女性」タグアーカイブ

セルフケアのお灸:更年期、養生、健康up

更年期のセルフケア、お灸をしよう!

☆☆更年期からの身体作りのコツ

ちょっぴり衰えが見え始めた土台の力(腎気)と、

衰えをカバーするかのように頑張って生きる意思(肝)である気を張っての生活。

この腎気と肝気の二人三脚が老年期を支えていきます。

器(腎気)の大きさにあわせ、上手に気を張り、気張って生きる老年期の姿がそこにあります。

動画はこちら

動画で説明しているツボに少し追加してお話ししますね。

 手のツボ 曲池(LI11)、合谷(LI4)、

 足のつぼ 足三里、 三陰交、復溜(KI7)

 背中で、首の付け根のツボ 大椎(だいつい)

 背中のツボ 脾兪 腎兪(BL23) 次髎 胞肓(BL53)

 

腕のツボ:合谷、曲池

この二つが腕のツボです。

合谷(ごうこく)はとても有名なツボです。

身体全体の気の巡りをよくしてくれます。

便秘、頭痛、歯痛、なんとなく不調。合谷にお灸しちゃいましょう。

曲池は肘の外側。私はこの曲池に組み合わせて足三里を考えます。

この組み合わせは陽明経という多気多血つまり多くの気と多くの血が存在する経穴の要となるここは、空間的に考えている取穴ともなります。

また、ここに腎兪を組み合わせて考えると、腎という腰椎2番、臍の高さを空間的に肘、膝で取穴していくことにもなり、身体の土台の力をつけるという発想にもつながります。

 

配穴:組み合わせで考えるより効果が出るツボの使い方

 

ツボは1つ1つの役割で考えることもできますが、

組み合わせでより効果を出すこともできます。この考え方を配穴といいます。

私が治療院で患者さんに行うならばこれに、お臍も組み合わせ温灸などをして

効果をより強くしていきます。つまり土台の力(腎気)を育てる配穴として

腎兪、曲池、足三里と考えていくわけです。

足のつぼ:足三里、三陰交、復溜

下肢の経穴です。足三里は松尾芭蕉でも有名ですね。

芭蕉は奥の細道の出発にあたって、

『予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、やゝ年も暮、春立る霞の空に白川の関こえんと、そゞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず。もゝ引の破をつゞり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて、住る方は人に譲り、杉風が別墅に移るに、

 草の戸も住替る代ぞひなの家』

有名な奥の細道の序章です。

この芭蕉の、『ああ、旅に出たいという』浮き足だった感じがいいですねえ。

片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず
身体はおじいちゃん、心は少年の未来少年コナンならぬ、いにしえおじいちゃん芭蕉!
って、話しがそれました(^_^;)。

復溜(KI7)は少陰腎のツボ『腎虚すればこれを補う』とされる有名なツボです。

三陰交という肝、脾、腎の三つの経絡が交わる要所とも近く組み合わせてパワーアップです。

背中のツボ 脾兪 腎兪(BL23) 次髎 胞肓(BL53)

最後に背中のツボです。

背中のツボは養生にものすごく効果的です。

脾兪、腎兪、次髎とあげましたが、基本的にはその方の弱ったところをみつけて、

8-10個ぐらい選びます。

手足と違って自分ではやりにくいのが欠点ですね。

治療院では、印をつけて、ご家族にやっていただいたり、シールをはって

ガイドにして、ご自身でやっていただくようにもしています。

これらツボを参考にしていただければと思います。

肝兪、脾兪、腎兪、大腸兪、次髎です。

お灸はこんな感じでしてくださいね。

2:人生を満喫するゲームだ! 〜更年期の過ごし方 

☆☆更年期から生まれ変わった私達に必要な底力(腎)

私達は食事を通じて、日々を生きるパワーを受け取っています。
これは、いわば自転車的な操業。

毎日食べて、毎日生きているわけです。
自転車が倒れないように、ペダルを踏み続ける生活です。
毎日たべて、毎日いきる。
あたりまえの大事な日常です。

でも、
ペダルを踏むのをやめるとバタンと倒れてしまいますし、
ある程度の運転技術がないと、スムーズな運行が出来なかったりします。

東洋医学では、その毎日食べて、毎日生きる自転車の運転を、
もう少し安定的に日々がおくれるように支える底力(腎)
大切に考えています。

この底力(腎)を養うという発想が、
『病気ではないけど辛い』という更年期ならではの課題 を解決する鍵を握っています。

底力(腎)が充実していれば、余裕をもって身体機能をつかいスムーズに日々がおくれるということです。また何か突発的なことがあっても、日常の範囲で受け止め大きな問題にもならずに過ごせるということです。

