仕事」タグアーカイブ

継続は楽しい、10年日記のススメ

10年日記、とうとう2022年の今年が最後の年、あと数日で書き終えます。

日記

継続は面白いと実感。
10年日記にあるのは、この10年間の自分の出来事の1絵巻物。
来年から始まる2023−2032年用を買いました。
この2032のページを終える頃には私は70代!
ひいい〜そこまで生きられるのか>自分??

☆10年日記、はじめはなんとなくスタート。

なんで10年日記を買ったのかは覚えていません。なんでだろ?>自分
そして3年目ぐらいから面白くなり始めました。

去年なにしてた?おととしは?
とくにイベントごとは変化が面白いです。

 

☆長いようで短いのかな? 人間の10年

子供だと10年は小学校1年生が高校1年生までの時間。
大人になってしまうとさほど変化はないのですが、
人生の中ではやっぱり長い。

私にとってのこの10年は、振り返ると自分の50代がまるっとそこにあります。

10年前の50そこそこのときは、子供達もまだ20代初め。
お正月には、その子供達の友達がなんだかんだと出入りして、
年末の行事、お正月の時間の中を一緒にすごしていました。
義母もいましたし、四国から私の母もきていました。

そして、
義母がなくなり、
息子が結婚、娘が結婚と家族構成におおきな変化。


自分の仕事はいつも忙しい(^_^;)の文字とあり、
仕事ー勉強ー仕事ー勉強とそればっかりです。
まあ一番の趣味が仕事で、仕事を支えるのが勉強。
どちらも自分の大好きな時間です。

また、継続出来たこととしては
2011から始めたラジオ体操が10年以上、
2013から始めたレアジョブのオンライン英会話がもうすぐ10年
意外なほどに長く継続してます。
ラジオ体操は、コロナ下で時間が出来たときから2年間ぐらいは、小田原市内をガンガン歩く
ということを実践。この2年間は1−2万歩あるいてました。ちょっと多すぎですね(^_^;)
2022年の5月に『近所に出来たら通う』と決めていたジムが徒歩5分のところにでき、
この時間をトレーニングタイムにあてたので、ウオーキングの歩数が8000歩ぐらいに
なりましたが、筋トレやトレーナーの先生との運動時間になり、よりトレーニングに
力をいれています。

次の10年は身体を実際に動かし、健康度をupさせる方策を模索していきたいです。
これもまた継続は力なので、細く、ながーくやっていきたいです。

公私ともに慌ただしくも充実した10年でした。

☆この2年は伝統行事が少なくなって寂しい

私の住む小田原は伝統行事が多いところですが、

この2年、コロナでいろんなものが中断しているのが寂しいです。
年明けの道祖神も私の地域は公式行事お休みです。
本当は孫達はお仲間入りなのになあ。

 

☆次の10年、仕事、家族との充実した時間を。

還暦を過ぎてのこれからの10年

どんな日々になるのでしょうかねえ。

現時点で身体能力や仕事能力的な充実を感じます。
鍼灸の仕事を通じて一人でも多くの人の喜びのお手伝いをしたいです。

また家族がだいぶ増えました。
ちびっちゃいのが、婆ちゃんに笑顔をみせてくれます。

彼らをサポートしながらも楽しい時間を一緒に過ごしたいなあなんても思います。

さあて、次の10年。
どんな日々であるのかな。

 

 

 

 

#日記 #ビッグママ治療室 #家族 # 10年日記

アドラー心理学: 自分は変えられる

アドラー心理学を学び、私の心理学的なアプローチの基礎になっています。
まあ、認定のカウンセラーになろうという気はなく、自分自身の生きる道の道標として
とても納得できるところなので、心の中に置いてあるという感じでしょうか。

私自身は天邪鬼です。そして自分が”協力的ライフスタイル”でありたいなあと
願っています。天邪鬼はなかなか素直に協力的ライフスタイルであることができません。
それでも、人として協力的ライフスタイルをいきたいと願っています。

願っていても、なかなか自分を変えることができないので、ときどき振り返り修正。
何年も長く修正をやっていると少しずつ変わって行けると信じているのです。

少しずつでいいと思っています。
自分の使い勝手のいいライフスタイルを変えることは大変。
だって、長年使いやすく使ってきたんですからね。
ただ、そのライフスタイルで困っていたり、ライフスタイルを変えたいと思ったら
いつでも変えられる。
そう信じています。
私は自分の幸せよりも、自分の周りにいる人の幸せのためにいきたい。
ついつい自分が使いたくないライフスタイルが顔を出しますが、
あ、違うなと感じ、修正。そんなことの繰り返しです。

