20−2 肝気鬱結から肝風内動まで

20−2 肝気鬱結から肝風内動まで

肝の病機、大きな流れはこちら

では、もう少し細かく押さえていきます。

肝の病変は、肝気鬱結から始まります。つまり何かがぎゅーーーっとなっていると。その原因はストレスだったり、湿痰オケツ。なかなか手強い奴らです。

1)肝気鬱結
始まりはこの肝気鬱結からです。
原因
 七情内傷による肝失疏泄
 痰湿オケツが肝血に停留

病態としては、気滞が中心。つまり、気滞の特徴である・脹痛・郵送性、情志活動で変化します。

肝経に阻害
 梅核気、胸脇脹痛、睾丸脹痛、腫塊、生理痛、小腹

肝木乗土
 肝気犯胃ー脘腹脹通、悪心嘔吐
 肝気犯脾ー腹痛、下痢、下痢してすっきり、脘服より下

2)肝火上炎(実)
肝気鬱結(気滞)の状態が長く続くことで化火しこの病態となります。

原因
 肝気鬱結が長く続くことで化火
 激怒→肝気の昇発太過→肝火
 五志太過→内火や肝火上炎

症状
 頭顔面部ー劇しい頭痛、頭脹、めまい、目赤、突発性難聴、
 肺、胃血脉を損するー急性出血(喀血、鼻血)
 全身の熱症状ー口渇、口苦、怒りやすい、イライラ、便秘、不眠

3)肝陰不足
1の肝気鬱結が長期間続き、肝火上炎の状態になると、陰液、津液の消費がおこります。それによって肝陰不足の状況となります。

肝陰の不足は下虚(腰膝がだるい、無力、遺精、滑精)の状態

 肝血不足ー筋脉失養、関節屈伸不利、しびれ、
 眼睛失栄ーめがかすむ、乾く、視力低下
 血虚生風ー皮膚が痒い、痙攣

4)肝陽上亢
最後陰が陽を制約できないという状況になり、肝陽上亢、そして一番怖い状態である、肝風内動へと病態が進みます。上盛(めまい、耳鳴り、顔面潮紅、情志不安定、脈弦細数)の症状となります。

肝陽上亢
 ↓
 ↓陽の昇動太過
 ↓
肝風内動(脳卒中)
 軽い:筋肉ピクピク、手足の新鮮、顔面筋、項部痙攣
 重い:劇しい頭痛、手足痙攣、人事不省、混迷」