子宮」タグアーカイブ

1)『普通』にすごす『Stay home』が教えてくれた繰り返す流産を切り抜ける方法。 0127

流産は、本当に辛いですね。

妊娠したのかなと思い、喜んだのはつかのま、出血が始まりそのままということもありますし、

病院でしっかりと胎嚢が確認できたのに、続く検診では残念ながら心拍が見えずということもあります。

妊娠の初期は、”自然の淘汰”の時期であるのは事実です。

そういった卵ちゃん側の理由で、残念ながらということがあるのもいたしかたないところです。

そして、病院でどうして流産になったのでしょうか?という質問をすると、

だいたいこのような『卵のせいでしょう、自然な淘汰ですよ。仕方がないですね』というお返事になることが多いと思います。

これは納得の出来る説明ではあると思います。
あたりまえの自然な淘汰は、生殖においては必ずあります。

私は沢山の妊娠に付き添わせていただいて、この『あたりまえの自然な淘汰』の課題もふまえながら、”もしかしてこの方は少し流産しやすいタイプではないだろうか”ということが、わかるようになってきました。そしてこのポイントは、年齢要因が高い方の場合は非常に大きな課題となります。

なぜならば、妊娠そのものが成立しにくい状況で、高度生殖医療などをおこない、やっと成立した妊娠が、卵の課題はなくとも、なかなか継続出来ないとなると、妊娠そのものの難しさに、継続の難しさも加わり、妊娠の継続がむずかしくなってしまうからです。

そして、この課題は血流と、子宮(女子胞)の不安定さです。

☆東洋医学的な発想の子宮(女子胞)

子宮(女子胞)というのは、赤ちゃんを養い育てる孵卵器です。

 

その孵卵器の性能がちょっとだけパワー不足であったり、不安定な方がいらっしゃります。

 

そして、パワー不足であっても、不安定であっても、ある一定の時期(着床から妊娠12週まで)を

乗り切ることが出来れば、問題なく経過できます。

妊娠初期が不安定といわれる理由は、確かに胎児側の理由で淘汰があるからですね。

そしてもう一つは、孵卵器である子宮側が血流が悪かったり、筋腫や内膜の状態などで不安定だったりしてしまうのかと思います。

イラスト 子宮

妊娠初期にこのちょっと不安定な孵卵器を安定させ、しっかりと大きな胎盤を作ることができれば、この妊娠初期を切り抜けられます。

そしてこの孵卵器である子宮(女子胞)は、身体の余力が養っています。

女性は妊娠していても、していなくても健康に過ごすことができます。そして妊娠していれば全身の生命力の余力をもって子宮(女子胞)をやしなうことになるのです。

全身状態が、余力のない気虚気味(パワー不足)であれば、孵卵器である子宮(女子胞)を充分に養うことができず、どうしても不安定な子宮(女子胞)となるわけです。

身体全体に余裕をもち、子宮(女子胞)の生命力が安定するようにしていくことが大切なのです。

また強いストレスも子宮(女子胞)に負担となります。ストレスも鍼灸やメンタルケアでの調整が効果的です。

詳しくは12)東洋医学の体力貯金を参照のこと

☆☆いまどきの病院指導

長らく不妊治療にお付き合いしていると、産婦人科事情も変化しているなと思って眺めています。

それは多分、しっかりしたデータや根拠に基づいて、変化しているのかなと思います。
これはあたりまえのことなんだなとは、理解します。でも、統計上の話しや大多数の話しであり、個別具体的なケースになれば違うことも多いのではないのかなと疑問もわきます。

