子供を持つ理由」タグアーカイブ

結婚して子どもを持つ持たない問題ー未来は誰にもわからない

結婚して子どもを持つ持たない問題

この課題、いろいろな要素がありすぎて、考えるのが難しいですね。

NHKで面白い番組をやっていました。

「“結婚”と“子ども” シェアハウスで考えてみた」

初回放送日: 2023年1月13日

番組に出てくるお二人です。

☆女性:ゆりえさん31歳
結婚式にあこがれがあり、子供を持ちたい

☆男性:しんごさん 28歳
結婚制度に疑問があり、結婚したくない。
幸せな未来が約束してあげられないのだから子供はもちたくない。

付き合い始めて2年半

☆子供を産むと言うことー未来を確約してからならば先送りしかない

この課題は、社会制度への課題と、子供を産むという現時点での選択がごっちゃになっています。

子供を産むということは、子供を作るということがあり、セックスをするということがありますね。

で、セックスをするときに、
『子供を産み育てていく未来を全部考え、責任を全う出来るかどうか答えを出し切ってから』

という事が条件ならば、セックスそのものが成り立たなくなり、なり立つ場合でも避妊をしてこの課題への回答は先送りとなるのかなと思います。

なぜならば、未来を完全に見通すことなど誰にも出来ないからです。

☆先送りにできない、女性側の課題と現時点で決断すべき事は?

今回の方でも、この課題を先送りに出来るのか出来ないのかは、女性の年齢が31歳であるので先送りには出来ません。

では、現時点で、この二人が避妊をせずにセックスをするときに何を考えるべきなのか。

『この目の前の人と愛し合い家族になりたい』

っていうことなのかなあと思いました。

以前に、35歳の女性の方が、結婚当初、ご主人が『いつか子供を持ちたいとは思う置けど、もっとよく考えてからのほうがいいかな。いまじゃなくて・・』とおっしゃったので、

『縄文時代ならば、私達の年齢なんてとっくに寿命だよ。子供のことを先送りして考える時間の余裕はないんじゃない』と仰り、妊活を結婚当初からスタートするという選択をしたと仰っていました。

へえーっと思い、寿命としらべてみると、1600年頃で30歳。その後、江戸時代で社会が安定するとぐっと伸びますが、それまでは、30歳ぐらいで次の世代を残し寿命だったんですねえ。

☆『いつか考えたい、いまじゃなくていい』という先送りがもたらすもの

『いつか考えたい、いまじゃなくていい』というペンディングはできるようで出来ない課題だなと考えます。
なぜならば、人生は案外短いからです。
先日、10年日記のことを話していました。
私は昨年末2013年から2022年の10年日記が終了し、
新しく、2023年スタートの10年日記が始まりました。2013年のお正月は、息子も娘も20代前半で独身。息子の友達が数人。彼らはこの数年は毎年年末から年始まで泊まり込んでうちにいました。それに主人の母と、私の母。それらメンバーで迎えたお正月。

そして次の10年日記スタートの2023年は、30代になった息子夫婦と孫、娘夫婦と孫二人と私達60代夫婦。

メンバーも状況も年齢も10年で様変わりです。

この話を聞いたある方が、『うちは娘夫婦が2011年に結婚したけど、子供は持たないと決めたから、全く変化がないなあ』と仰っていました。

その話を伺い、ハッとしました。
子供と時間軸を共にしていると10年は本当に早い、

大人だけの時間軸でいると、変化が少ないので年月を感じにくい。

それでも確実に年月は流れていき、
次の10年日記のスタートの時には、息子も娘も40代前半、孫達も小学校高学年から中学生ぐらいであり、私達も70代前半で、どうなっているかわかりませんねえ。

10年日記、ほんの数冊のうちにおこる出来事なんです。
でも、女性の年月にとって、20代、30代、40代は妊娠というテーマに絞ると確実におおきな変化がありますね。

☆いま、決めなければいけない課題は、腹を括って今決める。

いま、考えなければならないことは、

『この目の前の人と愛し合い、家族になりたい』っていうシンプルなことにつきるのではないかなと感じます。

その上で、二人で家族になりたいけど、子供を持ちたくないということははっきりしていれば、当然その選択もありだとは思います。

 

今回の女性のように、はっきりと子供が欲しいと言っている人がお相手であれば、

『この目の前の人と愛し合い、家族になりたい』ってことで、セックスすることはOKであり、先延ばしの選択はないのかなって、私は考えました。

今回のケースでこの女性が、それでも男性のことを愛していて、彼の意見を尊重して先延ばしにすることに同意するのならば、先延ばしにしてもいいかとは思いますが、この結論を先延ばしにする『子供が欲しい』と言うことに対する女性側のリスクは大きく、20代後半からはっきりと『子供が欲しい』と意識していた女性が、その意識をもち、パートナーを持った状態で、30代の時間をすごしていくのは、かなり辛いことではないかなと感じます。

☆女性が悩まずに産み育てられる社会へ

男性側が迷うというパターンは多く見かけます。

私が思うのは、やはり考え込まず、シンプルにです。

そして女性側が年齢要因や肉体要因もあり、早く授かりたい、産みたいという現状もありますね

このことへの解決は、結果的にシングルマザーになっても、産みやすい社会の構築じゃないかなって思います。

男性側が迷う要因は社会的要因が多い感じがするので、そこは棚上げOK、子供は女性と社会で育てられるっていう社会であれば、子供を授かりたい、産みたいという女性側の声に沿った社会ができるんじゃないかなって感じています。

☆子供を授かるようにという願いを一緒に持つ事が出来る幸せ

結果的に、子供を授かることが出来なくても、『一緒に子供を授かるようにという行動が出来た』ということは、二人にとって、とても幸せな時間であるのではないかなあと感じます。

今回のお二人。
ゆりえさんと、しんごさんが、『子供を欲しい』と願っても、授かるかどうかはまた
別問題です。

だからこそ、一緒にそう願う時間を過ごせると言うことがどんなに貴重であるのかということを
感じます。

子供をもつ理由

子供を持つ理由 

さて、人はなぜ子供を持つのでしょう、
そしてまた人はなぜ子供が欲しいのでしょう。
子供は決して親のものではありません。
だいたい、皆さんも親のものであるという自覚などないと思いますし、
親のために生きるのではなく、自分の人生を自分のため?に歩んでいると思います。

私のところには、妊娠を希望なさる方が来院されます。
みなさんに、「壮大なボランティアワールドに行きたいわけですね(^^;)」と伺うと、
にやりとなさります。

夜もろくろく寝られない、肉体的にも精神的にも、
経済的にも負担でしかない。

自分にまつわる人間関係が増えると言うことは、
それだけ面倒が増えるということに直結しますよね。
損得勘定だけいったら、子供をもたないことは大正解と思います。

私は気がつくと子供が授かっていて(^^;)、
この点を正面から考える機会はありませんでした。
私の夫は、とにかく子供が大好きで欲しい人でしたから
私の家庭に子供がいることは彼の当たり前で、私もじゃあ当たり前(^^;)ぐらいな感じ。

それが、律子婆さん(私の母)の面倒をみながら、
娘夫婦と娘の産んだ子供の面倒をみるという超やっかいなポジションに具体的にいると、
こうやって関係性が沢山あることは面倒だけど、
必要とされている感じと自分の関係者がいる幸福感があるのも感じます。

家族をもつということは、面倒だけど、
社会と共に生きる人間に漠とした安心感と満足感をくれるのかもしれませんね。

律子に抱っこされるツキミ婆さん。ちょっと迷惑そう(^^;)