食事・食材・食べ物」カテゴリーアーカイブ

豆腐、納豆、豆、豆、豆。やっぱり食事バランスガイド

私は、豆腐、納豆、大好きです。
いまは枝豆の時期、美味しいですよねえ。

食事バランスガイドの中でも、大豆製品は主菜の一つ。
豆腐や納豆も主菜としてなりたく頼もしい食品です。

また大豆製品に関しては、ちょっとググると、
健康によいという記述が多く出てきます。
確かに、確かにと思います。

そして、私が皆さんとお食事の話しをしていて、いつも悩むのはここです。

大豆や葉っぱものに関して、確かに健康によいという文脈は納得出来るところですが、
これをスンナリ取り入れるのはもともと「大豆葉っぱ派」の人々。
つまりもともと大豆製品の摂取は充分な方が、肉や魚を押しのけて、
大豆製品をよりたくさん過剰に摂取するという流れです。

うーんそれでいいのかなと思うことが多くあります。??

食事バランスガイド、食事摂取記録から

食事バランスガイドという農林水産省や厚生労働省などの機関が食の専門家や厖大な統計から数年おきの改定を踏まえて出しているデーターには、主菜であるタンパク質の摂取について、「肉、魚、卵、大豆製品から」としています。

食事バランスガイド

主菜としての肉、魚、卵、に続く重要な位置をしめるものであることは間違いありませんね(^^)。

食事摂取記録を拝見していて思うこと。

食事記録を拝見させていただくと、食事は文化だなとつくづく思います。

その方の育ち方、考え方、好み、習慣。そのうえで、「なんらかのこだわり」に基づいて食べ物は選ばれ、日々が過ごされているのだなと思います。

そして時に、「肉」を強く避け、「大豆製品」に強く傾いている方がいらっしゃります。

その方が健康に問題なく、全体のバランスが取れていればそれでよいのかなと思います。
しかしながら、もし子宮内膜症やチョコレート嚢胞、その他のエストロゲン依存性疾患であったのならば、

エストロゲン依存性疾患に悩む方は「とにかく1ヶ月やめてみて!」

ということを提案しています。
エストロゲン依存性疾患に悩む方、そんな方に

「とにかく1ヶ月大豆製品をできるだけ避けてみて」

とお試し頂くと、症状がぐーっと軽減する方がいらっしゃります。

一番はっきりするのが子宮内膜症。辛いという方の症状が顕らかに軽減する方が、案外多くいらっしゃります。ここまではっきりしていると、ご本人で大豆の摂取を減らしてくださるので、もう私からはなにもいうことはないですねえ。

この方法は、誰でも、万人に効くということではありません。ただある一定の方にとっては大豆蛋白がエストロゲン依存性疾患である子宮内膜症に大きく影響を与える場合があるということは言えるのかなと思います。また、元々日本人は大豆製品の摂取が多いので、過剰な摂取になっている場合もあるのかなと理解しています。

大豆製品に関しては色々な考え方があり、うーーーんと唸ることばかりです。

大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的 な考え方(第 32 回会合修正案) 

なんていうデーターもありますが、読めば読むほどわからなくなります。もう一般的なデータではなく、「自分にとっての影響力」を考えるべきでしょうねえ。

また、こちらのデーターも参考になるかと思います。

厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』で大豆に関するもの

不妊カウンセラーの講習会にての話題

不妊カウンセラーの講習会にて、子宮筋腫、内膜症に対するお話も沢山出てきます。

そのお話の中で、大豆タンパクの話題が出ました。

ひとつは、子宮筋腫についての聖路加病院の佐藤孝道先生のお話でした。先生の話の中には、豆腐のイソフラボンを多くとると、筋腫が増加するという疫学調査があるということでした。

そのソースがどこにあるのかということまではセミナーでしたのでうかがえませんでしたが、不妊治療に携わっているとこういうお話はポロポロ出てきます。

あるときに、味噌ピーナッツが異常に好きになって食べ続けたら、不正出血が止まらなくなったという体験をなさった方がいらっしゃりました。やはり内膜組織に強い影響をあたえるのでしょうかねえ。

食べ物については、その個人にどうかという評価は難しい

大豆製品、基本的には植物性タンパク質が摂取出来る大事な食品だという認識ではOKです。その上で、過剰摂取、他のタンパク質源とのバランス、ご自身の食事全体のバランスについて考えることは大事だなと思います。