今は病院で妊娠したら、『普通にしていていいですよ』と言われることが鉄板だと思います。

たぶん、普通でいいんだと思います。
そして私は疑問があります。
普通ってどういう状態?と。

☆☆『普通にしていていいですよ』という妊娠の初期

普通というのは、その人の普通。

毎日忙しく立ち回り、忙しく動いている人にとってはそれが普通

毎日、睡眠不足で、ほとんど立ちっぱなしの人にとってはそれが普通

毎日、朝の9時から座り仕事が続き、夜の8時過ぎまで残業する。それが普通の人。

”特別なことをしなくていいんですよ” というのが、この『普通にしていていいですよ』という

言葉の裏返しだと思います。

しかしながら、人によって普通が違う。

妊娠初期の望ましき普通がわからないですよね。

☆☆出歩かない、『Stay home』の緊急事態宣言が教えてくれた『普通の効用』

2020年の4月は緊急事態宣言でしたね。
出歩かない、人と接触しない、引きこもる
多くの人が急にそんな生活を強いられました。

その中にちょうど妊娠の初期を迎えられた方がおふたりいらっしゃりました。

お二人とも、何度も初期流産を経験している方でした。
お仕事がハードで、妊娠、出産をご希望なさるものの、妊娠の初期の段階の安静が
どうしても取れない方でした。

病院からも『普通にしていていい』という指導がなされ、
ご自身の日常である普通にすごす妊娠初期で流産をしてしまい、

『お母さんのせいではないですよ、自然な淘汰でしょう』という説明がくり返されていました。

その中の緊急事態宣言。
このときの『普通の生活』は、電車に乗って通勤しない、会議がない、仕事で出歩くことがない、

『Stay home』家にとどまる普通の生活でした。

ハードなお仕事が『普通』だったお二人は、お二人にとっていままでないような『普通』で『Stay home』をすごされました。

そして、この『Stay home』の普通が、いままでの安静にはできないご自身の『普通』を過ごしていたお二人に妊娠の継続をもたらし、無事に妊娠初期を切り抜け、ご出産にいたりました。

 

☆☆ときどき垣間見ていた、ドクターの安静指示 『Stay home』診断書、心拍確認まで入院

緊急事態宣言での『普通』が流産を繰り返す方の妊娠を継続させ出産へ導きました。

実は私は過去に、ドクターが同じ事をなさっているのをかいまみてきました。
いまでは、そんな指導もみません。ただ、あの時期、過去にその指導をみていて、
『あーこういう指示をなさるのか』と興味深く拝見していました。
つまり、ドクター側でも、『普通』が『普通』ではなく、ぐっと安静生活の『普通』が
妊娠の継続に役立つことがあるのをご存じだったのかと思います。

 

☆☆診断書による安静

お一人のドクターは『診断書』でStay homeを指示していました。

私の複数の患者さんが、今まで行っていたクリニックではなかった指示として
妊娠が成立したら、『診断書』をいただき、会社に提出し、無事に妊娠初期を切り抜けるという状況が作られていました。

この状況は私が患者さんを通じて知っている範囲では1年ぐらい続いていたように思います。

私の勝手な想像ですが、やはり『普通』が『普通』ではなく、この指示が効果的な人が一定数いたのかと思います。だから出していた診断書なのでしょう。

☆☆ 『厳格な安静指示と入院』による安静

 

患者さんから、こんな風に指導されましたと言われて見せていただいた安静指示リスト。細かくどういう風に安静にするのかが具体的に羅列されていました。

コピーを取っておけばよかった(^_^;)。走るな、自転車に乗るな、重いものを持つな、車で遠出するななどなどがあったと思います。そして高度生殖医療が介入した妊娠の人には、妊娠判定が陽性がでてから、心拍が確認できるまで入院指示となっていました。

体外受精が広まってきた初期の頃の話しで、症例数も少なかったから出来たことなのかとも思いますが、入院という安静が効いた方も多かったのかなと思います。女性の場合、自宅だと安静がなかなか難しいですからね。

 

☆☆ご相談:心拍確認が出来ない流産を2回もしています。

話しがだいぶ長くなってしまいました。ここからはページを変えてお話ししていきますね。

症例:自然妊娠出産。婦人科疾患や体調不良、養生で解決! 0322

妊娠にとって、排卵があること、精子との出会いがあること、
そして子宮(女子胞)で育つ力があることが必須の条件です。

しかしながら、例えば排卵障害があり、毎月排卵がなくても、精子の状態に波があっても、
ひょいとその波にのり、妊娠出産につながることがありますね。

逆に言えば、何も問題がなくても、
毎月生理が来るばかりで、妊娠にたどり着かないこともよくあります。

確かに、婦人科疾患の有無、精子の状態のチェックは必須ではあります。

では、この両者がOKであれば妊娠がすぐ成立するのか、
ダメならば、絶対に自然妊娠はしないのか、

そう問えば誰もYESとは言えません。

人間にとっての妊娠はそれほど、『妊娠しにくい』ものであり、
   めぐりあわせさえあれば、『妊娠する』ものなのです。

今回の症例は、30才の女性

多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり、病院でタイミングをみてもらっているのに、

なかなか妊娠しないというご相談です。

☆ご相談:多膿疱性卵巣症候群といわれています、なかなか妊娠しません

30才です。妊娠したいのに、なかなか妊娠できません。

病院で多嚢胞性卵巣症候群と診断され、薬を服用し、定期的に生理はきています。

しかしながら、排卵がスムーズではなく、LHも高く卵巣にネックレスサインもあります。

クロミッドやデュファストンを出してもらい服用しながらタイミングをとっていますが、
妊娠出来ません。

逆に、薬のせいか、むくみや下痢をしやすくなったりと体調が悪化するばかりです。

病院では、このまま妊娠出来ないようであれば、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療も

視野に入れて考えてはどうかという提案をされています。

今後の不妊治療はどの様に考えたら良いでしょうか?

