糖質制限」タグアーカイブ

サプリじゃなくて

「なにをたべたらいいのでしょうか?」

 

食事の質問は、よくいただきます。

基本的には食事バランスガイドを中心にして、

食事生活記録を書いていただくというのが

スタート。

そしてご自身の現状を知り、出来る範囲での改善をしていきましょう。

☆どのサプリがいいでしょうか?

というご質問をいただきます。
いやいやこのところ頻発の質問

私は、妊活のかたならば、こちらのクリニックの受診をお勧めしています。

ローズクリニック

こちらは、まだサプリなんて注目される前から実践的な観点でつかっていらっしゃいました。その後も、納得できる感じです。

☆サプリじゃなくて!

さて、そういいながらの、サプリじゃなくての話し。

私はサプリで迷っていらっしゃるのならば、

まず、卵を!とお勧めします。

「えー最近値段が高いし」とおっしゃいますが、サプリと比べれば

一個50円の卵だって安いですよね(^^ゞ

そして、大きな違いは卵を料理に使えば、家族全員の健康度があがることです。

サプリは飲んだ人だけ

卵は、料理にすればシェアした全員

ここは大きな違いです。

そして卵はプロテインスコアが100近い

いろーーーんなものが微妙に入っている素晴らしい食品です。

卵の栄養 

迷っているのならば、まず卵。それもお高い卵でいっちゃいましょう。

サプリと思って買えば、高い訳ありません。

そしてあなたの健康度、ご家族の健康度をあげてくださいね。

食べない方が調子がいい! ・・・でもそれジリ貧ですよ。

しっかり食べると言うことは、体力作りにとても大切なことです。

ですので、胃腸のキャパが小さい人は、身体作りが難しいです。
食べて食物から滋養を受け取る能力が小さいというわけですからね。

暑いんです〜、
生理が来て〜、
ストレスで〜。
出産で〜。

いろんなことが体重減少につながってしまいます。
そして体重が落ちることでより体力を失い、食べられなくなります。

☆食べられない人が陥る、食べない食養生

体調が悪化し困っている人や、食べられなくて体重が減ってしまい困っている人がときにやってしまうのが、

『食べない食養生』や、『肉や魚などを食べない食養生』です。

マクロビをやってみたんですという方も多いですね。

そして、みなさん、”とても体調が良くなった感じがして、動けるんです”と仰います。でも、そのあと

     ドドドォー!!!っと体調悪化。

まわりからも『どうしたの?』と言われるほどに頬がこけてげっそりしてしまったりしています。

☆げっそりなのに、『元気なんです!』と仰る理由

げっそりしているということは、土台である土台の力(腎気)が小さくなっています。

この土台の力(腎気)が小さく虚損していくと、気が立ちやすくなります。

土台 どっしり ふらふら

東洋医学で言うところの腎虚肝鬱。
どっしりと座る椅子がなく不安定だからこそ、

小さくなった土台をカバーするように背伸びして、必死に声をあげます。

気を立てて、生命としての勢いをカバーしようとしています。

つまり、気が立ちやすくなっているので、

 

ご本人としては、『元気なんです!』となるのです。
いや、それカラ元気ですよ。

短期間ならば、それでOKでしょう。土台の力がなくても、から元気がでるのは、人間がなにか危機的な状況を切り抜けるためです。そんな短期決戦のための身体の使い方を、長期間にわたってしてしまう危険性は大きくてあぶない。
また、から元気でいつも気を立てていることそのものが土台の力(腎気)の消耗とつながるのです。
ああ、悪循環。

☆気が立つ日々の果てにあるもの・・・

そして、周りの人がみて『大丈夫なの?』と思ってしまうほど

げっそりしていても、ご本人は『ダイジョーブデス!』と
ご自身の状況がわからなくなり、大丈夫、大丈夫、調子良いのと動き回ります。

そしてあるときに、ぽっきりと気が折れ、
どうしようもなくなってしまいます。
東洋医学的には肝気の中折れ

どんなにがんばっても、気が立たなくなってしまった状態。

ここまでいかなくても、生命力の土台の力(腎気)が弱っていますので、

・体力そのものがぐっと弱った状態で、免疫力が弱くなる。
・不妊
・強い疲労感
・気力がわかない
・食欲の低下
・腰痛
・生理周期がのびる
・生理の出血がダラダラとまらない

などの状態になってしまいます。
こういったときに、外邪が入り込むと、喘息やリウマチなどなどの虚損病のはじまりともなってしまいます。

☆マクロビや肉を食べない食養生は????

胃腸のキャパが小さい人は、タンパク質などの血や肉になる栄養素を受け止める力が小さいので、食べないと胃が楽と仰います。

ここが、マクロビや肉を食べない養生にはまる第一歩だと思います。

確かに、『胃腸のキャパをオーバーした食べ物を短期間控える』のであれば、大きな問題はないと思います。しかしながら、それを長期間継続すると、滋養、栄養そのものが不足となり、土台の力(腎気)が小さくなるっていくパターンを多くお見かけします。マジメな人ほど陥りやすいですね。で、土台の力(腎気)が小さくなると、気が立ちやすくなって、テンションがあがりやすくなり、

     『調子がいいんです〜』につながります。

マクロビや肉を食べない養生そのものに、私は何ら意見はありません。人それぞれ、食は思想信条につながります。ご自身が食べたいもの、やりたい養生を選ばれるのは自由であると思います。

そのうえで、ご自身の状況が土台の力が小さくなり、気が立ちやすくなっている状況でお困りであれば、肉や魚のタンパク質はとても力強い滋養をしてくれますし、貴重な栄養です。そしてこの力強い栄養を受け止める胃腸のキャパをあげることがとても大切です。

肉や魚からしっかり滋養を受け取れると、私が観察している限り、体調アップの速度がぐっと早まります。ハンバーグは豆腐じゃなくて肉で作ってねと思っちゃうわけです。

☆肉や魚のタンパク質をしっかりと受け止める胃腸のキャパを作ろう

胃腸のキャパがない人は、肉や魚のタンパク質が胃に重いと感じる方が多いように思います。

この状態の人が、口から入るモノで体力をあげようとするのは大変です。

・サプリを飲んでも、
・漢方薬を飲んでも、

胃に重くて受け付けられないということになります。

こういったときに、鍼灸治療は力になります。
口からではない養生として力を発揮します。
また日々のお灸養生もとても効果的です。

☆お灸でのセルフケアを!