私達は、一つのものを取り出して「これはいい」と感じ、自分の感覚ともマッチするとそればかりを「よいもの」と認識し、一辺倒になってしまうことがあります。

食べ物に関しては、案外、経済性や利便性、嗜好、趣味、考え方、文化など複合的な要因難しいので、一概にはいえないのですが、参考になればと思います。

また、『ご自身で試してみる』というのは、かなり確実な方法だと思います。
色々な情報は、さておき、ご自身にとってあうのか、あわないのか。
結局はそれが一番大切ですからね。

ご飯作りは、2,3日先まで考えるといいかもよー。

金曜日のご飯仕込みです。

土曜日が忙しくて何も出来ないので、ちょっと考えながら仕込みます。

夕飯 仕込み 猫 食事 イラスト

肉はバンバンジー(鶏肉)、白麻婆豆腐風に豚肉。
魚はブリの煮物、鮭のアラ焼き
ゆで野菜はもやし、ニンジン、アスパラ、インゲン
生野菜はレタスとトマト。
豆が好きで浸し豆。
茄子をにたり、枝豆を茹でたり(もらいもの)。
またポテトサラダ用のジャガイモとニンジンを仕込みました。
常備菜としては、ぬか漬け(きゅうり)、甘酢漬け(しょうが)

バンバンジーは鶏胸肉をゆでるだけなので、1度に3日分ぐらいは仕込みます。
タレは案外簡単なので手作りします。
ゴマをベースにしたタレがおいしいのよ。

アジのアラ焼きは、アラが安かったので購入、
SBの魚用のスパイスで焼き家族みんな美味しい美味しいと食べます。
魚料理は失敗すると悲しいので、スパイスのセットを買うと鉄板です。いま、スーパーにいろんな種類売ってます。一袋は100円ちょっとなので迷わず使いましょう

ブリは煮物っていうよりは、焼いて甘辛くタレでちょいと煮る雰囲気。
途中からちょっとしたネギとかシシトウも一緒にいれちゃいます。
おいしいよ。

白麻婆豆腐風は、ネギを炒めます。肉も入れてピーマンもいれて炒めて、
鶏ガラスープで味付け。お湯をいれてちょっとスープ風にしたところに豆腐をいれます。この豆腐、出来れば他のお鍋で下ゆですると崩れません。水溶き片栗粉でちょいととろみ。
肉のボリュームあげれば、肉料理、豆腐がメインならば豆腐料理だわね。

ゆで野菜は、
1)もやし、ニンジン、これにキャベツやニラをいれてナムルの素材に。
チビやうるさい人がいてニラとかがイヤならば別ゆでで。
2)茹でるお湯があるときは、ガンガンといろんな種類を順番にいれてゆでていきます。
ほうれん草を茹でるときは一番最後にだけを気をつけていれば、まあなんでもOK。とにかくお湯を作ったら、3,4種類は茹でないと勿体ないわねって感じで茹でます。

茹でておけば、数日はもつので、おかずのちょい足しにしてください。ブロッコリーが今日は入ってないけど、てっぱんだわね。

夏はぬか床があると、毎日ぬか漬けが食べられて幸せ。

新生姜も美味しい季節なので、美味しい酢とか、ミツカンのカンタン酢とか使いましょう。いいんですよ、こういうので充分。甘酢は簡単につくれるけど、それで億劫になるぐらいならば、これを常備!

茄子は、切って切り目をいれて、フライパンに並べて焼きます。しっとりしたら、出汁醤油とみりんと生姜をコップに入れて混ぜて、味をみてね。もうちょっと甘いほうがと思ったらお砂糖をちょい。じゃじゃっとかけて美味しいよ。

お魚のブリは明日の土曜日たべます。
あと、バンバンジーも明日もいけるね。
仕込んだポテトサラダも明日もいきます。
ゆで野菜もね。

半分から3分の1ぐらいは、目先も変えて明日も使うぐらいのスタンスで用意するのが
コツです。

またメインディッシュも、1日限りじゃなく、2−3にちいけるものや、多めに作って冷凍(煮豚なんかそうしますよ)して、1,2週間後にだすなんてのもいいですね。

ご飯は仕込めるときにある程度仕込むこと。
美味しい味のまるごとパックになっているものは、上手に使うこと。

コツだと思います。
難しくしなくていいんだよね、
おいしい〜たのしい〜って幸せに食べられたら嬉しいじゃん。

猫先生が監督してくれてます。

 