☆ご相談にお答えして:あせらず、まず体調アップをしていきましょう

早く妊娠したいのに、なかなか妊娠できなくて困っているということですね。

確かに、年齢要因も若く、男性側にもさしたる問題がない、薬に反応して定期的に

排卵がおき、高温期のフォローもちゃんとできている(デュファストン服用)のに、

妊娠しないのはなぜ?と煮詰まってしまいますね。

少し整理していきましょう

☆☆体表観察から考えられる3つの課題

東洋医学的な四診を使い、現在のお身体を拝見しますと3つの課題が浮かびます。

1)皮膚の質感が悪い

2)オ血(血の道の滞り)

3)身体の土台である腰(腎)や子宮のパワー(女子胞力)が弱い

この3点が課題と考えられます。

1)皮膚の質感が悪いと言うことは、全体の生命力が不足しているために皮膚表面まで届いていないということです。これは胃腸や土台の力が不足しているということにつながります→気虚

2)生理の状態、皮膚のトーンの暗さ、舌や細絡の出方から血の道の滞りを伺え、全身の気虚があるために、血流が悪く滞りがちであるということです。

3)妊娠は、身体に余裕があって初めて成立します。

今の状態では、全身の余力がないために、女子胞力(子宮)に力が回らなくなっています。全身の余力をつけ、血流をよくしてオケツをとりさり、赤ちゃんがやってきてくれるようにしていきましょう。

確かにステップアップも十分候補です。

ただ、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療を受けても、上記三つの課題は解決しません。
逆に、当院では、上記三つの課題があるがゆえに、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療の
治療を受けても妊娠出来ないというお悩みに沢山応えてきました。

30才、まだまだ時間がありますから、
とにかく、この3つの課題を目標に、身体作りをし、半年程度経っても、妊娠が成立しなければ、迷わず、ステップアップもしていきましょう。

イラスト 気虚 瘀血

☆☆東洋医学的な診立て

・弁証 腎陽虚を中心とする気虚瘀血
・論治 益気補腎 活血化瘀
・治療方針

腎気をupさせ、脾気へのバックアップを大きくし、全身の状態を改善させる

☆☆不妊治療についての4つの具体的アドバイス

1)タイミングの取り方が少し早いので、高温期に入ったところでもタイミングを。

2)排卵がそれなりにあるので、体調を悪くしてまでクロミッドを服用しなくてもよいかも。

3)食事を改善(血糖値を意識し、糖質の取り方を工夫する。タンパク質、果物、乳製品の摂取を)しましょう。

4)半年ほどは、このまま体調の改善を図りながら妊娠のタイミングをとってみましょう。それでも妊娠しなければ、ステップアップを。男性側の問題がなければ、1年のタイミングがあれば体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精を考えてもよいかもしれません。

 

☆鍼灸スタート 妊娠、出産へ。

☆週に1,2度の鍼灸治療 自宅での養生お灸 食事の改善スタート

初診:右合谷(LI4)、復溜(KI7) 右臨泣、足三里(ST36) 気海(CV6) 関元(CV4) 腎兪(BL23)、胃兪(BL21)、次髎(BL32)

セルフケア:右合谷(LI4)、気海(CV6)、関元(CV4)、復溜(KI7) 臨泣

初診時:基礎体温表がガタガタが気になる

☆1ヶ月後:生理がきた、生理痛がほとんどなく、痛み止めを飲まなくて済んで驚いている。

合谷(LI4)、三陰交(SP6)、陽陵泉(GB34) KI6(照海)温灸
胃兪(BL21)、気海兪、腎兪(BL23)

☆2ヶ月後:足のむくみが改善、舌がキレイになってきた。生理痛がなかった。

三陰交(SP6)、右臨泣 合谷(LI4)、胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)

