生命」タグアーカイブ

東洋医学の学び1:気の昇降出入は人間理解のポイントです。

東洋医学で人を診るときのポイントはベクトルです。

一括りの人間は、五臟をもち、相互に関係性をもっています。
基本的に五臓を主る、肝、心、脾、肺、腎と5つの臓腑のありようをかんがえていくわけです。

この五臓にどのような関係性があるのか、しっかり押さえることが
人間理解の始まりです。

肝だけがあるわけでも、
心だけがあるわけでも、
腎だけがあるわけでもなく、

ひとつの命として存在する私達の中に五臓という場を設定して、
その相互の関係性を考えるというのははじめの一歩だと私は思っています。

その関係性を考えるときにポイントとなるのが、ベクトル。

ベクトル=方向性と大きさ

東洋医学の用語は独特です、言葉として西洋医学と重なりますが、この概念的な使い方が
独特。私はそれぞれの役割をもった五臓の場を、方向性と大きさというベクトル関係で理解することで、ひとくくりの生命を理解し、眺めています。

 

さて、
上下の位置にあるものとして
1)肺と肝。 肺気は降り、肝気は昇るです。
2)心と腎 これは火と水(心火と腎水)。腎水は心火を抑制し、心の火は水を温めます。心と腎は互いに助け合います

イラスト 肺 肝 心 腎

肺肝 心腎のベクトル

 

中焦にあって、昇降の枢紐となります。前段の心肺の気の下降を助けます
3)脾胃 脾は昇り、水穀の整備を輸送。 胃は降を主り水穀の下行を助ける

この、脾胃の動きがしっかりしていると、食べ物を滋養として受け取り、いらないものを排泄しするというプロセスがしっかりと出来、生命力がupします。胃袋の力ですねえ。

 

4)一源三岐 衝脈を中心として任、督。そして上焦の華蓋としての肺

これは、五臓の概念にひとつ奇経という概念を組み合わせています。生命の余力をためる貯蔵庫である奇経を組み合わせることでより理解が深くなりますが、ここは基本からもう一歩踏み込んだところです。

女性の卵巣、子宮などの骨盤内臓器。そして生殖の力はこの生命の余力である一源三岐衝脉を中心とする力のアップが求められます。つまり、日常的な生命力アップにくわえて、もう一段、身体の余裕をつけると言うことが必要になるわけです。

 

上記4点がポイントとなります。

3)東洋医学の体力貯金 生命の貯蔵庫奇経、8つのワールド

さて、貴絡ワールドは以下の8つで構成されています。

1)陰維脈・陽維脉
2)陰蹻脉・陽蹻脉
3)衝脈 任脉 督脉 帯脉

さて、お念仏のように先ずこの言葉

・陽維は諸陽を維ぎ(つなぎ)
・陰維は諸陰を維ぎ(つなぎ)
・督脉は背部で諸陽を都べ(すべ)
・任脉は腹部で陰経を養い
・衝脉は上下全身に衝通して十二経の海となり
・陰陽の蹻脉は左右陰陽の主となり
・帯脉は諸経を束ねて乱さないようにしているものです

陽維脈はもろもろの陽が交わるところからおこり外くるぶしから衛分を上行
陰維脈はもろもろの陰が交わるところからおこり、内くるぶしを営分を上行
→この二つは身体の基本的な枠組みである網維をつくる。

陽蹻脉は踵におこり、外くるぶしを巡って身体の両側を上行。
陰蹻脉は踵におこり、内くるぶしを巡って身体の内側を上行
→このふたつで、身体のバネをつくり動きをよくします。

上記4つは、踵からおこり、全身を纏います。

そして以下の4つは、臍下丹田からおこり胸中で終わります。
督脉は会陰におこり、身体の後ろをいき、陽脉の総監督です→陽脉の海
任脉は会陰におこり腹を巡って身体の前に行き、陰脈の総監督です→陰脈の海
衝脈は会陰におこり、臍を挟んでいき上に突き上げ、諸脉の総監督となります→十二経脉の海
帯脉は横に腰を巡り諸脉を束ねて引き締めます。

奇経と通補、肝腎との深い関係。奇経に病があるということは裏の位置に病があるということです。肝心要という言葉に近いかな。少しずつ学びを掘り下げていこうと思います。

奇絡ワールド② 生命の貯蔵庫奇経、8つのワールド

生命の貯蔵庫 奇経、8つのワールド

さて、奇経ワールドは以下の8つで構成されています。

1)陰維脈・陽維脉
2)陰蹻脉・陽蹻脉
3)衝脈 任脉 督脉 帯脉

陽維脈はもろもろの陽が交わるところからおこり外くるぶしから衛分を上行
陰維脈はもろもろの陰が交わるところからおこり、内くるぶしを営分を上行
→この二つは身体の基本的な枠組みである網維をつくる。

陽蹻脉は踵におこり、外くるぶしを巡って身体の両側を上行。
陰蹻脉は踵におこり、内くるぶしを巡って身体の内側を上行
→このふたつで、身体のバネをつくり動きをよくします。

上記4つは、踵からおこり、全身を纏います。

そして以下の4つは、臍下丹田からおこり胸中で終わります。
督脉は会陰におこり、身体の後ろをいき、陽脉の総監督です→陽脉の海
任脉は会陰におこり腹を巡って身体の前に行き、陰脈の総監督です→陰脈の海
衝脈は会陰におこり、臍を挟んでいき上に突き上げ、諸脉の総監督となります→十二経脉の海
帯脉は横に腰を巡り諸脉を束ねて引き締めます。

奇経と通補、肝腎との深い関係。奇経に病があるということは裏の位置に病があるということです。肝心要という言葉に近いかな。少しずつ学びを掘り下げていこうと思います。