私の受けたい治療⑦ 自由にやりなさい、責任は持つから

私の受けたい治療⑦ 自由にやりなさい、責任は持つから

大学病院の東洋医学科では、ドクターのみたてのあと、漢方の処方がおこなわれたり、鍼灸治療が行われていました。

大學病院ということもあり、醒脳開竅法や、パルス通電など、どちらかというと、強めの鍼灸が多く行われていました。

 

☆『あなたの自由にやりなさい』というS先生のもとで

私は、どうしてもキツい針、強めの治療が好みにあわず、温灸やお灸を使いながら、いままで勉強してきた知識を使い、あまり痛くない穏やかな鍼灸を大學病院の場で実践してみました。

 

☆理論を実践を通じてやってみることの出来る場

私には、『自分が受けたい鍼灸を実践したい』という思いがありました。

漠然とした思い。

これは実力がない鍼灸を受けたいということではありません。

しっかりとした効果があり、その上で心も身体もほっとやすらぐ

臨床の場を作りたいという思いです。

責任は取ると先生がおっしゃってくださる大學病院という

異空間は私にとって、非常によい学びの場となりました。

☆☆頸椎の痛み『今回が一番早く治った』

ある若い男性患者さん。

過去になんども、頸の痛みで来院していました。

私は、首そのものも辛いけど、その前段階で、胃腸の力が弱く、

身体を温め養う力の不足があるから、首の経絡経筋を養いきれずに

症状となっていると見立てました。

そこで、まず温養脾腎を行いました。

その上で、傷めている首の経絡経筋を手入れするという二段階。

2,3回目の治療で患者さんから

『今回の治療が一番が、一番早く治った気がします。いい感じになりました。』という

お言葉を頂きました。

 

☆☆自分の治療の軸ができた

これは私にとって大きな一歩でした。

弟子入りした治療院での治療や、すご腕先生方の治療も素晴らしいものでした。

その上で、自分がやってみて、治療として納得ができ、

効果的だと思えるものの片鱗が確立できたときでした。

自分自身の見立て、方針。

具体的な鍼灸治療のデザイン

実際に他の治療との比較での結果

これらは、この大学病院での過去のカルテ、西洋医学のカルテなどを

自由にみることができ、自分自身が自由に治療を組み立てられるという

環境で生まれたことでした。

本当に、あのときの、あの場。

S先生の見守りに感謝です。

☆精神科の患者さん

私が担当していた中で、意外なほど多かったのが精神科を受診中の方々でした。

当時のひよっこのの私は、鍼灸の適応に精神科疾患?と謎に思っていましたので、

どうアプローチをしていくべきなのかなあと悩みましたが、西洋医学的な病名にとらわれず、シンプルに東洋医学でみたてた、自分の方法でのアプローチをおこないました。

つまり、問診、体表観察、弁証論治です。

そして、体調の改善は、結局、メンタルの改善につながっていたように思います。

また、いまは認知行動療法を学び、メンタルの改善に、認知行動療法や。マインドフルネス、いま自分の身体を感じるといった、東洋医学的な気のベクトルを落ちつかせる方法がたくさん実感として効くと思っています。これも、大学病院時代の修業のおかげです。

 

☆☆3年にわたる研究、研修生

1年間ということでしたが、結局私自身は3年にわたり、大学病院の東洋医学科に籍を置き、

臨床を積み重ねることとなりました。

このなかで、幸いなことに私の患者さんは、継続的に鍼灸治療に

いらしてくださる方が多く、その後の私自身が作り上げていく鍼灸治療の大きな礎となりました。