☆3ヶ月後:
卵胞の成長がゆっくり、腰痛を感じるが風呂などで温めると改善

 妊娠成立ー無事の出産へ

☆妊娠成立前後

臍棒灸 足三里(ST36) 陰陵泉(SP9) 胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、大腸兪(BL25) 次髎(BL32)

☆上手に待つことが最善の不妊治療

忙しい、体調が気になる、基礎体温表がガタガタ、排卵誘発剤を飲むと体調が悪くなる。いろんなお悩みがありましたね。

妊娠は、それらを全部解決出来なくても、ちょっとした工夫と努力でするんっとやってくることがあります。

体調をよくして、自分自身に余裕をもつこと。この体調をよくするための時間はあたかも不妊治療を止めてしまっているように、時間ばかりが無駄にすぎてしまうように感じる方も多いのかと思います。

何かをしなくては、何か出来ることはないのかな?ちゃんと病院に行かなくちゃ妊娠出来ないとばかり、いつもいつも、忙しく、いろんなことをしてしまう。これが逆に、体力をすり減らし、自身の体調が悪くなり、身体の余力の上で成り立つ妊娠を成り立たせにくくしています。

上手に自分自身を養い育て(養生)待つ時間を過ごす、そのことが全てのスタートですね。

イラスト

これからの子育て、楽しんで、ご主人と一緒にがんばっていってくださいね。

東洋医学的には、全身の気虚が救われ、子宮を中心とした女子胞(子宮)の力へ回る力が大きくなり、そこを踏まえて、タイミングをとれたり、妊娠が成立したところで、集中的に子宮血流をupするような方向性で治療をしていったのがよかったかなと思っています。

スムーズな自然妊娠、そして出産、よかったね(^^)おめでとうございます。

初期流産と不妊・不育の課題。着床前診断の考え方(改定)

不妊治療のご相談をしていて、かなり多いのが
『少しだけ妊娠反応がでたのですが、継続しません』という状態です。

以前にファイルを作りましたが、妊娠という課題にはさまざまな要因があり、お伝えしにくさを感じています。淘汰ということが、あたりまえにおこり、ある程度の確率で起こる流産は自然な事です。とくに初期流産は注目しないようにということもやはり正解である場合が多い。でも、そんななかに、『出来る努力の余地がある』人も多いんです。もう少しファイルをわかりやすく書こうと再挑戦です。

初期流産を繰り返し、それは淘汰でありあたりまえと言われている中で、染色体の異常などの問題ではなく、ご自身の妊娠を継続し進めるパワー不足というケースが多々あります。症例0179ではこの課題が顕著で、『できる限りのことをしたい』というご本人との思いで取り組んだのがこの症例になります。このケースでは、まだ着床前診断が非常に厳しかったので検査はうけず、ご自身の体調アップで乗り切っています。
判定日hcg14 ガッツでフォロー!妊娠継続。38歳出産

妊娠初期の淘汰のプロセス

確かに、妊娠には”淘汰”ということが、とても大切なプロセスとして存在します。

初期の妊娠であれば

日本産科婦人科学会より

早期に起こった流産の原因で最も多いのが赤ちゃん自体の染色体等の異常です。つまり、受精の瞬間に「流産の運命」が決まることがほとんどです。この場合、お母さんの妊娠初期の仕事や運動などが原因で流産することは、ほとんどないと言って良いでしょう。

これは事実ですね。

しっかりと基礎体温などをつけていなければ、気がつかないほど早くリセットがおこなわれ、流産とは思えないような状態も多いかと思います。これは自然なことです。

妊娠初期の初期流産についての考え方、卵の問題or血流問題

ただし、不妊治療をしていて、この状態を繰り返す人がいます。もう少し週数が進んでの流産ならば、不育症などの懸念と言うことになりますが、初期の段階では余りそういった解釈よりも、上記の日本産科婦人科学会での発表道理の解釈がされ、ドクターからは『卵の問題』『あなたには問題がありません』とされるかと思います。

そういった状態の方のご相談を非常に多く受けます。
また、体外受精がからむと、費用的な点や、保険適応の回数制限などもあり悩みが深くなります。

初期流産はやはりあたりまえの”淘汰”のプロセスであることも多いのは事実です。

しかしながら、ではご自身の課題はないのかといえば、その方のお身体の状態によっては、卵を受け止める子宮の力をしっかりと底上げしてあげることは出来ると思います。

その手入れの上で、自然の淘汰であれば淘汰されるかと思いますし、この手入れは次の卵を十分に成長させ、次の受精卵のお迎え環境を作ります。
つまり女性自身の卵受け入れ環境を整えるということです。