チキンは裏切らない! 楽しくご飯を食べよう。

チキンはうらぎらない

食事レシピ、悩みますよねえ。

YouTubeで面白いチャンネルをみつけました。

コウケンテツさんという男性がお一人でやっているチャンネルです。

出されるレシピがシンプル、それでいて、家族のおかずとして最適な

感じが多いです。

何度も作っていますが、簡単で男子受けがいいです!

是非皆さんもご覧になってください。

とくに、このチキンレシピはいいですねえ。

二重丸ですよ!

【150万回再生人気レシピ】フライパンに放り込むだけで超簡単!しっとり照り照り鶏もも肉のにんにくしょうゆ煮

使っているのが、鶏もも肉とニンニク、それに砂糖、醤油、酢、酒一般的な調味料ってのもありがたいです。

そしてこれが私の大好きなチキンレシピの一つになった、カリカリチキンステーキ。最後にタマネギを炒めたものをくわえ、ソースを作るのですが、これが絶品。

うまあああああい!です。

【450万回再生人気レシピ】超簡単!ボリューム満点カリカリチキンステーキ和風オニオンソース

材料は、鶏もも肉とタマネギ

調味料はタレがポイントですがしょうゆ、みりん、水、酒、砂糖。

いはやはシンプル。

鶏肉は10分ぐらいじわーと焼くのがコツですね。

チキン コウケンテツ 鶏肉

染み出た油でタマネギをいためてタレを作ります。

チキン コウケンテツ タレ たまねぎ

フランス料理風よね。

おいしーいし、タンパク質も取れるおかずです。

チキンは裏切らない、ぜひぜひ!

できあがりはこんな感じ!

チキン チキンは裏切らない タレ 鶏肉

栄養改善:卵、ゆで卵、ブロッコリー タンパク質の命綱

ゆで卵フェチのヨネ婆ちゃんです。

こんなかわいい写真もありまする。

どうかんがえても、
かわゆすううううう〜

さて、栄養に関してはもうこれしかないですね。
卵一個でとれる栄養→たまごペディア

ときどき、タンパク質の摂取が非常に少ない患者さんにヨネ婆ちゃんはいっちゃいます。

『ねえ、ねえ、タンパク質って血や肉を作るってしってた???』

このタンパク質物語が泣けますねえ→タンパク質は身体の中でどんな働きをしている?

タンパク質は英語でprotein。「第一人者」を意味するギリシャ語に由来するネーミングということ、ううむ、まさに生命を支える主役にふさわしい名前というお話しは感動で涙がちょちょぎれますねえ。

食事って色々な思いがあります。
先日も、なぜかガッツでたっぷり卵ばかり出てくる食事記録を拝見し
ううむと唸ったところ。

やはり食事はバランスで、タンパク質もなるべく種類を多くと言うことは思うのですが、とらないよりは取った方がメリットがでかい卵ちゃん。タンパク質が入っているよん。

この方、確かに偏食かなとは感じました。でも、全体の食事のありよう、文化を伺うと、しっかりと卵をとることで、かなり救われていただろうなと感じました。

そういった命綱にしてもいいのが卵かもしれませんね。

さて、副菜をちょっと紹介。これは私のちょーお気に入りなので結構登場しちゃうかもです。

ブロッコリーと人参のオリーブオイル。

材料:ブロッコリー、人参、オリーブオイル、塩、こしょう、水

1)ブロッコリーを一口大に切る。茎の太いところも、薄く切って斜めにスライスすれば捨てるのは切り口のほんの少しって感じですよ。

2)人参を火の通りを考えて短冊に。

3)1,2と水50ccにオリーブオイルをひとまわしこれに塩胡椒です。

4)蓋をして2,3分。なーんとなく水分が飛んだなと思ったところで、蓋を開けて固そうなところを食べてみます。ちょっとだけ固いかなで火を止めて、そのまま余熱調理。

ブロッコリーは茹でてしまうと栄養素が水に出てしまうので、この調理法がベターです。ブロッコリーが茶色くならないような感じにしあげるとおいしそうですよ。

ブロッコリーと人参

【食生活】バランスが良い朝ご飯がなかなか決まらない。朝食のルーティーン化をする方法

バランスが良い朝ごはんを考えようとして苦労されたことはありませんか?