 

☆☆人生の課題:発育、生殖の課題を終えること

私達は、生老病死のある人生を生き、ある時期には発育と生殖という課題をこなします。

生まれてから、更年期までは、発育と生殖が私達の生命に大きな負担となります。

時に女性が誤解しているなと思うことは、生理があることが健康であると思っていることです。

確かに、健やかな身体であればスムーズな生理が期待できます。生殖には余力のある身体が必要です。しかしながら、排卵があり生理があるから健康になるのではありません。

生殖のリズムは女性にとってホルモンを十分に身体に浴びることとなり、血管などは若々しく保つことができます。それは一義的には”妊娠、出産”のためであり、妊娠していなければ、あっさりと生理によってリセットです。ここで私達は生殖のために準備し、待ち、リセットするという余計な生命力を消費しているのです。

この消費がなくなっていくのが更年期です。

更年期の私達は、発育、生殖という課題からは卒業し、もうそこに底力(腎)を使わなくてもいいわけです。

自分のために生きる人生がはじまったわけです。

これからの人生を、今を生きる自分自身をしっかり支えるのが

更年期以降の私達の課題でしょう。

生殖活動は、生命力への負担が大きい活動です。

更年期はその活動を少しづつ手放してく時期なのです。

つまり、

 

ゲーム


     

生殖縛りのあるゲームから、
自由に自分の人生を満喫するゲームへとの転換です!

 

 

 

(オレはポケモンゲームだよ)

ただし、その時期が老いていくという生命のあたりまえ、ちょっと下り坂の時期でもあるので、生殖への負担がなくなり楽になっていますが、老いによって、その変化をうけとめきれず右往左往してしまうことがあるわけです。

新しいゲームのスタートです。
心機一転、がんばりましょう!
そして楽しい日々をすごしましょう(^^)

1:女性が生まれ変わるとき、更年期の過ごし方 

更年期という言葉がよく使われます。

いろいろな辛い症状、それでも病気とまでは言えない。
急に汗がでる、
のぼせる、
気持ちが不安定
疲れやすい。

更年期と言われるさまざまな症状に、悩まされている方々も多いかと思います。
ちょいとばっかり東洋医学で考えていきましょう。

 

☆東洋医学で考える更年期

東洋医学では、まるごと一つの人間を5つの観点から考えます。

肝心脾肺腎という5つの臓腑の概念です。

五臓の概念についてはこちら

40代後半から50代はじめにかけて、子宮に象徴される女子胞は自然に役割を終える時期がきます。閉経ということですね。

そして、女子胞(子宮)の活動を支えていた腎気が不要になり、

その分余裕ができ女性にとっては、
新たなる人生の出発点となります。

 

☆☆五臓で把える人間、深掘りしていきましょう。

更年期 五臓

肝木の人間観でとらえるとき、肝気は肝陰の根を脾腎の大地にはり、肝陽の枝葉を天空に向かって伸ばします。肝腎の調和があれば、脾腎の大地に張られた肝陰は腎気の養いを受け充分に潤い、枝葉をゆったりと茂らすことができるわけです。

しかしながら、子宮(女子胞)の力が自然と閉じていくその時期に、

閉じ方がきついと、腎気に大きな負担となり腎気の弱りとなります。

そうすると根である肝陰は潤いを失い、陽気の上逆がおこります。

いわゆる更年期の不安定な症状が出現するわけです。

潤いを助ける補血、腎気の安定をはかる補腎が、
更年期、血の道の治療となる理由がここにあります。

 

☆☆私達の生命力を支える腎の器

 