身体の手入れをして妊娠、
あきらめて泣いたら妊娠、
冷え対策をしたら妊娠

このあたりも気血の巡りがよくなって、子宮血流があがっての妊娠と考えられると思います。

血流問題(血液凝固系の課題)など女性側の問題と、胎児側の染色体異常という2つの課題

不育症の概念の中に、血流問題など女性側の問題と、胎児側の染色体異常という2つの課題が混在しています。

この2つの課題、それぞれにレベルがあり、血流問題(血液凝固系の亢進など)も、ちょっと血流をよくすればいいレベル、第一子の年齢ならばなんとか出産にたどり着いたが第二子では年齢があがり出産にたどり着けないレベルや、もともと投薬の対応が必須のレベルもあります。

このあたりが、この課題を非常にわかりにくくしている要因かと思います。

また、第一子の出産になんらかのトラブルがあった方に私は不育症の検査(自費)をお勧めしていますが、ほとんどの方が引っかかり不育症の対応を取ることになります。
しかし出産時にこの検査をドクターから勧められることはありません。つまり絶対要因ではないからです。

たぶん、不妊治療が必要ない方であれば第二子はスムーズに出産なさり、そういった方が大半であるという事実もあるのかと思います。しかしながら、不育症要因があり、着床障害要因が強くなり不妊となっているという方もいるのかなと思います。

血液凝固系の課題(血流問題)冷え、手足末端のきつい冷え

不育症の問題を難しくするのは、この問題が絶対条件であるケースが少ないからだと思います。手足末端の冷えがきつく、しもやけができる、家族歴があるなどの血液凝固系の課題も、妊娠希望の方が20代であれば、この要因をお持ちでもすり抜けて出産と言うことが多いかと思いますが、40代になってくるとこの課題が大きくなり、また遺伝的な課題も大きくなっていき問題が複雑になりますね。

ただし、今回の症例でもわかるように、冷え血液凝固系の亢進の問題は解決の可能性を広げる手段があります。

着床前診断が意味のないケースと、おおきな意味をもつケース

30代前半で何度やっても着床を繰り返すのみの方が、複数このPGTをされているのを拝見していました。PGTに対して、おおきな意味を持つケースと意味がないケースが混在しているのだなと感じました。妊娠しないというときに、血流などの母体側の要因と染色体の問題の混在です。

5個の卵にたいしてすべてPGTを行った方、4つ程度は問題のない卵であり血流をあげるような鍼灸治療をして無事に出産にいたられました。それまでの胚移植で一度も妊娠したことがなかったということですが、染色体の問題ではなく、血流の問題だったのでしょう。

また、5つとれたうちの着床前診断を2つのみ受け、その2つが良好胚であったかたに、なんとなく他の卵も問題ないと思ったケースで『着床前診断をしていない卵を先に移植してみては?』と提案しました。結果として着床前診断をしていない卵で無事に妊娠出産。第二子へと診断を受け良好胚と確定した卵を残すことができました。つまり染色体の問題のリスクが低いケースであり、これも上記同様に血流をあげることで妊娠にいたったケースです。

また、逆に、10個以上の卵が胚盤胞になり着床前診断をしたところ1個だけが良好胚だったという方の場合は、やはり着床前診断が適応になるのかと思います。

診断を受ける胚が2,3この場合はどちらかのケースなのかが判然としなくなりますね。

染色体の要因はその確率の高低で決まると思います、まったくないということは淘汰というプロセスがあるということからありえず、低い高いの問題かと。

そして高い確率でおこるのならばやはり着床前をしたほうがよいかと思いますし、冷え血液凝固系の問題がからんでいると、染色体の要因の高低が判断つけにくくなるかなと感じます。

不妊治療、アドバイスの受け方の難しさ

また、不妊カウンセリングや相談を受けても、さまざまな立場から、『問題ない』と言われたり、『問題がある』といわれたり。全く観点の違う『小麦、米、砂糖をやめればよい』といったアドバイスになったり、『冷えを取れば万全』といったアドバイスもなされたりしている現状もあるかと思います。

相談にお答えする方の立場によって考える観点が違ってきますので、本当に相談を受ける方としては難しいと思いますし、誰に相談したら良いのか、何をしたら良いのか混乱すると思います。