実は簡単に決められる方法があります。それは「朝食のルーティーン化」です。

なぜなら朝ごはんが決められない一番の原因は、献立構成の表現力が不足していることにあります。

私は「朝食のルーティーン化」を活用することで、朝に献立をについて深く考えることなく、バランスの良い献立を作ることができました。

 

この記事では、簡単にバランスの良い朝ごはんの献立を決める方法を解説します。

この記事を読むと、朝起きたばかりで頭が働いていない状態でも、すぐに献立を考えることができます。

0.目次

1.朝食のルーティーン化とは
・朝食のルーティーン化とは「たんぱく質」「炭水化物」「果物・乳製品」を決めておくこと

2.朝食ルーティーン化の実践例
・たんぱく質は「ゆで卵」「焼き鳥」
・炭水化物は「ごはん一膳」
・果物・乳製品は「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」
・副菜は「ほうれん草」「きゅうりとカブの浅漬け」

3.まとめ

 

1.朝食のルーティーン化とは

この章では朝食のルーティーン化について解説します。

・朝食のルーティーン化とは「たんぱく質」「炭水化物」「果物・乳製品」を決めておくこと

朝食のルーティーン化は以下の通りです。

・主となる「タンパク質」のおかずを決める
・主となる「炭水化物」の主食・おかずを決める
「果物、乳製品」を決める(必ず取ること)

 

この3種類の食べ物は食事バランスの構成に大きく関わります。

そのため、この3種類については毎朝決まったものを食べることにすれば、結果的にバランスの良い朝食・献立になっていきます。

 

2.朝食ルーティーン化の実践例

この章では朝食のルーティーン化の実践例を解説します。

・たんぱく質は「ゆで卵」「焼き鳥」

たんぱく質は「ゆで卵」、時には「ツナ缶」でルーティーン化しています。

 

チェンジできるモノがあればチェンジします。

・鮭
・ゆで豚
・ツナ缶

などに変えることができる場合は変えていきましょう。

もしたんぱく質のおかずが決まらない場合は、偏った朝食となります。

そのため、「ゆで卵」時には「ツナ缶」でルーティーン化しています。

 

・炭水化物は「ごはん一膳」

ここは特に考えず、「ごはん一膳」をルーティーン化しています。
一工夫出来る方は、ここを発芽玄米や七分づきご飯、五穀ご飯などにかえましょう。
ときに、玄米になさる方がいらっしゃりますが、胃腸の能力値が低い方の場合はかえって
栄養が取りきれないばかりか、胃袋の負担になっているケースもおみかけします。
自分の胃袋で精米する能力(^_^;)がないばあいは、とりあえず精米機にお任せしましょう。

 

・果物・乳製品は「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」

ここも特に考えず、「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」をルーティーン化しています。

 

・副菜は「ほうれん草」「きゅうりとカブの浅漬け」

副菜は、前日の夕食のおかずから取り分けておきます。

夕食の時点で朝の副菜を考えておくことで、効率的に朝食の献立を作ることができます。
コンビニの棚にある、サラダや小鉢の類いをよく見てください。
あの棚になるものは、あなたの冷蔵庫にあってもよいわけです。
そこを意識して翌朝へ取り置きしましょう。またどうしてもダメならば
コンビニで買ってくるのもOKですよ。

 

3.まとめ

バランスが良い朝ごはんを考えようとして苦労されている人も多いですが、簡単に決められる方法があります。それは「朝食のルーティーン化」です。

・主となる「タンパク質」のおかずを決める
・主となる「炭水化物」の主食・おかずを決める
「果物、乳製品」を決める(必ず取ること)

 

上の通り、ルーティーン化することで簡単に朝ごはんを決められることができます。

朝は、まだ半分寝ている頭を使うと混乱しますよね。ここはもうルーティーン化でいきましょう!!

そして朝日をあびましょう!
不妊治療にも本当に効果があります。長年の不妊治療の末、43才妊娠、44才無事に出産の方からのお声です。

食事は毎日のことです、ちょっとだけでも気にしていただけると本当に違うんですよ!