歩く」タグアーカイブ

2) 内転筋歩きこそ、膝の痛みの根本治療 100年足腰

2) 内転筋歩きこそ、膝の痛みの根本治療 100年足腰

足腰をしっかりというのは、生きていくときの大きなテーマですね。

さて、前回は2つ体操を紹介しました。

私はこの本の著者、巽一郎先生の大ファンです。

本はこちら→

講演動画はこちら 巽一郎先生 100年足腰 講演動画

https://www.youtube.com/watch?v=104PnPiEp44

人工関節の専門家の先生が、”まず保存療法、ダメなら手術”とされているなかで、徹底的に拘り、手術への道を遠ざけているこの方法は本当に説得力があると思います。

さて、前回、この本の中での2つの体操を紹介しました。

1正しい立ち方

2,うちもも歩き

この二つです。

この二つをもう少し理解するために、巽先生のお考えを深掘りしていきましょう。

☆長生きのための4つの筋肉

巽先生は、年齢を重ねたら特に意識したい4つの筋肉をあげていらっしゃります。

・内転筋

・大腿四頭筋

・腹筋

・骨盤底筋郡

ちょっとなじみのない名前ですが、歩く、姿勢を保つと言うことに対してとても大事な筋肉郡です。

この4つを鍛えるために巽先生の8つの体操があります。

1正しい立ち方
2 内もも歩き
3 足あげ足趾にぎり
4 背伸び体操
5 CS 体操
6 足振り子体操
7 多裂筋体操
8 指の付け根を広げ 指を前後に(全部)
足首回し 雑巾絞りリスフラン関節とショパール関節

☆長生き筋肉『内転筋』

前回のページで紹介→

正しい立ち方と、内もも歩きはこの内転筋をとても意識した歩き方です。

先生は、この『内転筋歩き』が膝の痛みの根本治療となるとされています。それはよく行われている、『骨切り術』という人工関節を入れる以前の手術で得られる効果を、この内もも歩きが実現するということを先生の目でご覧になった結論だと思います。

本の中であった、『膝を内側にいれる』という言葉が今ひとつよくわからなかったのですが、O脚の人は、まっすぐ立ったときに膝が外にずれているんですよね。

膝 O脚 100年足腰

つまり、膝の内側が痛いという人は、膝そのものが外側になり、O脚になっているわけです。

これを、すうっとまっすぐするということが、膝を内側に入れて、ということであり、下肢のアライメントを整えるというちょっとかっこいい言葉になるわけです。

このために、まずつま先をあげ、足を出し、踵着地して足の親指で次の一歩へという歩き方が必要です。

☆内転筋という二本足歩行の陰の立役者

私は筋トレにいくと、アウターサイ、インナーサイというマシンが好きです。これは通常では鍛えにくい、足の内転筋群、外転筋群を鍛えられるからです。

インナーサイ→

内転筋というのは、大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋、恥骨筋

先生はまた、内転筋が弱るとO脚が進行するとされています。

これは膝関節の上部にある股関節との関係です。股関節は球関節で、多くの向きに大腿骨を動かせることができます。

股関節のおかげで、大腿骨の屈曲。つまり太ももをあげる動作ができますし、足を内側にいれたり、外側に出したり、回旋させたりとなかなかの活躍です。この動作を陰の立役者として支えるのが内転筋群の力です。

この股関節と膝関節の調和をたもつために、内転筋がとても大切と言うことですね。

☆歩かなくちゃだめ、でもO脚のままあるくのはNO!

痛みのせいで動かないと廃用性萎縮がおこります。

でも、O脚のまま歩けば、より軟骨がすり減り、痛みが増します。

このときは、体重をかけることなく、筋肉を鍛えるという方法もありますねこれは先生の紹介する3番目の体操、3)足趾にぎりです。体重を掛けずにあるけますよ。次のページで紹介しますね。

さ、今日も踵重心で親指意識して歩きましょう!

死ぬまで歩ける身体の使い方、100年足腰 読書感想

さて、巽一郎先生ファンの米山です(^^)

YouTubeなどの講演ですっかり魅了され(^_^;)、本を買ったものの、体操のやり方チェック程度にしていました。

でも、ファンとしては信心が足りないと思い直し、読んでみて改めて深くなっとく。

膝の痛みに対して、その原因に対処すること。

その原因とは、食、筋肉の使い方。

原因を変える日々を持つと言うことは、

意識から変え自分を大きく変えていくこと。

結局、膝という局所の課題を、全身の課題と考えること。

そしてその継続性をポイントとしていることに共感しました。

継続性ってのは、その方の人生の文脈を変えることにつながっています。

つまり違う人生を歩くという決心をすることを求めているわけです。

私はこの2年間で、歩くという事が日常化され、車という今までの自分の移動手段が主だった日常から自分の足で歩くという移動手段が主となる日常となり、大きく変化しました。これはすごく自分的には人生が変わって面白いのです。まあその結果がどうなるかは別問題ですが、小田原というこの地は歩く事をしてみる私になんとも言えぬ幸福感が海、陽の光、山並み、富士山という風景の中に感じられます。最近は砂浜歩行を加え波音もいいなあと感じます。幸せなんだなあ。

歩くと言うことが、人生の扉を大きく開けてくれました。

100年歩ける足腰、とても大切。

そして巽先生のご本の最後の方にある、

”ひざの痛みは、からだのさまざまな部分の老化の集大成”

という言葉は納得です。

足腰を健康に保つ体操が提唱されていますが、

これは結局、筋肉を鍛え、関節をいつまでも生き生きとさせ、

食養生で身体の健康を守るという大きな健康につながる文脈です。

ひざのため、ですが、それは膝の症状だけを注目するのではなく、

私達の日々の生きる日常をかえ、人生の文脈を変えるところにあるんだなと

納得しています。

興味のある方は、ぜひ本を読んでみてくださいね。

100年足腰 死ぬまで歩けるからだの使い方

ポケGO、アローラのベトベトン

Pokemon GO ファンのみなさんこんにちは

駄人間の米山です。
駄人間ってのは、ダメ人間の略。
くっだらなーーーーい遊びをいい年の大人が真剣にやっているのをみて、
つれいが『ダメ人間!』というので、
『何が悪いかダメ人間! くだらないことに思いっきり努力するのが楽しいんだ!』と
大反論し、駄人間道を極めようと(極めてどーする(^^ゞ)日々精進しています。
駄人間でどこがわるい!ふんふん

という前置きはおいていおて、駄人間の趣味、Pokemon GO。
このところ、いろいろな機能が増えて、駄人間は忙しいです。

そのなかで、アローラのポケモンがかわいい。これはフレンド機能から送られた
7キロ卵から出てきます。にゃーす、ろこん、サンド、ベトベトン。
この中ではやっぱりロコンが欲しいですねえ〜。
私は、ろこんからの変化のキュウコンが大好きなのです。
あの九尾のキツネ系のかわいさ。
それのアローラ版。げっとしたあああい。

いまのところは、サンド、ベトベトン、ニャースと出てきています。

さてこれはべとべとん

通常は紫でこわああい感じですが、こちらは緑。なんとなく軽い感じです。
そして進化すると、

なんと!カラフル。
ベトベトンはいけてますねえ♬
進化させてよかった(*^_^*)って思っています。
このカラフルさが、ベトベトさを軽減。あ、べとべとしていなくっちゃ
ベトベトンじゃないかあ。
混沌。

これはかわいいサンドがでてきたところ。
まだ進化させてません(^^)