胃腸」タグアーカイブ

歯の痛みには、歯医者さん! おまけのその②

歯の痛みってのは、やっぱり昔から悩みの種だったんですねえ。
面白いツボを見つけたのでオマケで紹介します。
でも、

まず第一に歯医者さんにいきましょう。
いや、第2も、第3も歯医者さんです!!

 

これは変わりません(^_^;)
その①ものっけておきます。
歯の痛みには歯医者さん!

そして、ここで紹介している手の経穴は基本的に
そのばしのぎのセルフケア 

ということも、知っておいてくださいね。
歯医者さんが怖いとか、嫌いとか、よくわかります。
でも、歯は財産ですよ!! 大事にしましょう。

ちょっと復習もしておきましょうね。

図:

この中の、手三里(LI10)と偏歴(LI6)がよく効くツボとされています。
他に合谷(LI4)は鉄板でおすすめ。

やり方→
熱抜きのセルフケアではこれらのツボを、
鉛筆の芯をあまり尖らせずに、トントンとしましょう。
ここから熱が出ていくというイメージです。
案外効きますよ。
鍼灸治療実際では鍼をつかっていきます。

 

今回はこれらツボに加えてこのツボ。
歯痛のツボ
んーこれはどうかなあ。
まあ、手のひら側にあるので、自分でマッサージもできますかねえ。
やってみてください(^^)

胃腸と土台の力(腎)を底上げして歯を健やかに!

さて、やっぱり一番大事なのは、身体の力upです。歯を養うには生命の土台の力(腎気)を養うことが一番であり、腎気を養うことは全身の余力をつけ、より健康なお身体を作ることになります。

歯だけが存在するのではなく、全身に歯というパーツがあるわけです。
背中の養生のツボをセルフケアでお灸するのが鉄板だと私は考えます。
やってみましょう!

 これら背中のツボを毎日お灸は鉄板の養生となります。
センネン灸でお灸をしましょう。
やってみてくださいね(^^)

歯の痛みには、歯医者さん! セルフケアもご紹介

歯の痛みは辛いですね。

まず第一に歯医者さんにいきましょう。
いや、第2も、第3も歯医者さんです!!

年配の方の後悔することの一つに、『歯をもっと大事にしておけばよかった』という項目が入ります。それほど歯は大事で、1度失うと取り戻せない大切な身体のパーツです。

さて、そんな歯の痛みですが、昔は歯医者さんがなく、この痛みをどうしたらいいんだと悩んだ歴史は長いと思います。

鍼灸もその役に立ってきた部分はあると思います。

まず第1に歯医者さんということを踏まえて、セルフケアも考えていきましょう。

歯の痛みをお灸で、そのばしのぎのセルフケア

古い時代、お灸は痛みや病気になんとか対処する大事な道具でした。
歯が痛いとき、とにかく痛みをやわらげる、そのばしのぎのセルフケアもやっぱり
あっていいのかななどと私は思います。

歯の痛みは、東洋医学で考えれば、歯という場処に課題があり、気血が集まって熱がでて、
局所に熱や腫れがでていると考えます。ですので、その熱を逃がしてやると言うことが、
そのばしのぎのセルフケアの目標となります。

歯の痛みに対してこんな灸歌があります。

・灸歌より

『歯痛には大腸経の偏歴ら翳風 頬車 肩の凝りにも』

大腸経というのは、手の陽明大腸経。図で言うと人差し指の先の商陽(LI1)から、合谷(LI4)、偏歴(LI6)、温溜(LI7)、手三里(LI10)と続くLineです。

図:

この中の、手三里(LI10)と偏歴(LI6)をよく効くとしていますね。

他の文献では、合谷(LI4)は鉄板で勧められています。また腕の中央の温溜(LI7)も有名です。
熱抜きのセルフケアではこれらのツボを、鉛筆の芯をあまり尖らせずに、トントンとしましょう。
ここから熱が出ていくというイメージです。
案外効きます。
鍼灸治療実際では鍼をつかっていきます。

☆顎周りのツボ

顎周りのツボも有名です。

翳風(TE17)と頬車(ST6)をあげておきますね。

このあたりは、置き鍼(パイオネックス)を貼るのもよいかと思います。

また耳の前の口を開閉して顎の動きを出し、左右差があるところにも
置き鍼と言うことも効果的です。
顎の痛みや開閉の不都合によく効きます。

 

目や歯、耳の症状によく効く手のツボ

似田先生ブログより

顔面部の症状は、先ほど説明したにつながることがおおく、鍼灸でも有名なツボが多くあります。

この赤い点の二間は、ものもらいで有名です。ここにお灸を据えると物もらいの違和感や腫れがひいてくれます、これも案外よく効きます。合谷(LI4)の近く。つまり手のツボは顔面部の熱症状をやわらげてくれるわけです。

胃腸と土台の力(腎)を底上げして歯を健やかに!

