漢方」タグアーカイブ

鍼灸の修行はなかなか大変です(^_^;)。

先日、静岡県鍼灸師会中部支部講習会に参加しました。

本当にこういった講習会に、自宅で、無料で(だって私は日本鍼灸師会の会員だもん)参加出来るってありがたいです。

独立開業している穴掘りウサギは視野が狭くなりがちですが、世間の状況、社会の状況をこういった師会が教えてくれて、ぐいっと社会が広がります。

大学病院での鍼灸事情

 

さて、先日のお話は、東海大学病院の東洋医学科で鍼灸をなさっている高士先生のお話でした。

非常に興味深く、大学病院でドクターと連携されながら東洋医学を実践なさる高士先生の日々感動!そして自分も頑張らねばと励まされました。

また、漢方は私もお勧めすることが多いです。こういった病院での処方は血液検査などの色々な要因や、より効果的であれば西洋薬も一緒に処方してくださったりと非常に有難いところですよね。
また費用も保険適応があれば安いですね(いや本当は安くないですけど本人負担という点で)

 

東海大学大磯病院での3年間の鍼灸修行

私は25年ほど前に、この東海大学病院で、鍼灸の研修生として3年間お世話になりました。
所属したのは東海大学大磯病院で、もう今月から徳洲会病院(湘南大磯病院)に変わった病院です。

この3年間の大学病院修行は私の鍼灸師としての修行として本当にありがたかったです。

私がついたドクターは

『あなたは免許をもっているのだから、
自由にやりなさい、責任は自分がとるから。』

と仰って下さり、やりたいように、自由にやらせてもらいました。

この東海大の研修生は、私が鍼灸学校を卒業した年には募集がなかったらしく、知りませんでした。そして卒後1年たったところで学校から連絡がきて、入ることになりました。学校からなぜ声がかかったかというと、鍼灸学校での成績がよかったのよ〜ん(^_^;)。

私にとってよかったのは、免許取って1年の市井での鍼灸治療をかなり見聞きしてから(面白い形の弟子入りをしていたので)の研修生でした。間中病院、日産玉川病院、筑波など、当時は東洋医学を総合的にガンガンやられるドクターがいらっしゃり、多くの鍼灸師が所属していました。

私は学校卒業後、自分ですでに弁証論治を症例で作り上げる作業をしていました。この症例書き上げはいまも続いています。そして私のベースです。また、この時期の指示させていただいた先生方は皆さん鍼灸のみのシンプルな治療だけで、鍼灸治療をガッツリと見聞きした後に、大学病院での修行をするというラッキーな状態でした。

大学病院で自分が担当した患者さんのカルテをみると、同じ弟子入りした鍼灸院で修行していたらしい方から引き継いだ方も多く、『あ、あのメソッドだ』と気がつく配穴が多かったです。

そして、私はそれをそのまま踏襲せず、今一度弁証論治から立ち返り、その治療をもとに改めて実践してみると言うことをしていました。また他科から回された主訴は右手の麻痺だったりしたのを、その麻痺の身体全体からの位置づけを考え直し、主軸としての治療はなにをもってくればいいのかということを考え、結果的に麻痺よりも、便通と血圧の改善を目標にガッツリ治療したら、結果的に患者さんから非常に喜ばれ手応えを感じたなどと、自分のやり方に自信を深めることができた3年間でした。

 

☆自由にやりたいようにさせてくれたドクターに感謝

これはもう、やりたいようにやらせてくれたドクターに感謝しかありません。

そして、今回の講習会で、このやりたい放題は、ずっと続いたものではなく、あのときのほんの数年だけだったということを知り驚きました。もう、あんな風に修行できることはないのですね。
なんというご縁だったのかと改めて思いました。

いまでは、そういった研修生が鍼灸の臨床を経験する場ではないということで、その点はちょっと寂しかったです。漢方と鍼灸をドクターや研修医の人々に知ってもらい、広めるということが主眼のようですね。これは日本の中の東洋医学のありようとしては二重丸なんだと思います。