お灸でのセルフケアもとても効果的です。

鍼灸院で印をつけてもらって、ミニ治療をご自宅でなさるのがベストです。

また、こんなツボもいいと思いますよ。

こちらは背中のツボ

お灸 脾兪 三焦兪(BL22) 大腸兪(BL25) 次髎(BL32)

脾兪、三焦兪(BL22) 大腸兪(BL25) 次髎(BL32)

ゆっくりお灸して下さい。背中のツボは弱っているツボを見つけてお灸するのがコツです。

 

 

 

 

 

こちらは足三里(ST36)、陰陵泉(SP9)、三陰交です。使ってみて下さいね。きっとあなたの力になります。

足三里(ST36) 陰陵泉(SP9) 三陰交

栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある

佐々木敏先生は、私が栄養に関する考え方で基本とさせていただいている先生です。
尖らない、データーに基づいたお話は「信頼出来る」と思っています。
佐々木先生の基本的な栄養の考え方はこのコープのサイトが参考になります。

さて、今回はこちら↓。
相変わらず話しが面白いです。少し一緒に読んで考えてみましょう。

栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある

栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある

佐々木敏·東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(1松永和紀 (科学ジャーナリスト)

豚肉とビタミンB1は有名、それと夏バテと結びつけるのは疑問と!
まあ、確かにそうですねえ。

ビタミンB1について→

つまり、ビタミンB1はチアミンという名称の化合物で、ブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要な栄養素ということですね。

水溶性ビタミンなので摂取基準の上限はありませんが、
サプリなどで取る場合はちょっと注意ですね。
糖をエネルギーにするということで、夏バテによいというイメージを作ったのかも知れませんね。

プレゼンのようにわかりやすく話しをする場合には、こういった事例を使うのは理解出来ます。ただし、それが一人歩きしちゃうのが問題(^_^;)

☆野菜を主食より先に食べるは、唯一の結論か?

佐々木先生は「野菜を主食より先に食べる」についても、

>「有望な選択肢の一つ」くらいに理解しておきたいところです。

と、仰っています。ふむふむ。
これは、野菜を先にたべるということで、

   ・主食の食べ過ぎを防げる
   ・野菜の摂取量が増える
   ・食べる早さが遅くなる、しっかり噛む

速食いの人はゆっくり食べる人よりも糖尿病に2倍もかかりやすいとした報告があるそうです。つまり、この「野菜を先に食べる」ということが、様々な要因から効いている、そして何が効いているのかは判然としないので情報に距離感をもつということかなと。

☆ビッグママ治療室での食事指導

当院でも、食事の話しをするときには、まず生活食事記録をつけていただいています。
そうしないと、目の前の患者さんの語っている「食」のありようがみえてこないのです。
佐々木先生のおっしゃるように、”野菜を先に食べる”という言葉ですら、さまざまな
行動や側面をはらんでいます。その方の本質に迫ったアドバイスをするのは
本当に難しいんです。

 

☆三角食べのよさは日本的な口中調味

さて、このあと日本的な三角食べだって上記要素は満たせるよとお話が展開していきます。
三角食べは、主食、主菜、副菜を順に少しずつ食べる食べ方ですね。
むかし、その図をみたかもっていう記憶がよみがえります。

口の中を空にして次の食べ物を食べるのでなく、両者を口の中で混ぜ合わせて味の広がりを楽しむ「口中調味」を行うもので、日本の食べ方の特徴とのこと。食べ方って世界各国でいろいろあるんですねえ。

この三角食べだと、
・1度に口に入れる量がわずかで、様々な食材を摂取出来る。
このことが、早食いや、野菜不足などなども補い、結果として十分な栄養を摂取し
身体にとって利点の多い食べ方にもなるということです。

☆野菜さき食べと三角食べの結論

佐々木先生は、野菜さき食べと、三角食べの結論として

”ぼくは、食事を体のためのガソリンやオイル、または薬と考えている人や食事にできるだけ時間をかけたくない人には野菜先食べを、そうではない人には三角食べ口内調味を勧めます。”

とおっしゃっています。

食べ方は、これがいい!というスタイルだけはなく、生活や好みにあわせても同じ目的が達せられるよという柔らかさを感じますね。

☆低糖質ダイエットは本当に効くのか?

佐々木先生は昨今流行の低糖質ダイエットにも言及されています。
結論として

”低糖質にする食事法とバランスよく食べる方法、低脂質の食事法の三つの効果を調べる研究結果を集めまとめて解析(メタ・アナリシス)した結果では、三つとも痩せています。低糖質だからことさらに痩せる、というわけではありません。”

結局、低糖質でも、バランスでも、低脂質でもOKなのですね。

(佐々木先生のあげている論文、英語でした(^_^;)とても読めない)

佐々木先生のスタンスは、「良い食品」「悪い食品」という言い方や分類にも言及されています。ここが佐々木先生の醍醐味ですね。佐々木先生のおっかけとしては、これからも追っかけ続けたいと思います(^^)