1)首肩の凝り、足の強い冷え。いったい身体はどうなってるの?

身体に力が入っているよ、身体上部の緊張ゴリゴリ凝りと、足の冷えを理解してもらうために。

☆その症状、身体に力が入っている緊張タイプだからでは?

身体の力が入っている緊張タイプさん。
肩が凝ります、
首がつらいです、
疲れやすいです、
頭痛いです、
頭のぼせます、
背中ゴリゴリです、
腰痛いです、
足冷えます、
足冷たくて血流悪いです

などなど、結局、気血がスルスルと巡っていないと言うことで
いろいろな症状が出ている方がいらっしゃります。
さまざまな症状ですが、その症状は身体に力が入って気血の巡りが悪くなっている可能性が
高いと考えられます。

身体に力が入っている緊張タイプだからでは?

☆人間の感覚センサーは身体の上部に配置

人間は、目で見て、鼻で匂いを感じ、耳で聞き、頭で考えと
身体の上部に沢山の感覚センサーがあります。

当然、身体の上部に気血があつまってくるのですよね。
気血を集めて集中して、この感覚センサーを働かせるわけですが、

時に、過剰に気血が集まり集中しちゃうタイプの方は、
ぐっと力を入れて身体の上部に気が集まりますから、
首肩や頭の巡りの悪さに付随する症状がでます。
そして足腰には巡りの悪さの冷えなどの症状がでます。

冷えが中心として、冷たい、血流が届いていないといった症状です。

☆集まり、滞る。過剰な症状と、不足な症状

気血は暢びやかに全身を巡ることが必要です。

☆気が集まり凝りが生じる

時に、必要なところ、使うべきところに集中するのはあたりまえです。

感覚意識センサーがある身体の上部、つまり首肩、頭に凝りの症状が出やすいわけです。

この時に、凝っている滞りだけをマッサージしたり、動かそうとしても
なかなか動きません。集まり凝りが生じている原因は、
身体の緊張が主因になっていることが多く、この緊張を解いていかないと
全体が巡っていかないからです。

☆気血が届かないから不足、冷えが生じる

どこかに過剰に集まってしまうと、他の場処では不足が生じます。

特に、全身の巡りというのは、

 山の手線のようにぐるぐるとスムーズに回っていることが必要です。

身体の上部に集まり滞りが生じると、身体の下部では不足冷えが生じます。

足の先が冷えるんですと言ううったえは、肩首の凝りとセットで生じることが多くあります。

これは、山の手線の上の方が滞り電車がギューギューとなってしまっているため、
下の方では不足してしまい、巡らなくなってしまっているのです。

この時に、冷えている足だけを、靴下をはいたり、ホッカイロをはってみても、
私たちの身体は、血流が届いて、暖め養うことが出来なければ一時的な対処療法です。

気血が巡らず冷えが生じている原因は、身体の緊張が主因になっていることが多く、
この緊張を解いていかないと全体が巡っていかないからです。

☆☆気血の巡りの悪さは、便秘、疲労、不妊などさまざまな症状をきつくする

身体全体の巡りをよくすると言う観点から考えると、
首肩の凝りをとり足の冷えをよくするという両者の間には、身体全体の巡りの悪さ、緊張状態があるということが考えられます。一見、冷えと熱感も伴う凝りなのでなので両者の
間に関係があるとは思えないかも知れませんが、結局、気血の巡りの悪さが根本原因なのです。

緊張状態があるので凝りを生じ、不足があるので血流が巡らず冷えが生じます。

身体の緊張状態は単に、首肩の凝りと足の冷えだけではなく、
巡りが悪いと言うことで、さまざまな不健康な症状を出して行きます。

長く継続的にこの状態が続くと言うことは、
便秘や、強い疲労、喘息、リウマチ、生理痛、更年期症状、不妊などなど
本当にさまざまな症状がきつくなる要因になってしまいます。

 

☆リラックスするために考えすぎてかえって緊張

さて、気血の巡りをよくし、身体の凝りをとり冷えを動かすには”緊張”という身体全体の
ストレス状態を解消する必要があります。

このストレス状態(肝鬱、気鬱状態)は、別にメンタル的な要因があるなしにかかわらず生じます。

もともと緊張しやすい人
身体が疲れていて、緊張して何かをやっている人

身体や心に力を入れて日々を過ごすことがあたりまえになっていて、ご本人としては
気がつくことができないのですよ。

重い鉄の鎧を着て日々をすごしているわけですから、
疲れますし、巡りも悪くなります。
重い鎧を脱いで、楽になりましょう。
でも、その重い鎧を脱ぐために、どうしたらいいのかと考えすぎると
どんどん重さが増してきます。

リラックスするためにいっぱい考えて、
より緊張しちゃうという悪循環ですね。

 

どうしたらいいのか?
長くなりましたので、次のページでお話ししていきますね。