タイミング肩こり」タグアーカイブ

不妊鍼灸セミナー:体表観察のポイントは? 鍼灸治療頻度は?その①

不妊鍼灸セミナー:体表観察のポイントは? 鍼灸治療頻度は?

私は鍼灸師さん向けに講義などをおこなっています。

皆さんからいただいた質問にお答えするコーナーです(^^)

動画はこちら→

ご質問:米山先生はどのように体表観察をおこなっていらっしゃるのでしょうか?

東洋医学の世界では、患者さんを見立てるときに、基本を四診においています。

四診について

東洋医学では患者情報を知る方法として四診が提示されています。と望聞問切という4つの方向性からの情報収集であり、今回とくに重要視するのは、切診という体表観察のアプローチです。

切診は人の身体を直接触れて行う観察方法です。
私は皮膚を直接触れることで知り得る質感の状態が不妊治療において非常に重要となることを多く経験しています。すなわち、皮膚の質感の好転が妊娠へと繋がることや、体外受精などの治療においての採卵された卵の質の向上に貢献しているからです。

体表観察とは??

体表観察というのは、「お身体を拝見して、情報を取る」ということです。

 

病院でしたら、血液検査やその他のいろいろな検査があり、数字で表示されますが、東洋医学の場合は「観察者の視点」からの情報取得になります。それだけに経験値がものをいってしまう(^_^;)世界ではあるのですが、しっかりと見るという気持ちをいつももっていたいと米山は思っています。

体表観察のポイントです。
1)・舌、脈、腹、経穴(体幹、手足、背部、骨盤)をしっかりと見る
2)分からないものはそのままおいて、無理に評価しない
3)使う使わないはこの時点では問題にしない

→治療点を見つけ出すという視点から一歩引いて四診から全体を眺める気持ちで

見る、観察するときに一番大切なのは、思い込みや邪念(^_^;)を捨てるということです。
ただ、無心にありのままをみる。
鍼灸師さんが時にやってしまいがちなのが、「鍼灸する場処探しの体表観察」
これは本末転倒です。こういった思い込みをもって「診る」と見誤ります。

体表観察していると、沢山の矛盾につきあたります。
あれ?このツボは風邪の反応があるように出ているけれど、脈はそんな感じじゃないな?どうしてと考えながら、背中のツボをみると、肺兪が発汗していない。ということは・・・と考えていくわけです。

私は実は、この「観察」が大好きなのです(^_^;)。人をしっかり診るというのは私のテーマでもあります。

再診のとき、いつも観察させていただいている患者さんだと、弁証論治をベースにし、今日の状態を拝見していきます。そして「現時点での課題」「その方の人生での課題」を距離感をもって観察しながら施術していきます。

結構長くなってしまいました(^_^;)、質問2の鍼灸治療頻度については、別立てにしまする〜。

不妊鍼灸セミナー:体表観察のポイントは? 鍼灸治療頻度は?その②

不妊鍼灸セミナー:体表観察のポイントは? 鍼灸治療頻度は?

その①を書いていたら長文になってしまいました。いつものことですが(^_^;)。
ということで。続きをその2にします。

私は鍼灸師さん向けに講義などをおこなっています。

皆さんからいただいた質問にお答えするコーナーです(^^)

動画はこちら→https://youtu.be/m0P7iwH3s0A

ご質問:鍼灸治療の頻度は?

週に1度以上をお勧めしています。治療頻度をあげることは、不妊治療の効果をぐっとあげることを実感しています。患者さんと話し合ってきめていきます。とくに、妊娠反応は出るが妊娠が継続しないというケースには治療頻度をあげ、初期を切り抜けることをお勧めしています。

症例0179のケースが非常にわかりやすいかなと思います。
4回の胚移植、着床はするけど、胎嚢まではみえません

この方の妊娠時の治療頻度です。妊娠判定の陽性をもらってから胎嚢確認までは毎日!

そして12週までは週に3回おこなっていきました。

その結果、何度も移植しても抜けられなかった妊娠初期の壁をこえ、無事にご出産へと。

このときの基礎体温表

不妊治療、いろいろなケースがあります。

いろいろな壁があります。
ときに、どのように壁を突破するかが一番のカナメとなるわけです。

患者さんと長い日々一緒に考えた経験から、こんな風にしたら・・・という提案ができることが喜びであり、少しでもお役に立てればという願いで日々をすごしております。

不妊鍼灸セミナー:生理痛とピル、不妊。

生理痛とピルと不妊、妊娠についてご質問を頂きました。

私は鍼灸師さん向けに講義などをおこなっています。
不妊治療や女性の鍼灸治療は、西洋医学的な不妊治療の知識が必須です。
その上で、私は鍼灸師のみなさんに、
『東洋医学的な知識と患者さんのお身体をしっかりと観察する目』
もっていただき、目の前の患者さんにとって、必要なことを一緒に考えられるような鍼灸師で
あって欲しいと思っていますし、私自身もそう願い研究研鑽を重ねています。

さて、講義を終えてからの質問をいただきました。

質問:

月経不順やPMSの軽減などを目的とした10代~30代の低容量ピルによる月経のコ ントロールは、その後に妊娠や婦人科系疾患に影響を与えていると言う実感があったりし ますか?