鍼灸師にとって、とにかくガンガン針を打つ、臨床を重ねるというのは、なにものにも代えがたい勉強の場。それも他科のカルテをみながらできるというのは本当にありがたく、きっと今もそんな場が続いているのかななんて勝手に思ってました。うううーん残念。

 

小田原には間中病院という病院があります。

30年以上前になりますが、有名な、間中善雄先生というドクターが東洋医学科をなさり、多くの鍼灸師がそこで学んだと伺っております。そして私の弟子入りした先生は最後の時期の弟子だったとのことです。

病院という場で、鍼灸が自由に実践できることは、なかなかチャンスに恵まれないとないのかねえ。それとも私が知らないだけで、今はもっと他にもあるのかな?。

鍼灸が、そして東洋医学が、日本人にとっての健康法のひとつであるといいなあなんて思うのだな。

日産玉川病院東洋医学センター

ドラッグストア漢方:便秘も下痢も桂枝加芍薬湯の穏やかさ

便秘はなんどかテーマで書かせていただきました。

そしてやっぱりドラッグストアにいくと目につきますねえ。

以前にも書いたのでこちらも→ドラッグストアの棚

https://bigmama-odawara.jp/blog/archives/5180

それから、便秘のセルフケアについては、こちら→https://bigmama-odawara.jp/blog/archives/5103 どうぞ参考になさって下さい。

☆下痢も便秘も対応、桂枝加芍薬湯の穏やかさ。

 

便秘 写真 イラスト 桂枝加芍薬湯 温裏剤

さて、もう一つの便秘薬は桂枝加芍薬湯

これは分類的に言うと温裏剤に属します。

これは箱の説明の通り、腸が過敏で腹痛や下痢になりやすいひとにと箱の説明はあり、目安として便秘と下痢がかいてあります。

(日本薬学会 薬学用語解説より)

桂枝湯は、

桂枝湯
・桂皮:おだやかな発汗・発散作用 温経通腸
・芍薬:痛みをやわらげる 和裏 緩急止痛
・生姜:体をあたためる 調和和胃
・大棗:鎮痛緩和強壮作用 調和和胃
・甘草:緩和作用

 

となり、この処方を中心にいろいろな漢方薬があります。
胃腸を穏やかに暖めながらちょっとしたバランスで効く方向を作っていくという感じですね。

芍薬というのは筋肉をゆるめ痛みを和らげる作用があります。つまり桂枝加芍薬湯は、身体を温め穏やかな発散作用をもちながら筋肉の緊張をとってくれるわけです。

便秘と下痢、一見すると正反対な症状ですが、どちらも、胃腸を温め筋肉を緩めるというごくごくあたりまえの健康法で効いちゃうよって話しです。

    胃腸をあっため、リラックス。 

まず、基本のキですね(^^) 

不妊カウンセリング:足し算発想の不妊治療から、本当に必要なことを求めて 0208

足し算発想の不妊治療から、本当に必要なことを求めて 0208

赤ちゃんが欲しいという気持ち、とっても暖かく、そしてなかなか授からないという切なさに、いつも『どうにかしよう!どうしたらいいのか一緒に考えよう』と思っています。

同じ目標に向かうパートナーがいる幸せ

『私達二人の子供が欲しい』という目標があるということは、ご自身と一緒に同じ目標に向かっているパートナーがいるということです。これは素晴らしく、貴重なことです。人生の大きな課題を一緒に歩くパートナーがいる、その幸せが、『不妊』という言葉の前に飛んで行ってしまわないように、いまある幸せをしっかりと握りしめてねっていつも思っています。

