ビタミンD 必須脂肪酸の話し。
最近、なにやらブームのビタミンDや油
ビタミンDは、不思議なホルモンです。私達がお日様をあびると、皮下で合成されます。まるで植物みたいですね。そして、不足していれば食べ物から補うこともできます。
最近、紫外線をガッツリ避けようという流れですが、ある程度は紫外線の力もかりる必要があるということですね。
☆なにごとも、ほどほどに>ビタミンDの摂取について
このふたつは、ほどほどであるのが重要なようです。
紫外線を浴び過ぎれば皮膚にシミができたり、皮膚がんの原因になるといった害も気になります。
かといってビタミンDの不足が怖いからと、多く食べ過ぎれば、過剰摂取のために病気*になってしまう危険性もあります。
☆ビタミンDの役割について
役割としては
・カルシウムの吸収促進、
・骨の成長促進、
・血中カルシウム濃度を調節する重要な役割
とあり、健康な骨を維持するために欠かせない、脂溶性(油に溶けるタイプ)のビタミンです。
またビタミンDには、免疫機能を調整する働きもあるとされています。
☆骨との関与、東洋医学の腎に関連
この、骨と関係するというあたりで、東洋医学でいうところの生命の余力、
腎のカテゴリーとの重なりが感じられ、その腎に支えられる女子胞(子宮)の力にも
直接影響がありそうで、妊活で注目されるのもよく理解できます。
東洋医学の腎は、西洋医学の腎臓とは若干概念が違います。
五臓の中の一つである腎は、生命の余力、つまり体力貯金の意味合いを持っています。
だから、妊活という生命の余力で行われる活動には重要なわけです。
☆健康度をupさせるビタミンDや油の役割
健康であるために、また妊娠をめざす上での、ビタミンD、カルシウム、鉄分、葉酸などの摂取は大切であり、適度に日光に当たり、バランス良い食生活をしていきたいですね。
最近、私が心がけているのは、ω(オメガ)-3の油です。
魚油に含まれているDHAやEPA、エゴマや亜麻種子などの植物油に含まれているα-リノレン酸などの脂肪酸の総称です。
これは必須脂肪酸(健康のため接種しましょう!)として位置づけられています。
効果としては
・ 血流改善やコレステロール値の低下、
・アレルギー抑制など幅広い効果
このω3の摂取のために、サバ、イワシ、サンマを食べると、ビタミンDも摂れるので一石二鳥です。
鯖缶、納豆、玉ねぎでいっちゃいましょう!
佐々木敏先生のビタミンDのお話
さて、私の大好きな佐々木敏先生のビタミンDのお話。
私達はビタミンDの80%を魚からとっているそうです。
北の海でとれる、油の多い魚がいいんですねえ。
サケに軍配があがりそうですね(^^)
妊活でもビタミンDが注目されていて、時に私もご質問をいただきます。
ただし、ビタミンDは脂溶性ビタミンです。
つまり、過剰摂取は注意が必要と言うことです。
ビタミンDの働きと1日の摂取量
ビタミンDの過剰摂取についての記載
→ビタミンDをとりすぎると、高カルシウム血症が起こり、血管壁や腎臓、心筋、肺などに多量のカルシウムが沈着します。そのため腎機能障害や食欲不振、嘔吐、神経の興奮性の亢進などの症状が現れます。
案外怖いですね。血管にカルシウムの沈着というのはうーむです。
骨をしっかり合成してくれる手助けをするビタミンDですが、
過剰にとると、あっちこっちにカルシウムを沈着させちゃうわけです。
なにごともほどほどですね。