鬼の姑作戦、続く
さて、リアルでも仕事上でも鬼の姑のヨネ婆ちゃんです。
私には4人孫がいます。全員男子。
うふふ、
娘が二人産み、ヨメが二人産み。
0-3才の四人ですから、あと2,3年立つとケンカなんかおこると面白そう。
もうワクワクしちゃいます。
大磯ロングビーチにつれてくよん。
☆虫歯菌がうつるから、口移しはダメ!
さて、その娘夫婦、息子夫婦の子育て。
唾液がついちゃものダメ!は筋金入りで、なんでもいい加減な私は、
『そこまで厳しくしなくても・・』と
密かに思っておりました。
何やらイマドキの育児では、箸をわける、唾液は感染源ってな感じで厳しいのが、
あたりまえですよね。
虫歯菌が移るってのが根拠らしいですね。
まあまあ、育児も時代と共に変わるわねと、その点で闘うことはせず
そうなのねーと暖かく見守っておりました。
だってさ、婆ちゃん世代にその価値観を押しつけられても、若い人はこまっちゃうもんねえ。
☆親の唾液の接触が学童期のアレルギー発症を低下させる?
そして先日、面白い研究結果をみつけました。
乳児期の唾液接触と学齢期のアレルギー発症リスクとの関連性を明らかに
唾液を介して免疫がつく・・・・。
ほおほおお〜。
なにやら、歯が生える前ならば虫歯菌も移らないらしい。
ほおおおおおおお〜。
息子夫婦に授かった4人目の孫は先月生まれたばかり。
この研究結果が試せる月齢です。
思わず家族LINEに投下して、息子にメッセージ。
さすがにヨメにはダイレクトメッセージできず。
息子は『ドン引き』とはいいつつ、やってくれるかなあ〜。
こっそり婆ちゃんがチューしちゃおうかなあ〜。
この研究、どうなんでしょうかね。
興味津々です。
ソースはこちらです。かなりガチな研究ですよねえ。
乳児期の唾液接触と学齢期のアレルギー発症リスクとの関連性を明らかに
このデーターの背景のところに記載があるのですが、先進国は感染症は減っているのにアレルギー系統は増え、後進国は感染症は多いけど、アレルギー系統は先進国ほど増えていない。

猫 ツキミ ギルバルス