冷え、初期流産を繰り返す、年齢要因、これが血液凝固系の亢進からの課題であれば、今回の症例のような方の努力や、投薬などが効果を奏すると私は考えていますし、染色体の要因があるかたでも、この努力を前提としなければ、せっかくの問題ない卵ちゃんでも初期流産になってしまう可能性があるということです。

とにかく、可能性のある要因を潰していく必要がありますし、出来る努力をしてみることで妊娠出産への可能性が大きく広がることもあると思います。そしてどういった西洋医学的な不妊治療を選択するか、どういった病院を選ぶかも大きな課題です。

☆保険適応の採卵と着床前診断

『前回の胚移植は妊娠反応は出たものの、胎嚢確認ができなかったので、次は着床前診断をした卵を移植したい』

こういったご相談、保険適応が始まる前は多く候いました。
現時点では、保険適応の採卵には着床前診断ができません。

つまり、着床前診断をするということは、採卵の時点から保険適応の高度生殖医療は選べず、採卵から自費になるということです。

もともと、着床前診断は、不育症の診断がつき、ある程度のプロセスを踏んでおこなうということになっていました。保険適応の課題とまだ調整がついていないという感じがしますねえ。

高度生殖医療と着床前診断が保険適応になれば、いっそのこと、全ての胚を着床前診断してから移植したいという考え方もあるのかなとも思います。しかしながら、着床前診断のリスクもあるのかなとも思いますので、極端な選択はいまのところできないといった現状なのかと思います。

せめて、以前の着床前診断の許可レベルの不育症診断がついている方には保険適応の体外受精や顕微授精などの高度生殖医療が認められるべきだと思いますし、認められて欲しいです。

着床前診断と不妊治療の選択

まあ、このあたりはかなり迷うところですね。
高齢だからこその着床前診断でもあるのかなとは思います。
ただ、”社会生活が営めるレベルのご夫婦であれば、染色体異常の問題は確率の問題”と
仰るドクターもいらして、ある程度の回数の中での確率の問題と考えるのかなとも思います。
いまの、保険適応の採卵では、着床前診断との並用ができません。

保険適応の費用の安さを考えると、顕らかな『不育症』の定義にあてはまっていない
ケースでは、『移植の回数を増やす』方法を血流をあげる手段をとりながらやっていくほうが現実的なのかなと私だったら選択します。

いままでの週数が経過した流産歴などがある程度の状態であるならば、着床前診断が最優先という選択も現実的だと思います。しかしながら採卵回数が少なければ保険適応の採卵をせずに、着床前診断を選び全額自費になるのは、結局ご自身のチャンスを減らしてしまうように思いますが、流産経験者の方にとっては辛い選択になってしまいますね。

『早期に起こった流産の原因で最も多いのが赤ちゃん自体の染色体等の異常です。つまり、受精の瞬間に「流産の運命」が決まることがほとんどです。この場合、お母さんの妊娠初期の仕事や運動などが原因で流産することは、ほとんどないと言って良いでしょう。』

これは事実だと私も認識しています。しっかりと基礎体温などをつけていなければ、気がつかないほど早くリセットがおこなわれ、流産とは思えないような状態も多いかと思います。これは自然なことです。

不妊治療、不育治療と年齢の偏り

不妊治療がいまほど高齢な年代に偏っていなかった頃には、自然な妊娠、そして自然な流産、淘汰というプロセスがおこなわれており、その中でとくに流産が多い人に対して『不育症』というカテゴリーができ、対応が始まっていったのかと思います。

不育症の中に、染色体異常のものと、血流によるものが含まれています。
この染色体異常のものでは、着床前診断は非常に有効だと思われます。
ただ、血流によるものは、
1)もともとの血流の悪さ、血液凝固系の亢進のかだいと、
2)年齢要因による血流の悪さ

この2点が含まれていると思います。
昨今問題となるのが、2)です。
そして2)の問題を孕む年代は、染色体異常の頻度も高くなるわけです。

☆不妊治療をしていてのドクターの説明は

不妊治療をしていて、初期の流産の場合は、不育症などの懸念と言うことよりも、になりますが、初期の段階では余りそういった解釈よりも、上記の日本産科婦人科学会での発表道理の解釈がされ、ドクターからは『卵の問題』『あなたには問題がありません』とされるかと思います。

