいわねえ~』と助産師さんに言われたという私にとって密かに嬉しい報告も多いです。3000㌘50㎝を目指して頑張りましょう。

一昔であれば、3000グラム50㎝のお子さんの胎盤は普通だったのだと思いますが、
出生体重の減少の中みる胎盤は小さめで、3000グラムのお子さんの胎盤は大きく見えるのかななんて思います。

 

赤ちゃんへのプレゼント、胎盤を充実させる、妊娠初期を大事にすごしてくださいね。
コツは子宮血流です。

 

子宮血流をあげるコツ4選

1)安静にして手足への血流を抑える。
→血流は、必要とするところ、動かしているところにあつまる。
→運動→手足へ→子宮血流↓
→考えすぎる、頭を使いすぎる→頭へ→子宮血流↓

 

2)動きをつける
→交代温冷浴、足腰の血流連動
→軽い運動→臍下丹田に納める

3)女子胞(子宮)の温養補腎
→臍の棒灸、関元(CV4)、大巨(ST27)の棒灸

 

4)体幹を中心とした生命力up
→胃の六つ灸 脾兪(BL20)、胃兪(BL21)、三焦兪(BL22)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)のお灸

 

 

参考文献:不育症学級 杉俊隆著P47より

その日暮らしの五臓、生活防衛資金の一源三岐②

人がいきるっていうのを、東洋医学ではごじょごじょと難しい単語を使いますが、

お金の流れで表現してみます。続きです

自転車操業的五臓の発想の中でも腎は余力の積み増し

 五臓は自転車操業といいました。脾胃を中心とし、肝気が気の昇降出入をおこない、肺気が助けます。

そのなかで、腎は少し毛色の違う臓腑ですね。五臓の中で、ほかの4臟を下支えする役割をもちます。土台なんですね。まあ日々を支える生活防衛資金が腎と考えます。

例えば睡眠の時には、気が納まる必要があります。この納まるところが腎。呼吸も納まる必要がある、納まるところが腎です。いろんなものの受け手になっているわけです。

気が納まり睡眠

ここが余力である一源三岐の発想や、奇経八脉の発想につながるポイントの場処となります。

生活防衛資金が貯められたら、余力は投資に回し複利の効果で大きくしていく発想が人生を豊にします。この発想が臍下丹田を充実させる、奇経八脉の充実をといった発送になります。

そもそも、日々が自転車操業では余力の積み増し、貯金や投資なんて無理です。まず生活防衛資金を貯金できる日々にすべきです。

その上で、貯金が生活防衛資金の要件をみたしたら、投資に手を出すべきなのです。

このあたりを、むちゃくちゃに考えるから、日々が自転車操業のまま、貯金の積み増し、投資に手を出すなんて言う、それってムリゲーなことを思っちゃうわけです。

まず、日々の充実! 余力を生活防衛資金レベルで貯める! そのあと投資(生殖)なんです。

 

次世代につなぐ生殖の力を支える腎、その命を注ぎ込む任督衝脈

子宮を支えるのは腎です。
子宮に生命力を注ぎ込むのは、任督衝脈です。
任督衝脈に気血を注ぎ込むのは肝心脾肺の臓腑です。

腎 生命は立ち上る

人間には、生命力の有余を大きく蓄える流れが用意されています。一源三岐と呼ばれる衝脉、任脉、督脉です。この一源三岐の経絡は女性においては直接的に子宮に注ぎ入り、有余の生命力を注ぎ込みます。生殖を支える大いなるエネルギーとなるわけです。

日々をしっかり生きて、毎月投資して、生活防衛資金を貯める。
蓄っていけば複利の法則で伸びていきます。
お金も、身体も、日々を楽しく生きると同時に投資してのばしましょ(^^)

その日暮らしの五臓、生活防衛資金の一源三岐①

人がいきるっていうのを、東洋医学ではごじょごじょと難しい単語を使いますが、

お金の流れで表現してみます。

 

日々が生きて行くには、フローのお金(自転車操業的お金)

人間が日々生きていくには、五臓の働きが必要です。

五臓のありよう

 

日々を生きて行くには、今日のお金が回ればOKです。

江戸っ子じゃ〜宵越しの金はもたねえ!とお金を使い切るのがかっちょいいってのありますよね。

食べて寝て、今日を生きるのには、今日の生きる分だけ食べて寝る。
これだけで充分だったりします。
なんとか、毎日が自転車商業的に回る感じです。

自転車操業(4臟)の日々と、生活防衛資金(腎)

 

投資の世界でよくいわれます。生活防衛資金を残して、投資せよと。

この生活防衛資金は五臓の中では腎です。腎は自転車操業の4臟を下支えする臓腑であり、

生活防衛資金です。

そしてこの、なんとか日々をやり過ごしていく発想に、投資的な発想が一源三岐の発想です。

つまり、五臓の働きの余力を貯金しておくようなスペースとして任脉、督脉、衝脉ほか全て合わせて奇経八脉があるのです。そしてこの投資が複利の効果をもち、生殖をにない、私達の日々のブレをカバーしてくれますし、いざというときの支えとなります。

 

日々を自転車操業的に生きるのが五臓のありよう。その上で生活防衛資金を貯めて、余力をもっていきるためのありようが奇経八脉です。

 

 

 

 

 

 

妊活にはこの余力、投資資金が大事なのです。

日々の自転車操業的な五臓の働きから余力を積み増しし生活防衛資金として腎気の支えを補強し、任督衝という投資によって余力の気血を注ぎ込む。そんな発想が余裕ある身体を作ります。