人は腎気を拠り所としてその生命を咲かせます。
器の概念を考えるとき、その躯体が器であり、気が機能でありましょう。

しかしながら、もう一歩考えると、器である躯体は、うつろい変化する存在であると思えます。

そのうつろい変化する存在である私達を支えるよりどころが腎です。

私達を支える存在である腎。

そして機能を考えるときには、十全大補湯で補うところの気血を
イメージするとより近いかと思います。

後天の精と言われる脾胃の力から生じるエネルギーは気血となり全身を潤し、養い、躯体を形どります。そしてその余力は腎気となり蓄えられていきます。

先天の精として受け取った腎は私達に産まれたときから存在し、その充実を成長の過程でなしえ、成人してからは脾気の余力を元として、「器の充実」すなわち「腎気の充実」をなし、生殖に花をさかせ、次世代へとつながっていきます。

難治性不妊どうにかしたい! 飢餓状態って妊娠しやすくなると聞きましたどうでしょうか?

ゆう子さんからの質問です。飢餓状態

 

このご質問は時々頂きます。飢餓の国々は子だくさんというイメージもあいまって、この質問がでてくるみたいですし、断食やファスティングが身体によいということからも、お勧めされることも多いのでしょう。

女性には二つのタイプがあることを理解ししよう

わたし女性のタイプにはふたつあります。

1)余裕がないから次の世代で!タイプ。

 このタイプは、ご自身の身体に余裕がないとかえって次の世代にいきましょう!というスイッチが入る方です。母体側がどうであれ次の世代を生み出そうと身体のスイッチが入ります。

2)余裕がないから、生殖は少しお休み

 このタイプは、ご自身に余裕がないと生理の周期が伸びたり、なかなか妊娠しなくなるなど、いまが余裕がないから生殖などは後回しでというタイプです。

私がお身体を拝見するに、Yさんは、2)の余裕がないから生殖までには力が回らないタイプだと思いますよ。

 

女性には二つのタイプ! 手強いのは、2)余裕がないから生殖は少しお休みタイプ

このタイプは、つまり自分優先の身体。

ちょっと生命力の余力をつけても、生殖にはまわらないのです。
つまり、身体作りをして余力ができても、まず自分の足りないところや、
いま、自分がやっていること(仕事だったり、考え事だったり)に、生命力が
つかわれてしまうわけです。

つまり、お金をちょいと稼いでも 日々の生活にお金を回していくことが優先されますので、
なかなか貯金が出来ないタイプなのです。
貯金しようとしても、お金を握りしめて遊びに行っちゃう。

貯金を使わないようにしないと、不妊に必要な女子胞力upにつながらないわけです。

 

1)余裕がないから次の世代で!タイプ。

飢餓状態になると生殖にスイッチがはいるのはこのタイプなのかもしれません。

この余裕がないから次の世代でタイプは飢餓状態になると生殖スイッチタイプとはいえるでしょう。つまり母体自身が食糧危機的な状態なので、次にスイッチということです。

あなたがそのタイプであるかどうかはわかりません。
また、確かに食糧危機の国が子だくさんには見えますが、そういった国で子供が授からない
と言う方も多いのではないかと思います。

噂で自分自身がやるべき事を間違わないで!

飢餓状態や、身体にセーブをかける状態でガンガン生理が来るタイプ。

スンナリ妊娠が成立すれば、それはそれでよいでしょう。

しかしながら、スンナリ行かず、長期にわたった場合、悪循環となります。

卵の質の低下、生命力の低下、抵抗力の低下、母体の質の低下

難治性不妊への道になってしまいます。

☆食べ過ぎの改善は必要ですが、飢餓状態が必要なのかは私には疑問です。

結論!

充分に余力をつけないと、女子胞までまわってきません!

十分な刺激量、
十分な養生が
あなたの不妊治療を、結果のでる不妊治療にしていきます。噂で自分自身がやるべき事を間違わないで

ビッグママからの難治性不妊の鉄板7選!

チェックしておくことを7つあげておきます。これは鉄板ですよ!

・不妊治療において、自分がどのような状況か客観的に知る

 (年齢、婦人科疾患、妊娠歴、生理の状態、男性側要因)

・いままでの不妊治療歴からの有効なこと、無効なこと、するべきこと

・一般論や、そのクリニックでの提案だけではなく、他の選択肢を考える

・男性側要因

・婦人科疾患(筋腫、内膜症など)、甲状腺、血液凝固系、不育、血液凝固系

・クリニック選び

・確率論だけで選択しない

自分自身のチャンスを広げるにはどうしたらいいのか?を考える。