さて、アドレリアンの野田さんのブログを読んでいたらこんな記事を見つけました

”「神経症的策動 neurotic maneuver」というものがあって、カウンセラーが自分の失敗をうまく言い逃れする技術だ。ある言い回しをすると、言い訳として通用する。どうして言い訳として通用するかというと、世間がそういう言い訳を許容するからだ。たとえば、患者さんが「この症状さえなくなったら、いくらでも働きます」と言うと、ある治療者は「早くよくなるといいですね」などと言って、「そんなことを言っていないで早く働きなさい」などとは言わない。そうして、神経症者は永遠に「この症状さえなくなったら」と言い続け、治療者は永遠に「早くよくなるといいですね」と言い続ける。こうして神経症者は非生産的な生活を続けながら、世間と、さらには自分自身とを、欺き続ける。そこに親などからの経済的援助や、あるいは社会保障がからむと、いわゆる二次的疾病利得が生じて、神経症が主たる収入源になってしまい、患者業はいつまでも商売繁盛することになる。”

人は気づかずこの言い訳を使ってしまい、聞いている方はなんとなく納得させられてしまいます。

患者さん;風邪の症状がいつもでて、身体が熱ぽいので仕事ができないのです

カウンセラー:風邪の症状がよくなるといいですね。そうしたら仕事ができますね

患者さん:はい、風邪の症状さえよくなれば、仕事ができます。私にはいつも風邪の症状があるし、
いつ風邪の症状が出てくるか不安なので、仕事は出来ないのです。

カウンセラー:そうですね。風邪が早くよくなるといいですね。

患者さん:はい、風邪の症状さえなければ働けます。ただ、仕事にいくと風邪を引くのではないかと思うので、職場にもいけません。

この方の「風邪」は、
– [ ] 風邪を引いていれば仕事ができない
– [ ] 仕事にいくと風邪を引くと思うと仕事ができない、
– [ ] 風邪の症状がいつ出てくるか不安で仕事ができない。

つまり、風邪があってもなくても、仕事は出来ないという説明になっています。
問題は”風邪”ではないのですよね。

ですので、この風邪という問題を外して、”仕事”と自分はどう向き合いたいのかを
率直に考えてみなければ、いつまでも「風邪」というアイテムをつかって、
自分自身が仕事とどう向き合うのかというタスクを正面から考えることができなくなっています。
しかしながら、この状況にご自身が不都合を感じているのならば、
変えるときなのです。その時が来ているのです。

このアドラー心理学の考え方はとても厳しい考え方だなと思います。
そして厳しくも、人生を前に押してくれる考え方だと思います。

人生は短い、そして美しい。
私たちに許されている時間を、その美しく短い人生に輝きをもたせて歩んで行けたら
いいなあって思っています。

テマリちゃん、箱が大好きです

テマリ

身体が一つ一つよくなっていくプロセスについて

裏を建てることの難しさ。

身体がよくなっていくことのプロセス

ある患者さんから、

「仕事の出来ないほどのだるさ、辛い痛みなどの症状は消えて、しっかりと動ける働ける状況になりました。でも、治療を始めてから耳の裏とお尻アタリにぐじゅぐじゅした湿疹がでています。これは体調がわるくなったということでしょうか?」

と言うご質問を頂きました。

私は、全体の流れ、つまり仕事も出来ないほどのだるさ、痛みからの解放は、身体の状態がよくなってきたことをしっかりと示していると思います。なんとか日常生活を取り戻すことができたわけです。

さて、そのうえで、なぜこの方の耳やお尻にぐじゅぐじゅの湿疹ができるのかを考えてみたいと思います。

もともと、この方は身体の疲労が非常に強くなっている疲労困憊のうえに、必死でがんばり気を建ててナントカ仕事をしているうちに、強いだるさと痛みの症状があちこちに出現し、どうにもならなくなっています。

これは、脾腎の土台がなくなっているのに、肝気(生きる意思、がんばる心)をたてているうちに、肝気が熱をもちあちこちに暴走し関節の痛みとなり、末端にどどまり、底支えする生命力が尽きてしまったために強いだるさで日常生活もおくることが不自由になっていたと思います。

 

これを脾腎の土台をしっかりとたて、肝気をそれなりの位置にもどすことによって、日常生活がとりもどせ、痛みもそれなりに落ち着いてきたと思われます。ご本人の努力のたまものです。しかしながら、肝気の暴発と鬱熱は本来は下から便となって排出されたり、汗となってでるべきですが、これが腎気の弱さと気逆が強いためにしっかりと排出できず、場として弱い耳の後ろやおしりでのぐじゅぐじゅの皮膚になっていると思われます。ですので、基本的には熱がここから漏れているということではないかと類推しています。つまり、もう一歩ではあるけれど、熱が自力ででていっている、このことによってあちこちの痛みは解決し、強いだるさも解決しているわけです。

この湿疹は、ただ治せばよいのではなく、本来の熱の排出である、汗による肌表からの発散と、便による排出でおこなわれるべきで、まだその一歩に踏み出せていないということなのです。

どうしても、目の前の症状が気になりますよね。皮膚がぐじゅぐじゅしていればそれはそのとおり気にならない分けがありません。気になるのは当たり前。それはよくわかります。
ただその気になることを中心にしてよいのかを考えてみたいなと思うのです。

身体をまるごと一つのものとして考え、生命力や気の偏在のありようをどうなっているのか考える。そしてやるべきことをやって、しっかりと前に進んでいき、気持ちの良い日々をおくって頂きたいなあと切に願っております。がんばりましょうね。