そのばしのぎのセルフケアをいくつかご紹介しましたが、歯の健康はすなわち、全身の健康です。そのばしのぎは熱取りが中心となりますが、歯を養うには生命の土台の力(腎気)を養うことが一番であり、腎気を養うことは全身の余力をつけ、より健康なお身体を作ることになります。

歯だけが存在するのではなく、全身に歯というパーツがあるわけです。

さて、いろいろな歯痛に関するツボをみていると、結局、

1)歯痛には清熱→手、前腕のツボ
2)胃腸を健やかにして、口や歯を健やかに→胃腸のツボ
3)土台の力(腎気)を健やかにする→腎のツボ

という感じになっています。
これを東洋医学風にいうと、
1)に関してはそのばしのぎのセルフケア、直接的な熱取りにつながります。
痛い!というそのばしのぎをするには、手のツボです。

2)陽明経絡の胃経と隣り合わせの胆経の間の経穴です。これは全身の中での胃熱を取ろうという発想で、もう少し全身を整えるという発想が加わってきます。胃腸の経絡のツボなどを中心に歯からは少し遠い、足の経穴を使うわけです。
足三里(ST36)、側三里/側下三里、稜下穴+四花外(下腿中央)

3)全身の養生につながる腎の経絡
太溪(KI3) 経絡的な表裏となる膀胱経の崑崙(BL60)
これらは全身を養い、歯、歯茎を強くし養おうという発想になります。そのばしのぎ的には
弱いかも知れませんが、急がば回れです。歯の弱さを感じているのならば、Let’sセルフと
なります。

歯のことを考えるなかで、面白いなというツボがあります。三叉三というツボです。
私はこのツボをリウマチなどの関節に熱を持ちやすい人の調節穴として使うことがあります。
これを同じように歯痛の人に全身の調節的に使うという発想があるようです、全身の熱の調整と、手の経穴なので、ダイレクトな熱取りにもつながりやすいのかなと思います。

以上、色々書きましたが、歯の痛みは第1に歯医者さんは忘れずに。
そのばしのぎに困ったら、鉛筆でトントンやってみてください。

『何を食べたら良いですか?』という質問にお答えして 食事 食べ物改善

『何を食べたら良いですか?』という質問にお答えして

食べ物で、この身体は出来ている
それは事実であり、身体作りをしていくときにはとても大きなポイントです。

『何を食べたら良いですか?』という質問は、とてもよくいただく質問です。

みなさん、”栄養”にはとても関心があって、卵がいいのかな? 鶏肉を食べようとか、ブロッコリーがいいでしょうか?など積極的に考えている方が多いです。

また、時にサプリなどを積極的にとる方もおおくいらっしゃります。栄養クリニックにて分析を受け、しっかりと足りないサプリの処方をうけるわけです。

私は、お身体を直接診るということをしています。

体表観察を中心とした東洋医学で言うところの四診を組み合わせてお身体をみています。

そして、体外受精に挑戦する方が多いので、そのときにでる受精卵の質という要素も加わります。

ここで、それなりの食事、栄養をとっているのに、どうしてこの身体なんだ?この状態なんだ? これだけ栄養をとっているのに、なぜ身体が養われていないのだと思う方がおおくいらっしゃります。

☆栄養療法クリニック通院の方々からわかった、サプリでは効かないパターン

栄養療法クリニックというのがあります。これは血液検査などから詳細な栄養の状態を知り、その不足した栄養素をサプリなどでとろうというものです。

私は当院を受診されている方々で栄養療法クリニックにいかれ、検査→サプリ処方→検査→なかなか改善しない というプロセスをみ、お話しを聞きながら体表観察をしています。

栄養療法では、きちんとした血液検査をもとに、『不足している栄養素』をピンポイントで摂取するわけですから効かないわけがありません。

しかしながら『貧血などの数項目は改善しましたが、全体としてはまだまだです。それに自分の胃がサプリで余計重くなってしまって』というコメントを多く頂きました。

つまり、確かにサプリで必要な栄養は口からは入っているのですが、その方へ必要な『滋養』にはなっていないのです。そればかりか、胃腸の負担になってしまうという本末転倒状態。

実は漢方薬でもこの状態をおこす方がいらっしゃります。

胃腸の状態をよくしよう、体調をあげようとして接種される漢方薬が”重すぎる”ために、滋養栄養へとつながりにくいのです。

☆栄養の取り込み能力をあげよう!

こういったパターンでの大きな問題は胃腸の栄養を取りこむ能力が不足しているということです。

いくら、栄養たっぷりの食事をとっても、高価なサプリをとっても、取りこむ力がなければ素通りです。

ぜひ、取り込み能力をあげ、しっかりと受け取る力をつけてください。こうしていくと、食事からしっかりと栄養を受け取る力がつきます。

そして、ここまで出来てからサプリや、健康を考える食品に手を広げるべきではないかと思います。

養生のお灸をしよう!

胃腸のパワーアップ

 足三里、中脘(CV12)、大腸兪(BL25) 腎兪(BL23) 曲池(LI11) 胃兪 脾兪、関元(CV4) 三陰交

症例:0181 食事改善からの不妊治療 43.47才出産