妊娠にとって、排卵があること、精子との出会いがあること、
そして子宮(女子胞)で育つ力があることが必須の条件です。
しかしながら、例えば排卵障害があり、毎月排卵がなくても、精子の状態に波があっても、
ひょいとその波にのり、妊娠出産につながることがありますね。
逆に言えば、何も問題がなくても、
毎月生理が来るばかりで、妊娠にたどり着かないこともよくあります。
確かに、婦人科疾患の有無、精子の状態のチェックは必須ではあります。
では、この両者がOKであれば妊娠がすぐ成立するのか、
ダメならば、絶対に自然妊娠はしないのか、
そう問えば誰もYESとは言えません。
人間にとっての妊娠はそれほど、『妊娠しにくい』ものであり、
めぐりあわせさえあれば、『妊娠する』ものなのです。
多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり、病院でタイミングをみてもらっているのに、
なかなか妊娠しないというご相談です。
☆ご相談:多膿疱性卵巣症候群といわれています、なかなか妊娠しません
30才です。妊娠したいのに、なかなか妊娠できません。
病院で多嚢胞性卵巣症候群と診断され、薬を服用し、定期的に生理はきています。
しかしながら、排卵がスムーズではなく、LHも高く卵巣にネックレスサインもあります。
クロミッドやデュファストンを出してもらい服用しながらタイミングをとっていますが、
妊娠出来ません。
逆に、薬のせいか、むくみや下痢をしやすくなったりと体調が悪化するばかりです。
病院では、このまま妊娠出来ないようであれば、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療も
視野に入れて考えてはどうかという提案をされています。
今後の不妊治療はどの様に考えたら良いでしょうか?
☆ご相談にお答えして:あせらず、まず体調アップをしていきましょう
早く妊娠したいのに、なかなか妊娠できなくて困っているということですね。
確かに、年齢要因も若く、男性側にもさしたる問題がない、薬に反応して定期的に
排卵がおき、高温期のフォローもちゃんとできている(デュファストン服用)のに、
妊娠しないのはなぜ?と煮詰まってしまいますね。
少し整理していきましょう
☆☆体表観察から考えられる3つの課題
東洋医学的な四診を使い、現在のお身体を拝見しますと3つの課題が浮かびます。
1)皮膚の質感が悪い
2)オ血(血の道の滞り)
3)身体の土台である腰(腎)や子宮のパワー(女子胞力)が弱い
この3点が課題と考えられます。
1)皮膚の質感が悪いと言うことは、全体の生命力が不足しているために皮膚表面まで届いていないということです。これは胃腸や土台の力が不足しているということにつながります→気虚
2)生理の状態、皮膚のトーンの暗さ、舌や細絡の出方から血の道の滞りを伺え、全身の気虚があるために、血流が悪く滞りがちであるということです。
3)妊娠は、身体に余裕があって初めて成立します。
今の状態では、全身の余力がないために、女子胞力(子宮)に力が回らなくなっています。全身の余力をつけ、血流をよくしてオケツをとりさり、赤ちゃんがやってきてくれるようにしていきましょう。
確かにステップアップも十分候補です。
ただ、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療を受けても、上記三つの課題は解決しません。
逆に、当院では、上記三つの課題があるがゆえに、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療の
治療を受けても妊娠出来ないというお悩みに沢山応えてきました。
30才、まだまだ時間がありますから、
とにかく、この3つの課題を目標に、身体作りをし、半年程度経っても、妊娠が成立しなければ、迷わず、ステップアップもしていきましょう。

イラスト 気虚 瘀血
☆☆東洋医学的な診立て
・弁証 腎陽虚を中心とする気虚瘀血
・論治 益気補腎 活血化瘀
・治療方針
腎気をupさせ、脾気へのバックアップを大きくし、全身の状態を改善させる
☆☆不妊治療についての4つの具体的アドバイス
1)タイミングの取り方が少し早いので、高温期に入ったところでもタイミングを。
2)排卵がそれなりにあるので、体調を悪くしてまでクロミッドを服用しなくてもよいかも。
3)食事を改善(血糖値を意識し、糖質の取り方を工夫する。タンパク質、果物、乳製品の摂取を)しましょう。
4)半年ほどは、このまま体調の改善を図りながら妊娠のタイミングをとってみましょう。それでも妊娠しなければ、ステップアップを。男性側の問題がなければ、1年のタイミングがあれば体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精を考えてもよいかもしれません。
☆鍼灸スタート 妊娠、出産へ。
☆週に1,2度の鍼灸治療 自宅での養生お灸 食事の改善スタート
初診:右合谷(LI4)、復溜(KI7) 右臨泣、足三里(ST36) 気海(CV6) 関元(CV4) 腎兪(BL23)、胃兪(BL21)、次髎(BL32)
セルフケア:右合谷(LI4)、気海(CV6)、関元(CV4)、復溜(KI7) 臨泣
初診時:基礎体温表がガタガタが気になる
☆1ヶ月後:生理がきた、生理痛がほとんどなく、痛み止めを飲まなくて済んで驚いている。
合谷(LI4)、三陰交(SP6)、陽陵泉(GB34) KI6(照海)温灸
胃兪(BL21)、気海兪、腎兪(BL23)
☆2ヶ月後:足のむくみが改善、舌がキレイになってきた。生理痛がなかった。
三陰交(SP6)、右臨泣 合谷(LI4)、胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)
☆3ヶ月後:
卵胞の成長がゆっくり、腰痛を感じるが風呂などで温めると改善
妊娠成立ー無事の出産へ
☆妊娠成立前後
臍棒灸 足三里(ST36) 陰陵泉(SP9) 胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、大腸兪(BL25) 次髎(BL32)
☆上手に待つことが最善の不妊治療
忙しい、体調が気になる、基礎体温表がガタガタ、排卵誘発剤を飲むと体調が悪くなる。いろんなお悩みがありましたね。
妊娠は、それらを全部解決出来なくても、ちょっとした工夫と努力でするんっとやってくることがあります。
体調をよくして、自分自身に余裕をもつこと。この体調をよくするための時間はあたかも不妊治療を止めてしまっているように、時間ばかりが無駄にすぎてしまうように感じる方も多いのかと思います。
何かをしなくては、何か出来ることはないのかな?ちゃんと病院に行かなくちゃ妊娠出来ないとばかり、いつもいつも、忙しく、いろんなことをしてしまう。これが逆に、体力をすり減らし、自身の体調が悪くなり、身体の余力の上で成り立つ妊娠を成り立たせにくくしています。
上手に自分自身を養い育て(養生)待つ時間を過ごす、そのことが全てのスタートですね。

イラスト
これからの子育て、楽しんで、ご主人と一緒にがんばっていってくださいね。
東洋医学的には、全身の気虚が救われ、子宮を中心とした女子胞(子宮)の力へ回る力が大きくなり、そこを踏まえて、タイミングをとれたり、妊娠が成立したところで、集中的に子宮血流をupするような方向性で治療をしていったのがよかったかなと思っています。
スムーズな自然妊娠、そして出産、よかったね(^^)おめでとうございます。