不妊治療は、”何をすればいいのか?” ”どうしたらいいのか?”と足し算発想になりがちです。

それはいまの不妊という状況を、なんとか妊娠、出産につなげたいという切なる思いからです。

この思いに寄り添い、ご自身に本当に必要なことはなにか、どうしたら前に進めるのか。そんなことを考えるのが、当院での不妊カウンセリング、不妊治療だと思っています。

この症例の方は、二人目不妊でいらっしゃりました。

ただ、第一子の経過を伺うと、もう奇跡のように、様々なリスクを綱渡りしての出産。いま妊娠ができていないのは、なにかが『まだだよ、もう少し身体に余裕をつけて安全にいこうよ』と声をかけているのではないかと感じました。

長らくかかった不妊治療となりましたが、無事に、無事にご出産となったこと、本当にうれしく思います。

患者さんによりそい、

生まれてくる命によりそい、

少しでもお力になれるよう、がんばっていきたいと思っています。

症例はこちら→二人目不妊、不育症を乗り越えて巡り会った赤ちゃん

ご相談:なかなか第二子が授からず、悩んでいます。

34才で結婚後、すぐに妊娠し、35才で第一子を出産しました。

第一子は、妊娠中毒症を発症し血圧があがり少し早め小さめでしたが無事に出産出来ました。

37才から第二子を希望していますが、なかなか妊娠出来ません。

産後から体調が悪く、冷え性がつらいです。

冷えに弱く、冷えたとき、疲れたときに背中からお腹が痛みます。

この冷え性はどんどん悪くなっている感じがします。

少しのイベントや、季節の変化に身体がついていけない感じがします。

食事はおいしく、空腹感もあり胸焼けがすることはありません。便通の状態もよいです。

トイレは近く、産後から夜トイレにおきます。寝付き寝起きはよいのですが、疲れがのこります。

早く第二子が授かりたいと言う思いと、体調の悪さで、今後どうしたら良いのか悩んでいます。

不妊カウンセリング:ビッグママからのお返事

第二子がなかなか授からないというお悩みですね。

第一子の出産も、いろいろなトラブルはあったようですが、お子さんが無事に生まれ、生まれは小さかったものの、いまでは充分に頼もしく成長しているようで本当によかったですね。

お身体を拝見すると、問診では胃腸の問題がないようでしたが、食物から滋養を受け取り全身に頒布する力をしめす脾胃のツボ(公孫、大都、三陰交、脾兪など)の弱りが明瞭です。そのうえ、冷えの入り込み風邪が身体のなかに停滞している(風邪の内陥)があり、この停滞が非常に強い身体への負担となっています。

胃腸の力不足、風邪の内陥がおこってしまうのは、生命力の底力である腎の力が不足しているためです。

この腎の力は女子胞(子宮)の力を支えますし、全身の生命力を支えます。

早く第二子をというあせる気持ちはよくわかります。

ただ、ご自身もお気づきのように、このままの体調で妊娠されても、非常にきつい状況であるのは明瞭ですね。

もう少し体調をよくすることと、下記しました不育症の検査をお勧めします。体調を改善して、前に進みましょう。

☆不育症の検査をお勧めします。

出産した病院にて不育症の問題はないとのことでしたが、

・手足のきついひえ(実際に冷たい)
・妊娠初期の黄体機能不全
・赤ちゃんが小さめ
・妊娠高血圧

上記既往がありますから、1度不育症の専門クリニックを受診されてはいかがでしょうか?私はお身体を拝見して、不育症と診断される可能性が高いと思います。第二子の妊娠を無事に安心して経過するためにも検査をしておいた方が良いかなと思います。

・弁証 脾腎陽虚 肝鬱 風邪の内陥
・論治 温養補脾補腎 疎風散寒
・治療方針 先ず第一に風邪の内陥をとる。このために脾腎の陽気をたて、全身状態をよくしていく。

ビッグママ治療室初診から出産までの経過

(漢方は専門の漢方クリニックでの処方です)

鍼灸:大巨(ST27)、関元(CV4) 右外関ー右臨泣 足三里、三陰交 肺兪、大椎、脾兪、腎兪(BL23)、三焦兪、次髎(BL32) など。公孫、大都(SP2)、拇指丘