生活防衛資金がないのに、大きな資本が必要な状況(妊娠)になってしまうと

この、余力であるという発想をもつことが、子宮を中心とする女性の生理、生殖を考えるときのポイントです。

生活防衛資金、つまり生命力に余力があれば、スムーズに生殖のリズムを乗り越えられますが、余力がなければそもそも成り立たなかったり、余力のない中では、本体に大きく負担がかかり課題として残ってしまうことがあります。

余裕のない子宮

余力、生活防衛資金の積み増しの発想が必要なんです。
投資と一緒と考えていただければわかりやすいです。

私の受けたい治療 まとめ:これからも探し求める旅は続く

私の受けたい治療①ー⑱を書き終えて

私の受けたい治療ということで、長らく書いてきました。

私は私自身、マッサージや手技、そして鍼やお灸の施術を受けるのが大好きです。私の治療院でのコンセプトは、『私の受けたい治療を患者さんに提供する』というものです。

そしてその通りにしてきたと思います。

私の受けたい治療:施術者にもってほしいこと

私の治療院での治療は、まあ、私という人間が出来る範囲なので、人的パワーのの制約で、手技をいれることはできていませんが、私自身はマッサージや整体的な施術を受けるのは大好きです。

ただ、マッサージや整体、鍼灸などさまざまな施術を受けていて、

『あーーこの視点が欲しい』『診る技術をもってみてほしい』と感じる事が

多々ありました。

  • 施術者に、基本的な東洋医学的生命観を持ってもらいたい
  • 施術者に、『診る』基本的な技術をもってほしい。

そんな思いを持ちながら、私の受けたい治療ということで、自分が臨床家として歩んできた道を通して思う、『いま、私が受けたい治療』について、脱線しながらもつらつらと書いてきたなと思います。

私の受けたい治療、探訪の旅

色々な言葉を標榜する施術所、先生はいらっしゃります。

そして、各々が自分の世界観で施術、治療なさっているので、そのやり方になんらかのリクエストをつけることは失礼なことであるということは私も臨床家なので、重々承知はしております。

しかしながら、それでも、私は私の受けたい治療を探し続けています。

  • それはただの願望なのか、
  • 絵に描いた餅なのか、
  • 私の頭の中にだけある、ドリームワールドなのか

ここまで書いてきて、具体的なイメージがわかないなあと思いましたので書いてみたいと思います

私の受けたい治療、具体的なイメージ

 

私の具体的に受けたいというイメージは

  • 1)私の身体をざっくりとした四診を通じ、全体を見通した身体作りの目標をもつ。
  • 2)1を踏まえて、今日の治療の目標をもつ。
  • 3)身体全体をさらっと手技でほぐしていく、仰向けスタートでおこない、うつ伏せで温熱を加えながらの背部兪穴の温圧療法。
  • 4)背部兪穴の一番弱りポイントに、置き鍼か、鍼をして、督脉を意識した温石温灸で置鍼タイム。
  • 5)今日の治療方針を踏まえて、ちょいとした調整

たぶん、とくに大きな変動がなければ、1は初回、次からは2−4はルーティーン。

5)の調整は各々の得意な方法や、当日のリクエストの範囲をいれながらの施術。

あーーこんな感じだなあ。

手技の得意なセラピストだったら、3のボリュームを上げて、4はポイントへ温圧し、置き鍼でもいいかも(置鍼タイムなし)。鍼灸が得意な先生ならば、3,4を混えたような感じにして、ゆっくりと督脉と背部兪穴をアプローチした上で、5)の調整をする。

私自身の臨床、そして探し求める旅

私(米山)自身の臨床は、

1)、2)を持った上で、今日の施術としては、2)を具現化するために、気の升降を踏まえて、動きやすさと目標によって施術の順番を変えているので、仰向けスタート、うつ伏せスタート、坐位スタートが混在しています。ただ、背部兪穴のアプローチに時間をかけることはかわらないな。ここが温養補腎、益気補脾補肺につながる私の受けたい治療のポイントかなって思います。

私の受けたい治療、私自身が治療者として行っていく治療、そして私自身が患者さんとして受けたい治療です。施術者として患者さんとして、探し求める旅は続きます。

 

私の受けたい治療一覧

私の受けたい治療① 臨床家としての米山のあゆみ

私の受けたい治療② 症例数万件の鍼灸臨床を通じて思うこと

私の受けたい治療③ 鍼灸学校、卒業、新規開業のお手伝い

私の受けたい治療④ いま弟子を募集しているよ

私の受けたい治療⑤ 弟子入り3年しないと、大学病院での研修は認めない

私の受けたい治療⑥ 3年間の大学病院東洋医学科での鍼灸治療

私の受けたい治療⑦ 自由にやりなさい、責任は持つから

私の受けたい治療⑧ 170を越えなくなった血圧グラフと便秘改善

私の受けたい治療⑨ 妊活鍼灸、不妊カウンセラー

私の受けたい治療⑩ 女性の人生の課題、妊活、子宮筋腫、婦人科疾患とのつきあい

私の受けたい治療⑪ 食事のありようと健康、現代を生きる私達の選択肢

私の受けたい治療⑫ 2つの暮らし:自転車操業と余裕資金

私の受けたい治療⑬ 心と身体と生きる意思

私の受けたい治療⑭    治療の種類、道具の選び使い方、お灸が大好き!

私の受けたい治療⑮ 人生に寄り添った視点をもった治療/施術を受けたい

私の受けたい治療⑯ 患者さん側に求められること、施術者に求められること

☆私の受けたい治療⑰ 番外編:もし、いま私が妊活の当事者だったら。

☆私の受けたい治療⑱ 妊活実践編 妊活にメタ認知を!