唾液」タグアーカイブ

鬼の姑作戦:親の唾液つきおしゃぶりが、アレルギーを救う??

鬼の姑作戦、続く

さて、リアルでも仕事上でも鬼の姑のヨネ婆ちゃんです。

私には4人孫がいます。全員男子。
うふふ、
娘が二人産み、ヨメが二人産み。
0-3才の四人ですから、あと2,3年立つとケンカなんかおこると面白そう。
もうワクワクしちゃいます。
大磯ロングビーチにつれてくよん。

☆虫歯菌がうつるから、口移しはダメ!

 

さて、その娘夫婦、息子夫婦の子育て。
唾液がついちゃものダメ!は筋金入りで、なんでもいい加減な私は、
『そこまで厳しくしなくても・・』と
密かに思っておりました。

何やらイマドキの育児では、箸をわける、唾液は感染源ってな感じで厳しいのが、
あたりまえですよね。

虫歯菌が移るってのが根拠らしいですね。

まあまあ、育児も時代と共に変わるわねと、その点で闘うことはせず
そうなのねーと暖かく見守っておりました。
だってさ、婆ちゃん世代にその価値観を押しつけられても、若い人はこまっちゃうもんねえ。

☆親の唾液の接触が学童期のアレルギー発症を低下させる?

 

そして先日、面白い研究結果をみつけました。

乳児期の唾液接触と学齢期のアレルギー発症リスクとの関連性を明らかに

唾液を介して免疫がつく・・・・。

ほおほおお〜。

なにやら、歯が生える前ならば虫歯菌も移らないらしい。

ほおおおおおおお〜。

息子夫婦に授かった4人目の孫は先月生まれたばかり。

この研究結果が試せる月齢です。

思わず家族LINEに投下して、息子にメッセージ。

さすがにヨメにはダイレクトメッセージできず。

息子は『ドン引き』とはいいつつ、やってくれるかなあ〜。

こっそり婆ちゃんがチューしちゃおうかなあ〜。

この研究、どうなんでしょうかね。

興味津々です。

 

ソースはこちらです。かなりガチな研究ですよねえ。

乳児期の唾液接触と学齢期のアレルギー発症リスクとの関連性を明らかに

こんな研究を思いつくなんておもしろすぎますねえ。

このデーターの背景のところに記載があるのですが、先進国は感染症は減っているのにアレルギー系統は増え、後進国は感染症は多いけど、アレルギー系統は先進国ほど増えていない。

なぜ先進国ではアレルギー疾患が増加しているのかってのだったと思います。
こういう発想の出発点があって、探求するってものすごく面白いですよね。
私はこの発表を読んで『親の唾液によるおしゃぶりの洗浄』っていう言葉が、全く理解できず、5回ぐらい読んだところで、唾液で洗浄したってことか!と、目が覚める思いでした。
ウチのにゃんこ先生達が、『舐めなめって大事なのよん〜』と、私のほっぺたをなめてくれます。愛してる〜♪
オレを舐めてくれ〜と、アマノタレゾウ(本名ギルバルス)がいっております。はいはいはい

猫 ツキミ ギルバルス

肩の荷を降ろして心安らかに過ごすために:マインドフルネスの勧め

待つ時間を心安らかに過ごすために:マインドフルネスの勧め

考えるということは、とても頭の体力を使います。あれこれ悩むことそのものが身体の力を奪うのです。

体調をよくしたいという気持ちでいても、頭でごちゃごちゃ考えてしまったり、妊娠したいという思いであっても、妊娠判定日や、妊娠初期はなかなか心穏やかに過ごすことが出来ない人が多いのではないかと思います。

ライナス毛布や、ストレスと上手に付き合うことをお勧めしていますが、もう一つマインドフルネスもお勧めしたいと思います。

マインドフルネスの勧め

私は鍼灸師ですので、勉強会などで暝想はよく行われていました。しかし心理的な抵抗感が強くどうしても暝想そのものに素直に入れない自分がいました。どうもその場になじめないのです。

それが、ふと、石川義樹さんのマインドフルネスに出会い、アプリでマインドフルネスを実践し、自分なりにリラックスモードの入り方を身につけました。

残念ながら、いまはこのアプリがダウンロード出来ません。

ただ、マインドフルネスのアプリ他の物もいろいろあるので、是非試してみてください。

リラックスモードがオンになったときの身体の感じを身につけよう。

私が、思考のぐるぐるがなくなり、身体がリラックスモードになったと判断するのは、『ストンと気持ちが落ちつき、口の中にサラサラな唾液がすうっと広がる感じ』を掴んだときです。

この唾液が広がる感じを身につけてから、いろんなモードで、すうっと気持ちが落ちつきすうっと唾液が出るというプロセスが簡単にできるようになり、メンタル的な落ち着きが非常にでたように思います。

この、リラックスモードが出せるというパターンを身につけるとすごく便利です。

是非、身体の感覚を身につけて、上手につきあえるといいですねえ。

私流、マインドフルネスのやり方

いまではかなりいい加減な状態でも、このすうっとさらり臥出来るようになってしまい、ちゃんと座って暝想すると言うことも少なくなったのですが、私自身がはじめにやっていた方法をお伝えしますね。

マインドフルネスのやり方は、集中と観察がポイントです。

1)座り心地よい場処に、お尻をつけて座り背筋を伸ばし、手を楽な位置に置く。

2)ゆっくりと呼吸をする。

・呼吸に無理のない方ならば、呼吸に意識をあわせるのもよいかと思います。

・私は”息”に意識をあわせるのが苦手なので、自分の手と手の置かれた太ももを意識しました。

 1)手が置かれている太ももがある。

 2)その手と太ももが触れているということに意識をあてる。

 3)太ももの状態を感じる

このあと同じように、お尻と地面を感じ、地面の状態を感じるというように、意識を自分の身体と接触しているところとにもっていきます。

3)音を聞く、目に映る物を眺める。

 私は赤い水道栓の前に座っていました。

 そして目に映る赤い水道栓をただながめていました。

 音が聞こえます。

 私はただ音を聞いています、何の音なのか考えずにただ音を聞いています。

 

こんな風に時間を過ごしていると、気持ちがストンと静かになり、唾液がさらさらっと口に広がり、あー肩の荷物を降ろしたなという感じになります。

マインドフルネスのやり方は、アプリなどに先導してもらうととてもやりやすいとも思います。スマホで検索し、アプリを導入して相性のよいやり方をみにつけてみてくださいね。

待つ時間がリラックスして過ごすことができるようにと願っています。

あなたの日々がちょっと気楽にすごせるようにと願っています。