列缺」タグアーカイブ

咳でゲホゲホ、困ったねえ

咳のあれこれ 

さて、咳が出るってのはなかなか困ります。
今日は自分自身の復習をかねて、お勉強タイムです♪

東洋医学ではザクってこんな感じで考えてます。

まあ、つまり、いろんな理由(外からくるウイルスとか冷えなど、内側からある課題、身体の冷えとか、気の上逆などなど)で、肺が上向きベクトルで突っつかれゲホゲホするわけです。

東洋医学では、

1)肺を健やかにするという根本的なアプローチ

2)外邪を汗や排出によって追い出すというアプローチ

3)内側にある、湿気や上向きベクトルの肝気をどうにかするというアプローチ

まあ、こんなところで考えますが、案外手強いこともありますね。

先日、仲間内勉強会でテーマは咳。

あれこれ話していて、経穴としては、

列缺(LU7)、合谷(LI4)、風門(BL12)、肺兪、大椎、膈兪(BL17)

外関、曲泉(LR8)、陰谷、陰陵泉(SP9)、豊隆(ST40)

などなど、目的に応じてって言う話しがでました。

まあ、たとえば、この列缺(LU7)は手太陰の絡穴、合谷(LI4)は手陽明の原穴、この原絡配穴により、手太陰の経気を宣通させる。なんていう理屈もあるわけですが、理屈は理屈。反応をみないとねえ。

 

漢方でよくいくよねっていうので名前が出たのは、

桔梗石膏

これはシンプルな処方で、

 桔梗→痰や膿を排出する働き
石膏→硫酸カルシウムを主成分とする天然の石で、熱や炎症をひく強い作用がある

有名ですねえ〜。

それと私が、ああそうかとガッテンしたのが、

滋陰降火湯

いままで私がもっていたイメージは、どうもオッサンの漢方という感じで、腎気が落ち、上がった内熱を冷ます効果があり、老人の雰囲気という感じだったのですが、これが小さい子供にもいいし、年寄りにもいいんだよね〜と言われ、納得。

 つまり、腎という生命の土台がよわって、気逆(咳ベクトル)がでているものに、土台の力(腎気)を潤し、上向きのベクトルを納めるという発そうなわけです。ちょこっとしたみんなの意見って非常に勉強になります<(_ _)>

鍼灸で発想するのならば、下肢内側の経穴を使いながら、手の陽経のツボをちょっと応援って感じかな。

耳つぼだとこんな感じ 使ってみる価値ありですねえ。

さてさて。咳、今時は悩みますが、早くよくなりますように!

0007:合谷、列缺、三陰交、申脈、臨泣 女性の鉄板配穴

妊活歴:
27歳で結婚して3年、なかなか子供に恵まれません。夫の家族と同居し、親族からもあれこれいわれます。子供が出来ないことがストレスになり、体重も落ちました。

症例はこちら
子供が欲しいということで来院された30歳女性。

『早く孫の顔が見たい!』という体重が落ちちゃうほどの周囲からのストレスがあり、
悪循環に陥っていました。

またご主人も、妊活反対ではないけど、『今じゃなくてもいい』っていう感じでお尻が重い。

そんな方の、ストレスを払って体調を良くする鍼灸です。

基本的に腎虚肝鬱。つまりストレスによって(肝鬱)、土台の力(腎気)に
負担がかかり妊娠がしにくいという感じです。

ストレス対応に肺気を使い気を巡らせることと、申脈も狙い所となり冷えの入り込みによる
気の巡りの悪さ(風邪の内陥)もあった可能性がうかがわれます。陽蹻脈を動かすことで陽気を大きく発動させる結果ともなったと思います。

列缺ー三陰交ー申脈 これに臨泣や合谷を使って割りと大胆に動かしています。
列缺ってのは案外使いにくい経穴で、動きを出しにくいのですが、合谷と配することで肺気の動かす力をだしやすくしています。
まあ、合谷と配するときは時期を気をつけて。

合谷の補、三陰交の瀉は下すときの鉄板です。つまり妊娠とは真逆になります。これもまあ使い方。
1度オケツを動かし排出させ、その後に良い状態を持ってくる方がよいケース多々あります。
ただし、既に妊娠が成立していればこれは禁忌です。同じものでも毒にも薬にもなるってことですね。