15−1 飲食の偏りは、内因でも外因でもない!

15−1 不内外因:飲食の問題、働き過ぎ

15で不内外因の面白さをお話ししました

 

東洋医学の病因の分類おもしろいなーと思います。精神的なありようは内因、つまり自身の心の問題、寒さ暑さなどは外因(外からの問題)そして内因でも内因でもない不内外因ってのが設定されています。

 

飲食の問題(飲食失調)は不内外因。つまりその行動があかん!っていっているわけです。

行動・・・その人の状況や考え方によって選ばれれる方法。つまり自分で選んでいる(選ばされている)わけで変えられる余地があるってことですね。さて、まとめ。

暴飲暴食や偏食は身体を痛めます。
→生、冷たいモノ:脾胃の陽気を犯します、下痢や腹痛、冷えとなります
→辛み、厚いモノ:胃気を損します、口が渇き、口が苦くなり、目が赤くなり、痔、便秘となります
→甘み、油っぽいモノ:ひのうんかに負担となり肥満や瘡瘍を作ります
→苦み:皮膚や毛髪が枯れます
→辛いモノ:脈が渋り、顔色が暗くなります

食べ物の不摂生、身体に大きな影響をもちますね。食事というのは個人の生活とのも密接であり、それぞれの文化でもあるかとおもいます。食事バランスガイドを参照し、ご自身の偏りを認識してみましょう。
食事バランスガイド

飲食不摂のアイキャッチ画像、ポケモンにしました。
かわいいけど、このドーナッツを毎日食べたら・・・
きゃーーー飲食不摂です(^^ゞ