そういった状態の方のご相談を非常に多く受けます。
この症例では、妊娠判定日は『先生、やっぱりいつものようにhcgが低くて14でした。ドクターからは、『妊娠が継続することはほとんどないと思いますよ。あなたのせいではなくて卵の問題でしょう』と言われました。いつもこんな感じです、なにか出来ることはないのでしょうか?』というご相談の電話がかかってきました。

私は、『次の再判定の日までとりあえず出来ることは全部しようよ!』と提案し、ここからは毎日、再判定日からは週に3回の頻度で鍼灸治療をいれ、無事に元気なお子さんをご出産されました。

こういったケース、基本的な概念としては日本産科婦人科学会の言うとおりだとは思います。でも、出来ること、やれる挑戦もあると感じています。

判定日hcg14 ガッツでフォロー!妊娠継続

不妊治療、迷うことばかりだと思います。

年齢、状態、費用、考え方、ご自身の体調、選んでいる治療。
もし、お一人で、カップルで考えるだけでは行き詰まってしまったら、ご相談ください。
一緒に考えていきましょう。

体外受精で妊娠出来ず、体調アップで自然妊娠(20代女性)その①0021

体外受精で妊娠できないときに、考えるべきこと。

その②はこちら→体外受精で妊娠せず体調アップで自然妊娠

 

不妊治療では年齢ばかりが注目されがちですが、そうでない要素で立ち止まってしまうこともよくあります。

高度生殖医療、体外受精、顕微授精などをしていても、治療が前に進まない、そんなときに
かなり深刻な診断を受けることがあり、不妊治療そのものの難しさに立ち止まってしまっている方も多いのではないかと思います。

こんなときには、まず、あなたの不妊の課題はどこにあるのかを、考えてみることが大切です。

 

卵巣機能不全、子宮(女子胞)が小さいという診断

今日は体外受精を繰り返しているけど、妊娠にたどりつかないという
Sさんの症例から考えていきましょう。

25才という若い年齢からのスタートではありますが、体外受精をしても移植出来る卵そのものがなかなかできないというお悩みです。

ご相談:

25歳から妊娠希望で病院に通い妊活しています。
卵管造影をおこない卵管の問題はないと言われ、
タイミング、人工授精を何度もしましたが妊娠出来ませんでした。

28歳から体外受精をおこなっています。
変性卵や分割途中で止まってしまう卵しかとれず、
採卵しても移植までたどりつけません。
卵巣機能不全の診断を受けました。

また、子宮そのものも小さいといわれています。

体外受精は年齢が若ければ妊娠率が高く、早く妊娠、出産出来ると思っていました。
こんな状況でどうしたらいいのでしょうか?

ビッグママからのお返事

体外受精を何度もしてがんばっていらっしゃりますね。
これだけ努力を重ねても妊娠出来ないということ、とても辛いですね。

少し情報を整理してみましょう。

 

状況:

年齢28才

25才から病院受診、クロミッドhmg,hcgなどによりタイミング、人工授精をするも妊娠しない。

卵管の問題、男性側の問題はない。
子宮が小さめという診断を受けた。

28才から体外受精にステップアップ。
体外受精では有名なクリニックにて高度生殖医療をするも、
採卵しても変性卵だったり、分割途中でとまってしまうなどで、移植までたどりつけていない。
1回目ー採卵できず
2回目ー分割途中で止まる
3回目ー排卵済みになってしまいAIH
4回目ー採卵ー受精ー翌日変性卵になってしまう。

など移植までたどりつけない。

☆現在のお体の状態

冷え性や肩こりが気になる。
便通はよい、小便は一日4回
寝つきはよい、夢はみない、翌日に疲れが残ることがよくある。

生理について
10才にて初経、もともと26日型の5日間だが、最近は不安定。

☆お体を拝見して、東洋医学的な診立て

お体については、疲れが残りやすい、冷えが気になるというものの、さほど大きな問題はないということですね。

お体そのものを拝見すると、確かに日ごろの激務、ストレスフルの生活の割によい状態を保たれています。

しかしながら、生理が不規則になったり、翌日に疲れが残るなど妊娠に大事な腎気(生命の土台の力)が不足している状況です。

この腎気(生命の土台の力)は、全ての生命活動を支えているものです。余裕があると全体が上手く行くって事ですね。

いまは、その生命の余裕である腎気の力が弱いため、
1:胃腸の力に余力がなく、余裕をもって身体を養うことが出来ない
2:身体に余裕がないので、子宮や卵巣といった、生命の余裕で養われ育つことができず、生殖活動はご自身の身体の中で後回しになっている。