質問の理由:
このサイトをみて、生理痛の軽減にピルの服用は有効であると考えていました。
しかしながら、無月経を放置してはいけないというお話しを聞き、ピルの服用はいいのかしら?と
疑問に思うようになりました。

鍼灸で楽になるならばそれが一番ですが、どう考えたらいいでしょうか?

参考サイト:

 

質問にお答えして:

私がお話しした、月経が2年以上ないことが問題というのは、無月経の放置を2年以上しているという意味です。ピルのコントロール下にある場合ではありません。ピルのコントロール下で あれば長期服用でもピルをやめたあとは排卵が起こり妊娠は可能ですね。これは参考サイトの中の、

5回目 低用量ピルを使っても妊娠はできる? 太る?などの”都市伝説”に回答
こちらが答えになるのかなと思います(^^)

現代女性に月経の数が多いのは、ライフスタイルの変化からです。昔の女性は10代の後半から妊娠して月経が止まり、授乳して月経が止まり、またまた次のお子さんを妊娠して・・・と繰り返していますね。
その間、排卵が抑制され、月経が止まっているわけです。

現代の女性は、妊娠の数が非常に少ないわけですから、月経が多く、そのため、子宮内膜症や卵巣嚢腫など排卵にまつわるエストロゲン依存性疾患のリスクが高まるわけです。

”妊娠を望んでいない”女性がピルで月経のコントロール”をするというのは、メリットのあることだと思います。

さて、では、不妊の女性についてはどの様に考えたら良いのでしょうか?

不妊とピルと生理痛

ピルを服用していると、ご自身の身体の変化に気がつかない

ピルを使っていると、ご自身にもともとの排卵障害があったり、妊娠しにくい状態であるのか妊娠しやすい状態であるのかはなかなかわかりません。気がつかずに年齢が高くなると、不妊のリスクは高くなります。

つまり、ピルを飲んでいるから不妊になるではなく、年齢が高くなる、不妊の原因になり得る状態に気がつかないということがあります。

これはピルの問題ではなく、不妊のあたりまえの課題です。

生理痛がひどくてピルが手放せません

子宮内膜症や子宮腺筋症などで生理痛がひどく、ピルが手放せないという方がいらっしゃります。
妊娠はしたいのだけど、ピルをやめると生理痛がひどすぎて生活に支障が出るということです。

私はこういうときには、一気に不妊治療を進めることを提案しています
通常であれば、半年から1年程度は自然な形での妊娠、つまりタイミングや人工授精などを
提案しますが、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精を行い、1度の月経周期で多めに
卵胞を育て、受精卵を作り凍結します。そして月経そのものはピルでコントロールしながら、
移植周期を調整し、不妊治療を進めていくのです。

排卵があるから、生理痛がある。だから排卵を止める、だから妊娠できないというループから
高度生殖医療を使って、一気に進めます。凍結という技術も使ってみる価値があるのかなと思います。

子宮内膜症、排卵痛35才出産の弁証論治

この方も非常に重い生理痛がありました。妊娠したいという希望が明確であったので、
鍼灸治療で体調をあげたのちに、一気に不妊治療を進めました。

卵子の状態が悪く、採卵は複数回になりましたが、無事に妊娠出産につなげることができ、
よかったなあと思っています。

まとめ:

現代女性は排卵回数が多すぎるために病気になってしまっている側面もあります。
妊娠を望んでいないのならばピルにてコントロールするのは非常に良いと思います。

ただし、妊娠の希望がある場合は、ご自身の状態を良く把握し、前に進むことも必要ではないかと思います。

不妊:卵巣嚢腫、生理が不規則、なかなか妊娠しないー不妊カウンセリング、鍼灸で妊娠0203

あっけないほど簡単に解消することもある不妊

不妊治療は、あっけないほど簡単に解決することがあります。
とくに、鍼灸治療は、ストレスタイプの不妊には効果てきめん。

今回は、1年余り自分たちでタイミングをとり、病院にも通うものの、なかなか妊娠しないという症例です。症例0203

卵巣嚢腫が左右ともあり、生理周期も不規則、どうしたらいいのか迷っていますという症例です。

ご相談:なかなか妊娠できません、どうしたらいいでしょうか?

