生殖医療」タグアーカイブ

ご相談にお答えして:残った凍結胚の使い方。ちょっと待て!!0020

生殖医療の中で、体外受精を考えるときには不妊治療の大きな力強い助っ人です。
この体外受精の中には『凍結』ということがあります。

この凍結、凍結胚、凍結胚盤胞というのは、『年齢要因』という個人の努力では
どうしようもない、しかしながら不妊治療ではとても重要なキーワードになる
『年齢要因』を救ってくれる力強い助っ人にもなります。

”時間を買う” ことが出来るのがこの凍結です。
凍結胚の考え方

生殖医療の原則、”医療介入はなるべく少なく!”という原則を
大切にしながらも、この時間を買うことにできる『凍結』という技術を
有効に使っていきましょう。

そして、せっかくそのお宝である『凍結胚』があるときには、
大事に、大事に使ってください!!

今回は、そんな第二子への挑戦を上手く乗り切ったSさんのご相談です。

ご相談
第一子を体外受精で授かりました。
そろそろ残った凍結胚を使って、第二子への挑戦を考えています。

子育てで忙しく、余り時間がとれません。

ただ、私は第一子が授かるまでとても苦労しました。
そして残った凍結胚は、大事にしたいです。

また採卵までのあの苦労を考えると、子育て中のいま、
病院への何回にもわたる通院や、
自分自身の身体を整えるための様々なことが
あのときと同じように出来るとは思えません。

いまある凍結胚を上手に使って、
第二子を授かりたいと思います。

どうしたらいいでしょうか?

私からのお返事

私は、第一子を体外受精で授かり、第二子への挑戦のための凍結胚が残っている方には

『胚移植したくなったら、その半年前にはカラダ作りをスタートするために来院してくださいね。決して

「忙しいから」
「子供を預けるのが難しいから」

などという理由で、胚移植をやっちゃわないでね。

と、くどくど、くどくど、くどくどーーーーーーー!
お伝えしています(^^;)

それは、
今まで何人もの胚移植をして全部ダメだったので採卵からスタートをフォローしてきた
経験があるからです。

それまでは、あまり『鍼灸に来なさいね』というのが、押し売りのようで
いやでした(^^;)。

ただ、せっかくのお宝凍結胚を、なんとなく妊娠できる気がして(^^;)という感じで
忙しい、自分の手入れなどできないということで、さくさく移植してしまい、
全部なくなってから、再度『やはり、この子のためにも兄弟が欲しいんです』と
来院される方が多いからです。

しかしながら、第二子への体外受精胚移植への挑戦は

1)年齢が第一子の時よりも高い 
2)産後の疲れがあり全身が疲労 
3)子供を預けて病院へ行ったりすることの大変

もう、これらを考えると、
残った凍結胚はお宝!大事にしてね!!

と、叫ばざる終えません。
これは『二人目不妊』という状態をよく見ている私だから
感じることなのかもしれません。

最近は、くどくどとお伝えしてあったかいがあり、病院受診前に来院され、
カラダ作りをされたのちに胚移植というケースが多いです。

このケースでも、第一子への妊娠は非常に時間がかかり苦労しました。
しかしながら、第二子へはとてもスムーズでした。

ご参考まで。
子宮内膜症4期、黄体機能不全、排卵障害を越えて(36歳出産)

ビッグママ治療室

代理母を考える、不妊カウンセリング学会での討論を通じて

不妊カウンセリング学会、養成講座での急遽ディスカッションになったことがありました。
(10年ほど前のことです、確か、演者が急病で欠席ということになり、フリーディスカッションが企画されました)

このディスカッションで話題になったのが、代理母でした
つい先日、丸岡いずみさんがロシアで代理出産を経てお子さんをさずかりましたね。

いまから10年前のディスカッションでした。産婦人科医、ナース、そして不妊治療にかかわる様々な人が集まる場でした。その会場で討論にくわわったかた(Hさん)と後日ネットで意見を交換することができました。

私とHさんとのやりとりです。

私『私は、日曜日の午前最後の講座?が意外と面白かったです。代理母と提供卵という話が中心に、沢山の体験談が出てきましたね。肝臓移植や腎臓移植と代理母を一緒に考えてはいけないのか?という壇上からの問題提起に、「子の立場」から考えるというお返事をなさった方(私は後ろのほうにいたのですが、後ろから見て、会場前方左側の方で、話し方のアクションに惹かれました)のご意見にひきつけられました。