☆あなたの妊活を前に進めにくい2つの大きな課題

Sさんの妊活課題は2つだと思います。

1:日々の生活優先タイプであること
2:胃腸の力が子宮(女子胞)への養いになりにくい。

上記の2点です。この1については、少しイメージしにくいと思いますので、解説していきますね。

☆妊活で理解が必要な女性の2つのタイプ。

女性には二つのタイプがあります。
1:生殖機能優先タイプ
2:日々の生活優先タイプ

です。Sさんは、日々の生活優先タイプだと思います。
これは、ご自身が意識してもしなくても、ご自身が生きていくときの生命力の配分です。体力に余裕がないとどうしても、日々の生活に優先的に力が配分されてしまい、子宮や卵巣などの生殖機能は後回しになります。

女性の二つのタイプ

女性の二つのタイプ

以下も参考にしてください。

女性の二つのタイプを知って治療を前に進めよう!

動画はこちら

 

少し日々の活動をゆっくりさせ、余裕のある生活をし、その生まれた余裕を”貯める”意識をもちましょう。体調がよくなり、仕事をバリバリしていると、せっかくの余力が日々の生活のパワーにまわってしまい、どうしても子宮(女子胞)の力へ体力貯金がまわらないのです。

 

☆胃腸の力が子宮(女子胞)への養いになりにくいということ

”妊娠”ということに、注目して婦人科を受診され、タイミング療法、高度生殖医療と治療を続けていらっしゃりましたが、一度、妊娠と言うことから離れて、お身体そのものの手入れをしくことを提案させて頂きます。

いまの状態を繰り返していては、結果につながらないと思われるからです。
年齢もお若く、少し”待つ”ことが出来る状況だと判断ができます。

この”待つ”は不妊治療において、ときに大ヒットを飛ばしてくれます。

 

仕事が忙しく、責任も重い仕事をこなしていくなかで、生理が不規則になったり、翌日に疲れが残っていたりしていますよね。

ここは、まずご自身の体調を戻し、もう一歩前に進めることを考えましょう。

☆東洋医学的な見立てからのお体の建て直し →続きはこちら。

長くなってしまいましたので、続きはその②に移動しますね。

一源三岐の観点からー症例を通じての考察(0023)

「ステップアップして体外受精をするしか妊娠する方法はないんでしょうか?」

初診のときの一番のご質問でした。

妊娠しないという状況に対して、基本的にはステップアップが勧められると言うところだと思います。ただ、それだけが答えじゃないのも妊娠という不思議な出来事。

私は、命は立ち上る陽気だと考えています。
イメージとしてはドラゴンボールの燃えたところかな(^^ゞ。
年代がばれちゃいますねえ、古い古い。

こんな感じです→ドラゴンボール

臍下丹田を人の命の源として考えています。
女性であれば子宮がその位置するところです。
その位置から、生命が陽気となって立ち上る、これが衝脈です。
一源三岐といいますが、源が子宮であり臍下丹田です。そしてそこから衝脈を中心に
体表側を任脉、背骨側を督脉が立ち上ります。
命は立ち昇ります。

そしてこの立ち昇る命をしっかりとさせることが、次の世代を生む妊娠につながるといことです。

この症例が面白いところは、素体的には、二便睡眠とも以上がなく、問題はないのだけど、
化学流産が腎気の損傷をおこし、一源三岐の力がよわまったため、全体の気の巡りが悪くなり、
不妊状態が継続しているところです。

鍼灸でその悪循環をちょっと手入れしてあげることが、悪循環の輪からの脱出となりました。

症例解説:

症例
一源三岐の観点から肝鬱の強さが、脾胃、腎へ強く影響を与えるタイプである。

とくに、二便食欲などに脾胃への負担は出ていないのに、背部ユケツの脾兪、胃兪は抜け、足三里も亀裂があり、右の脾募がある。梅雨時季節の変わり目の体調の悪さも肝鬱から脾気への影響をうかがわせる。
これが衝脈、任脉の養いを少なくし、奇恒の腑である子宮への余力を注ぐことができにくくさせている可能性がある。

また、もともとの腎気の弱さも、子宮への支えの弱さとなっている可能性もある。
肝鬱をとき、衝脈を暢びやかにし、腎気を助け、子宮へと注ぐ力の増大を図りたい。

症例を通じ、学ぶことが出来、感謝ですm(__)m