漢方薬:苓桂朮甘湯で水滞はコントロールできるものの、脾陽虚のために軽く疏肝しながら補うことのできる桂枝人参湯を服用。

不育症クリニック不育症と着床障害と診断される。生理の出血が終わった時点でアスピリンを服用。妊娠した場合35週まで飲むようにと指示を受ける。

体調の変化が大きく、とくに8月は辛いと言うことが明瞭なので、9月妊娠、5月出産を目指してみてはとアドバイス。

採卵して、それなりの良好胚はとれるものの、なかなかスムーズな妊娠にはつながらず、不妊治療のクリニックを途中で変更し、複数回の採卵、胚移植ののち、10月胚移植で妊娠。妊娠高血圧にもならずに無事に経過。無事に6月正規産にて3000㌘オーバの元気な赤ちゃんを出産。

 

無事ご出産の報告と不妊治療を振り返って

第一子の妊娠は奇跡のような感じだったなあと思いますとご本人が何度もいわれるように、本当に長い第一子、第二子と二人のお子さんと出会うための旅でしたね。

なかなか妊娠しないと言うことで、高度生殖医療にステップアップされましたが、それですんなり治療が進むわけではなく、ご自身の体調との兼ね合いが非常に難しい状況は続きました。

しかしながら、

・上のお子さんとの生活を上手に楽しむ
・ご自身の体調と良く付き合う
・色々な事があっても、少しずつでも前に進む

そんなことが結局、妊娠につながり、不安だった妊娠生活も無事に過ごすことができ、出産へとつながったと思います。

妊娠中も、不育症のケアを東洋医学と西洋医学の両面から行い、しっかりと大きな胎盤を作ることを目指し、養生ケアをおこないました。3000㌘近い十分な大きさの赤ちゃんが生まれたとの出産報告を伺ったときは本当にうれしかったです。

二人のお子さんに巡り会われたとこ、私も奇跡のようだと感じました。
不妊治療は、なにか私達にはわからないなにかに、導かれているような気がすることがあります。そんな導きの手を感じさせる症例でした。

多くの人に支えられ、導かれての妊娠。無事なご出産、心からお喜びもうしあげます。

不妊相談:採卵しても空砲ばかり。大学病院での治療はまちがっているのでしょうか?0123

不妊相談にお答えして:31才、採卵しても空砲ばかり。大学病院での治療は間違っているのでしょうか? 0123

長年、不妊の治療に携わっていると、婦人科疾患のある人の方が、『早く不妊治療をスタートさせる傾向がある』ということに気がつきました。

つまり、20代の頃から、子宮卵巣にトラブルがあり、婦人科などの受診歴が多い方の方が、『もしかしたら妊娠できないかも』『子供をもてないかも』と意識なさり、結婚されると、早く妊娠しようと努力なさります。

婦人科疾患があると、妊娠に先立ち手術が必要だったり、不妊の治療でも多くの課題に突き当たることは多いのですが、それでも、不妊治療の最大の味方である年齢要因に余裕があるため、結果的に上手くいくことが多いなと感じます。

今回のケースはそんな31才の方からのご相談です

ご相談:
31才です。20代から子宮内膜症やチョコレート嚢胞があり、破裂したり生理がきつかったりと色々なことがありました。

卵巣のことや子宮のことが心配だったので、万全の体制を整えて妊娠したいと思い、
仕事もやめました。不妊の状態になりたくないと思っていたのです。

婦宝当帰膠という漢方薬がよいといわれ、かなりの金額をかけて他の漢方薬とくみあわせて
飲んでいますが、効いた感じがしません。

自分なりに、かなり身体作りを取り組んでいるつもりです。
不妊クリニックにいったところ、子宮内膜症のチョコレート嚢胞の手術を勧められ
大学病院に転院し受けました。

そのまま大学病院での体外受精も受け、強めの排卵誘発剤をしていただきましたが、
年齢の割に卵胞が育たないね、薬の反応が悪いねと言われてしまいました。
採卵も、結局空砲ばかりで、なんとかできた受精卵を凍結し、先日移植したものの全くせずと
いった状態です。

最近は、とてもつかれやすくストレスに弱くなっているなと思います。
胸が詰まったり、肺や心臓が詰まった感じがすることも、しばしばです。
めまい、吐き気、動悸などもあります。
MRI レントゲン、血液検査などはすべて以上がありません。

私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
なにをすればいいのでしょうか?

