その1:不妊治療をやめるまえに! やるべきことをしっかりとやってから。

この、不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日
という本は、私の中で非常に印象的な本でした。

不妊治療をやめた日 堀田 あきお かよ

 

いまなら、Kindleの月額無料の中に入っています。

この本は、私の中で非常に印象的な本でした。

不妊治療についての、納得出来るところがいっぱいあります、

そして惜しいと思われるところが沢山あります。

 

☆不妊治療は体外受精一択ではないはず

この方は、私と同年代ですので、不妊治療としては少し古い症例になります。

しかしながら、最近つくづく思うのですが、不妊治療は案外シンプルでもよい!ということです。

そして、妊娠には、「待つ」ことも本当に大事なのです。
不妊の定義の中に、1年間妊娠しなかったらという前提があります。
これは10回から15回程度のタイミングの中で妊娠は成立するという話しです。
年齢要因もありますから、一概にこの定義を適応は出来ないとは思います。
しかしながら、妊娠しない、ということで「見切り発車」が多すぎて、
かえって不妊の状態を難しくするケースが多々あります。

妊娠しないということで、西洋医学的な医療介入はあがっていき、

最後の砦としての体外受精につきあたると、体外受精の繰り返しになる
そんなケースが多々あるのです。

年齢要因などを鑑み、可能性をよりあげると言うことにつながりますので、
納得が出来るところではあります。

しかしながら、案外、体外受精の介入=妊娠 につながらないケースがたたあるのです。

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療は、保険適応が2022年4月からはじまります。また助成金も手厚い分野です。しかしながら回数制限があります。

体外受精に挑戦する前に「やるべきことをしっかりやる」このことが、

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療の介入なしに「自然妊娠」のチャンスを広げますし、どうしても妊娠出来ず体外受精や顕微授精などの高度生殖医療へ進んだ場合でも、チャンスを広げます。

一人でも多くの方が、妊娠できますように

一人でも多くの方が、赤ちゃんを抱けますように。

そんな願いで、この本の方の症例を一緒に考えていきたいと思います。

☆体外受精までを考えるときの、不妊治療のプロセス。

 

さて、この不妊治療はやめましたという本は、不妊治療の体験本としては少し古い物になってきているとおもいます。しかしながら、選択肢に体外受精まで考えられる年代ですので、いまでも充分参考になると思います。

不妊治療を終えることを決断し、最後の言葉で、

『世界の広さを知ると、自分の寂しさなんてどうでもよくなるものよ』

という言葉。
私の胸をジンと打ちました。

『不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日 』この本から、お二人の不妊治療の時系列をまずたどりたいと思います。

 年齢は女性側の年齢です

29歳:子宮内膜症のひどさ

 子宮内膜症がかなり進行、卵巣が腫れ上がり(チョコレート嚢胞)手術

 手術後、医師より内膜症のため妊娠を勧められる。

 タイミング

 転院

 排卵誘発剤を使った治療

 卵管造影(両方ともOK、子宮も問題なし)

 フーナーテスト(不良、精子が動いていない)

 精液検査(良好 問題なし)

 フーナー不良で精液問題なしなので人工授精へー半年継続 妊娠せず

 治療中断ー自然に妊娠ー出血流産。

32才 漢方でも結果がでず、不妊クリニック受診へ

 32才、引っ越し、 夫アトピー悪化ー漢方治療で良好に

 妻不妊漢方ー結果出ず

   漢方クリニック転院ー結果出ず

 最先端不妊クリニックへ転院

  フーナー良好、精子良好、頚管粘液良好

  →体外受精をすすめられる。成功率20-40%との説明

   体外受精をしないならば、通う必要はないと言われる。

  →経済的要因を考え治療中断

32才のここで治療中断は、不妊治療アルアルです。
35才未満の方は案外、治療中断しちゃいます。
でも、本来はここが踏ん張り処なんですよ・・・・
年齢が32才ならば、いろいろな選択ができます。
費用も40才の時に比べたら格段に安く出来ます。
そして結果が出やすい。

本当に、ここが、ここが頑張り所なんです!
迷ったら、不妊カウンセリングをお勧めします。

 

40才、不妊治療再開〜不妊治療をあきらめる

 不妊治療再開 某大学病院へ転院

  卵管造影、通気、1年以上通院

  不妊治療を終了