認知」タグアーカイブ

人生の山道、認知が違うと見える風景も違うね!

人生を走る車

いま、自分なりのCBT(認知行動療法)のまとめをつくっています。

何度も改訂をしながら、書いているのがこの図。

人生を走る車の認知の変容こそが行動の変容になり、人生の山道を頼もしく、楽しく、自分の目的に向かって走って行ける活力になりますねえ。

いま、左下の認知の詳細のところの図はもう少し欠いていバージョンをいれて、スキーマという概念を、身体全体に静かに広がっているOSのようにとらえました。

私達は自分の身体を意思を持ってうごかし、人生を歩んでいます。

出来事を五官(目、鼻、耳、口、舌)などを通じて人はいきています。

その出来事をどう認知し、自分で感じ、行動にしていくのか。

出来事の解釈が歪んでいると、自分の認識も歪み、行動もゆがみます。

たとえば、

出来事:食事バランスガイドをみたが、量が多すぎると感じ、太ってしまうのではと悩んでいる。

自動思考:食べ過ぎは太る

感情:イライラ

行動:推奨量をとろうか迷う

根拠:太るとかっこわるいから

   食べると体重が増えてしまうから

リライト:現実的には、食事バランスガイドの量を食べても太らない。

根拠:食事バランスガイドは統計やエビデンスが深い。

逆転行動:楽しく推奨量をとる。

太るということばかりに注目していると、食べるということが罪悪に感じてしまいます。でも、食事の本来の目的は健康に楽しく生きるためだと思います。

そういったとき、誤った認知の縛りで、ご自身の行動が前に進まないときには、ご自身の自動思考をチェックして、前に進んでみたら良いかなって思います。

人生は長いようで短い、

まあ、とにかく楽しく行きましょう!

スキーマ:スキーマ(Schema)とは、人間が経験の積み重ねにより獲得する、外界を限られた情報から理解するための枠組みをいいます。参考:https://www.awarefy.com/coglabo/post/schema

クソリプ?? YouTubeを見ながら学ぶ、認知行動療法

認知行動療法というのが、あります。

これは心理療法のワークでもありますが、

私は人生の風景が楽しく変わるものの味方だと思います。いま、一ヶ月間の
実践ワークにはいっていて、とにかく認知行動療法、自動思考のキャッチトレーニング中です。

そうすると、みえてくる世界がかわってきます。
毎日楽しくみている、安芸高田市のYouTubeもなんだか見え方がかわってきます。

YouTubeから学んだこと クソリプってどうしておこる??

なかなか強烈なサムネ。
私は安芸高田市のファンデもありますが、サトマイさんの大ファンでもあります。

 

クソリプってどうしておこる?

ネットの世界ならば、クソリプですが、安芸高田市の議会をみていていると、もうー大前提で敵意があり、その敵意をあらわすために、質問を使って市長をこまらせてやろう〜としていますが、市長のキレキレ答弁で、バッサリやられてしまってます。

市長はときに、『国語を学んでこい!』といいますが、これは国語、すなわち読解力と言うよりは、もう『認知の歪み』なのかああと思います。つまり、

 

月を見ていても、事実に対する感情で見え方が違うのかも?

このおじさんAは強烈な思い込み(色眼鏡)をかけて、月をながめています。

認知行動療法

 

すなわち”月は丸いもの”

この思い込みで月をみると、みーんな丸いものに見えちゃいます。
だって、宇宙からみればいつでも丸いでしょとか。

今日は欠けてみえるけど、もともと丸いはずだからちょっと今日は調子がわるいだけとか。

まあ、本来月は丸くて、確かに立場によるみえかたをそれぞれの立場とすれば、宇宙でみるの立場でのコメントもありはありです。でも、いやいや〜、私はいまは地球から見る月の話しをしているよと。

私達には、今日は三ヶ月という認識は、地球の大地に足をふみたてて、眺めて見た月ですねえ。

ものをみるときには、見ている人の立場の設定が大事。

ひとりだけ、宇宙に浮かぶ月を、地球に立つ視点ではなく、宇宙からみる視点でいると、

地球からみえる月の満ち欠けはみえないのかもしれません。

この事実についての認識が人によって、かけはなれていると、議論がなりたたないですね。

確かに、月の話しをしているということでは同じかも知れませんが、地球の地面に立っている人と、宇宙から眺めている人と、月の話しがかみあいません。

事実の認識をしっかりもつ。

そのうえで、自分が事実をどうとらえ、その事実に対してどういった感情をもっているのか。

このあたりをしっかりと認識すると、新しい世界がみえてくるかもって思いました。

律子のこんちくしょー!