 

ビッグママからのお返事。

婦人科の症状でいろいろと大変だったようですね。
病院の先生も、いろいろな努力をなさってくださっていたのかなと思います。
がんばってこられましたね。

31才という年齢もあり、強めの排卵誘発剤を使ったことそのものは
よかったのだと思います。

卵巣刺激は、やってみないとわからないことも多いのかなと、不妊治療に
ご一緒させていただいて思います。

確かに、強い刺激で、多くの卵が採卵でき、凍結ができると、
コストパフォーマンスはとてもいいのかなと思います。
また年齢が若いのですから、『移植すすれば妊娠するもの』と
思われるのも無理はありません。

そこが一筋縄ではいかないのが不妊治療ですね。

体外受精は、卵管の通過障害だけが唯一の課題であるばあいは、非常にすんなり
いくケースも多くあります。
しかしながら、卵巣の状態、卵胞の空砲率、受精障害、卵の質、着床障害、不育症と
体外受精に挑戦してみると、案外多くの問題が明確になってくることもあります。

今の状態のまま、体外受精を繰り返しても、同じ事の繰り返しになってしまう
可能性が高いのではないかと思います。

体重がBMIで18.03です。まず体重をBMIの19.5まであげるような
栄養を受け止められる身体作りをしていきましょう。

空砲がある程度混じるのは仕方がないと思います。
しかしながら、ちゃんと移植できる卵ちゃんが出来ていますよね。
そして、ご自身が低体重児だったということを気になさっていますが、
しっかりとご自身もいまここに存在しています。
だから地震をもってください。

あなたの卵をしっかりと受け止める子宮の力をつくっていきましょう。
やるべく事をしっかりやって、身体に余力をつけて赤ちゃんを
お迎えしましょう。

すべてを妊娠にむすびつけ、なんでもかんでも頑張るのではなく

お子さんが欲しいと一緒に願えるパートナーがいること、
金銭的に体外受精が出来る恵まれた状況であること、
年齢が若く二人の時間を楽しむ状況にもあることなど、

ご自身の手の中にある幸せをもう少しゆっくりと味わってよいんだと
思います。

そして、やるべきことをして、お身体に余力をつけて、卵ちゃんをお迎えしましょう。

経過:31歳 ビッグママ治療室には体外受精の胚移植のみの時期のみで来院ー妊娠せず。
体外受精の時期だけお身体をケアすればOKとなる状態ではないですよと説明させていただく。

その後(32歳)、ご本人が納得されてカラダ作りのために来院することとする。

32歳  4月 体外受精 1個採卵 一個胚盤胞凍
着床はするも妊娠継続できず。

10月 体外受精 3個採卵2個受精 (採卵数少し増えた)
11月自然周期で移植 妊娠せず
右股関節 もともと先天性股関節脱臼 外れたらぶらぶらさせないとダメ
→バイオネックス、腸骨の調整 経過良好
33歳  採卵、フレッシュ胚盤胞で移植 化学流産
2ヶ月後月採卵ー凍結 不育症の検査問題なし
4ヶ月後HR周期での移植ーー排卵済みで移植見送り
5ヶ月後 自然周期での移植、シート法+胚盤胞移植→βhcg200越え
6w ぎっくり腰になりそう、胎嚢見えた
つわりが非常にきつい 内関パイオ
9w越え!
22w 頚管少し短いかもと言われた
つわりはまだきつい、夕方になると体調が悪くなり気持ちが悪い
30w 食事をすると動悸がする
夜に腹がはる
39w まだ赤ちゃんの位置が高いと言われている
鍼灸治療後、ぐっと赤ちゃんが下がる
34歳   鍼灸治療より5日後、無事に陣痛がきて3000㌘弱の元気なお子さんを自然分娩。