結婚して、すぐに子供が欲しいと思ってタイミングをとっていますが、1年ほど妊娠しなかったので
病院にいきました。

フーナーテスト、通水、ホルモン検査などはOKだったのですが、
卵巣嚢腫が左右ともあるとわかりました。

生理周期も長めで、ここ最近は38日、36日、37日、33日、46日といった感じです。

引っ越して神奈川県にきて、誰も知り合いがいないし、病院もここでいいのかと悩みます。
なんだかどうしていいのかもわかりません。

結婚したぐらいから足や肩が痛みます。病院にいったら、首はヘルニアのなりかけのような
状態だと言われました。

私はどうしたらいいのでしょうか?

不妊カウンセリング:ご相談にお答えして

お子さんがなかなか授からずに悩んでいらっしゃるのですね。
お知り合いがいなこの土地で、ご主人は忙しく、とても寂しいですね。

病院にいって、あれこれ検査しても大きな不妊の問題はないと言われているのに
卵巣嚢腫は左右ともに2−3㎝の大きさであるということも、とても気になるのですね。

さて、妊娠に関する課題ですが、
病院にて
・左右の卵巣の卵巣嚢腫
・フーナーテストOK
・通水検査OK
・一般不妊検査、大きな問題なし

上記の点を踏まえると、年齢が若いこともありますし、西洋医学的な治療をあまり
あせっても仕方がないと思います。

病院のドクターが仰るとおり、もう少しお二人でタイミングをとることを
中心として、体調をあげるようにしてみてはいかがでしょうか?

確かに卵巣嚢腫は気になりますが、いまのところ、生理周期も長めではありますが自力で
周期的に来ています。妊娠には問題がないというドクターの判断を信頼すべきだと思います。

東洋医学的なお身体の問題としては、
・舌に瘀斑があること
・首(大椎付近)に細絡があること、
・少腹急結があること
・卵巣嚢腫があること
・BMI18.4

以上のことから、血の道の滞りである瘀血(オケツ)という状態であるとは思います。
しかしながら、瘀血の問題よりも

・体重がBMI19.5以下(現在18.4)
・食事の内容がタンパク質不足
・舌に歯根がある(全身の生命力不足)
・皮膚が薄い(全身の生命力不足、表面、末端にまで気血が行き届いていない)
・臍の引き(全身の生命力不足、くくりの力が弱い)
・神門硬結(ストレス状態)

上記のように、身体全身のパワーが足りず、そのためにストレスも起こしやすい状態です。
生命力が足りないので、何かが滞ると、それが長時間停滞しがちになり、瘀血という状態になっていると考えられます。

つまり、瘀血(オケツ)の課題である血の道を整えたり、卵巣嚢腫などを大きな問題と
考えるよりも、まず、全身の生命力をあげることを主眼として、その結果、オケツが解消すると
思いますし、妊娠も期待できると思います。

30才、若いです。
あせる気持ちはよくわかりますが、
小田原の山、海を眺めて、少し深呼吸しましょう。
お魚、肉、野菜、ご飯も食べて、いまの時間を楽しんでいただければと思います。

東洋医学的な治療方針

・弁証 論治
気血両虚 肝鬱瘀血

・治療方針
脾気をあげることを中心とし、全身の生命力に余力をつける。
瘀血や気滞の解消は、中心の課題とはしない。
体重がBMI19.5を越えても妊娠が成立しない、あるいは半年たっても妊娠しなければ
Step upも検討する。

治療経過

初診:
右外関ー右臨泣 大巨(ST27)、関元(CV4)、三陰交
肺兪、胃兪、腎兪(BL23)、次髎(BL32)

2ヶ月後、生理がなかなかこないので病院へ妊娠。
30wにて里帰り出産のために帰省

まとめ

妊娠できないというときに、あれこれ検査をして、引っかかるとそれがとても気になってしまうことはよくわかります。

この症例の方も、卵巣嚢腫があることをとても気になさっていましたが、結果的に大きな問題とならず、体調をあげることでストレス状態の解消ができ、スムーズに妊娠されました。

頭で考えていると、混迷してしまいますが、案外、ご自身の体調をあげることが
解決につながることも多いです。

そして体調をあげながら、しっかりと不妊治療の道筋を考えておくことが、迷い、混乱、時間の無駄遣いを防ぐコツです。

この症例では
・年齢が30才と若いこと
・フーナーテスト、通水などの問題がないこと
・ドクターから卵巣嚢腫は経過観察でよいこと
・男性側の問題はないこと

などがあげられていますので、
半年ほど、体調をあげながらタイミング

軽く排卵誘発などを行いながらのタイミング

男性側の問題はないので、ジャンプupの体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精。

こんな大まかな道筋を考えておけばOKだと思います。

そしてジャンプupで大きな挑戦をするまでに、体調を整え、採卵に際して複数個の成熟卵が取れるようにすること、妊娠、出産に備えることが、女性の人生の波を順調に乗り越えるコツだと思います。

楽しんで日々を過ごしてくださいね。