律子のこんちくしょー

さて、日曜日にSOMPOケアに移った律子。

なんだか、安心したのか、認知ぼけ?状態が一段回復して、目つきがしっかりとしました。

そして月曜日、荷物整理にいったのですが、そこでもなんかしっかりしてます。

ん?新しいところで、安心したのかなあ。それともうつって緊張しているからボケが治った?などと思っていると、

『あたしの郵貯の銀行預金は?』と。

なにいってんだ、全部わたしにもってて。

もう、怖いから全部持っててと半泣きになりながら、いったくせになあ〜と思いながら、

『郵貯はアキコが全部預かっているよ。お金はしっかりと持っているからね、安心してね』と。

以前はこれで、ふんふんと納得したのですが、

『あれは私がコツコツ貯めておいたもんや・・・ぶつぶつ』と。

『アキコが預かって、いつでも律子が必要ならばのってくるからね』というと、

『あんたはアテにならん!!』

かっちーんと来ました。

なぬ! 明子はあてにならぬと。

これはいままでのボケてる律子ではありません。

しっかりものの律子カムバックです。

そこまでいうのならば、もうボケてかわいい律子はおりませんので、

しっかりと言い返します。

『わかった。あてんならんアキコが心配ならば、全部持ってくるから。一切預からないから勝手にして!それでいいね』というと、

目を合わさない。

私が、カッチーンと来て怒ったことを察した律子は

さっと話題をかえ、私の怒りをかわします。

喧嘩売ってくるならば買うよ!

なんか、あのぼけぼけ認知のかわいい律子はどこにいったんでしょう。

安心しつつも、むっとしているアキコです。

ストーブを出したら、ネコ達がよってきます。
まあ、アキコさん、そんなに怒らんでねえ。

今日の律子、サ高住はそろそろ限界か?

今日の律子、サ高住はそろそろ限界か?

サ高住か、グループホームか、介護付有料か

悩める明子です。

母、律子84才。急激に認知機能の低下がみられます。

とにかく、『寂しい、かまってちゃん病』です。

泣きながら、『寂しい寂しい、あんたんちに行きたい』と。

あんたんちってのは、私、明子のおうちです。

明子のおうちで猫と一緒の律子

 

 

 

 

 

ただ、もともとうちに住んでいたわけではなく、

母は四国髙松の自分の家で自由な一人暮らしを長年し、

別棟に半同居していた知り合いが立ち退いたことをきっかけに、

髙松のサ高住に入居、コロナ下で不自由さがましてきたので

家を売却して緊急事態宣言の1日目にこちらのサ高住、

学研のココファンに入居しました。

それから1年半、

学研のココファンは、親切で、立地も大型スーパーに近く、

彼女の生活はそれなりに満足出来るものであったとおもいます。

しかしながら、広がるコロナ。

ワクチン前がとくに、面会、外出が厳しくなり、私達も意識的に面会、連れ出しはやめていました。

そして今年の夏過ぎぐらいから、このかまってちゃん病の発症です。

往診のドクターは急速に行動がワケワカメになってきたので、脳神経外科の受診を提案、脳の疾患そのものは否定されました。

私が迎えに行き、なんとかかんとか、私の家にきて、ご飯をたべて、猫と遊んで2,3時間。『送っていくね』というと、素直に応じ、戻ります。

そしてまた、かまってちゃん病発症。

電話が30回も40回も夜中もかかってきます。

電話に出ると、寂しい寂しいとないています。

学研はサ高住なので、下宿と、食事と、見守り。それに必要に応じて介護サービスの提供となっていて、まるごと全てで係わってくれるわけではありません。

それはサ高住だからあたりまえなのですが、母にとっては、多分それだけでは物足りない時期になってきたんだと思います。

ただ、ココファンのスタッフの、山田さんがとか、田中さんがとか(仮名です(^_^;))話に出てきて、スタッフにも満足し、デイサービスも頑張ると提供サービスにも満足。

サ高住というサービスのありように、律子がついて行けてない感じがしてきました。そろそろ限界かな。

どんな施設がいいのか、考えてみようと動き出しました。

チュールが大好き律子からチュールをもらうギルバルスとツキミ。おいしいよー