結果:初診より2年ほどかかりましたが、無事に赤ちゃんが授かりました。
よかったですねえ(^^)

あとがき:
いままで一度も体外受精をやったことがない方は、金額も、治療方法も格段に異なる体外受精に関して『体外受精をすれば妊娠出来る』とイメージを広げがちです。

しかしながら、現実には30代前半のこの症例の方のように若い状況であっても、”採卵数が少ない” ”移植しても妊娠しない”
”空砲が多い” などが続くケースが多くあります。特にチョコレート嚢胞や子宮内膜症などの既往がある方の場合は、
採卵しようとしても取りにくい位置にあるなどのことも多く、FSHなどは問題がなくとも、実際の薬の反応が悪かったり、
よい条件の卵が採れなかったりということに直面します。

こういった状況では、年齢が若ければ、採卵見送りも当たり前のこととしながら良い条件で出てくるのをじっくり待つのも選択肢ですし、年齢が高ければ採卵技術がしっかりした不妊クリニックへ転院することもよいかと思います。
また、体重の低さ、子宮内膜症やチョコレート嚢胞などと食事の関係も明瞭なので、指導を受けることもお勧めします。

採卵数が少なく体外受精でも妊娠しない(34歳出産)

妊娠前後の体重管理が大事だというお話です

子宮内膜症について 日本産科婦人科学会のwebより
ストレスも不妊のきっかけになりますね。ストレス不妊

 

カゼに漢方葛根湯って言葉がありますねえ。

カゼに漢方葛根湯という言葉、聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか?
私も、葛根湯の顆粒、持ち歩きのポーチにいれていつでもさっと飲めるようにしてあります。

葛根湯は、葛根湯はhttps://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/001.htmlここでも
解説してあるとおり、カゼとしては有名な薬。
胃腸をあっためて発汗を促し、項や背中の緊張をゆるめ、結果的にカゼが治るという感じです。

葛根、大棗、麻黄、甘草、桂皮 しゃくやく、生姜。

よーくみると、葛湯に生姜とナツメをいれて、それにちょっと発汗を促す麻黄と筋肉をゆるめる芍薬が
入っているのかと理解できるようなかんじですね。

大棗はなつめ、滋養強壮、利尿、痙攣をゆるめたり鎮静作用があったり。つまり緊張による痛みや
辛さを緩和してくれるかんじ。

葛根はくず。葛湯でも使われますね。つまり胃腸を温めるということが主なんです。
暖めて発汗させて、表にとりついた寒邪をぷるぷるプルって払うわけです。
私だったら、うっと思ったらサクッと飲みます。
で、これで効かなかったらこれ以上は深追いはしません。
寒邪がいるいちがもっと深ければ、もう効かないし、
葛根湯で解決できる問題じゃないのかなって考えます。

逆に、カゼかな?という状況ではなくても、後頭部を中心とした頭痛や
肩こりに使うこともあります。
胃腸を暖めて軽く発汗させて筋肉のこわばりを緩める目的で使うわけです。

まあ、麻黄が入っている解表剤ですから、なんども、ナンドも使うと
内側がひからびちゃうよーというところです。

また、葛根湯は、桂枝湯+麻黄+葛根とも言えます。
桂枝湯はさむけ,微熱,頭痛,のぼせ,体力虚弱な人のかぜのひきはじめなどといわれますが、
結局、葛根湯は桂枝湯にがつっと発汗させて取り去る麻黄と葛根をいれているということで
この桂枝湯が穏やかに胃腸をあたため身体を健やかにさせようというメインとなるわけです。

この桂枝湯は、シナモンの良い香り(けいし)、筋肉を緩める芍薬、美味しいナツメ、
甘い甘草、生姜が入った野菜スープなんですよね。

この野菜スープをより強力にしたのが麻黄湯や葛根湯という感じですね。