生殖医療、生殖の問題は本当に、国により、環境により、立場によって意見が違うのだなとまざまざと見た思いです。』

Hさんからのお返事
よねやまさん、書き込みありがとうございます。

急遽設定されたフリーディスカッションが一番興味深かったですね。
会場の方からのディスカッションの最初に発言したのが私です。

臓器移植と代理母の決定的な違いは、提供される側の生命や健康が、その医療技術が提供されなかった時にどのくらい損なわれるかという点だと思います。
臓器移植を受ける方は、その移植がなければ健康が著しく損なわれるか生命の維持が難しいわけです。
一方、代理母を望まれる方は、例え代理出産をしてもらえなくても身体的な健康や命は脅かされません。
もちろん、「子どもを持てない」ということが、その方の社会的・精神的・スピリチュアル的な健康は損ねてしまうかもしれませんが。

「子どもの立場から」というご意見には、一部賛同一部疑問という感じでしたね。
私は「子どもはその親を自ら選んで産まれてくる」と考えております。なので、この世に生まれ出て来れただけで、その子どもはすでに幸せになるチャンスは手にしているのではないかと感じています。不妊治療の方にだけ「子どもの幸せまで責任を持て」と言われるのはおかしい、というドクターの意見に納得でした。

この問題は、立場が違えば当然意見も違ってくると思います。
後半に出た、「お産は死ぬことがあるもの」という認識を持っているのは、やはり産科医療現場で働くものにしかないでしょう。
私も、代理母が命を懸けることになるかもしれないという点が、代理出産に手放しで賛同できないもっとも大きな理由です。
もし私が子宮を失っても、自分の母親にそんなリスクは決して負わせたりはしないと思います。』

私からのお返事

そうなんですよね、あのフリーディスカッションが私も一番興味深かったです。
次回から定例にしてもらってもいいぐらいだと思いました。

もしかしたら、緑色のお洋服を着ていらっしゃいましたか?
発言の順番は記憶していないのですが、もしかしたら?と思いました。
私は、そのもう10列ぐらい後ろにいました。その方は、確か、お知り合いが
結婚したいと思う相手が自分が子供を生むのがイヤだから代理母を頼んでいいか?と相談されているというお話をなさった方だと思います(記憶が混乱していたらごめんなさい)私は自分が生みたいくないから代理母をなんてすごいことをいう女の人が世の中にはいるもんだなあ(^^ゞとぽかんと口があいてしまいました。

前日の、根津先生のお話が土台にあったのもよかったですね。
私の身近でも根津先生に相談に行った方がいらっしゃったりして、どんな
先生なのかと興味深かったのです。また、あれだけ世間で話題になっている
先生ですので、断片的でないお話が聞きたいとも思っていましたので。

私は、基本的な姿勢としては代理母反対です。やはり、代理母の生命の問題も、ありますし、私は親子関係の複雑さを考えると、反対です。また、私が子宮を失って代理母しか我が子を抱くことができなくても、自分のために母に頼もうとも思いません。しかしながら、会場でもお声があがっているように、私も娘を持つ母でもあります。もし私の娘が不妊で、娘のために私が代理母をすることで彼女に赤ちゃんが出来るのならば、私は万が一私の命がそれで終わっても産んでやりたいと思います。代理母、総論反対各論賛成のダブルスタンダードになってしまう自分に気づかされたセッションでした。』

Hさんからのお返事

よねやまさん、お返事ありがとうございます。

>もしかしたら、緑色のお洋服を着ていらっしゃいましたか?

はい、その発言をしたのが私です。
「人に産んでもらって子どもを持つということが個人のエゴであってはならない」ということを言いたくて、あの例を出しました。

>代理母、総論反対各論賛成のダブルスタンダードになってしまう自分に気づかされたセッションでした。

立場が違えば、当然考え方も違ってきますから、ダブルスタンダードにはなりますよね。
親の立場、本人の立場、産まれてくる子どもの立場、医療者の立場・・・何が正解かよりも、どうすればよりよくなるのかを常に考え続けて、問題点をクリアにしていくことが大事なんだと思います。

代理母という選択肢があることは悪いことではありませんが、それ以前に「子宮を失わなくてすむ努力」は必要なことですから、やっぱり教育・啓発が大事だなと感じました。』

熱い議論がかわされた会場でのやりとりを思い出しました。

子供をもつ、ということについて、沢山の問題、課題がありますね。
そのなかでどのような選択をし、生きていくのか。考えさせられる課題ですし、
昔から、そしていまも結論はでていない問題だと思います。