月別アーカイブ: 2024年2月
私の受けたい治療⑭ 治療の種類、道具の選び使い方、お灸が大好き!
私の受けたい治療⑭ 治療の種類、道具の選び使い方、お灸が大好き! さて、①-⑬まで長らくの私の臨床経験を語ってきました。 私はいつも、『自分が受けたい治療』を治療院でみなさんに提供したいと思っています。 その自分が受けた […]
私の受けたい治療⑬ 心と身体と生きる意思
私の受けたい治療⑬ 心と身体と生きる意思 ☆さまざまな臨床経験を通じて 日々の臨床は、さまざまなお悩みに一緒に解決していく道をさぐることになります。 このなかで、自転車操業的なその日暮らしと、日々をバックアップしてくれる […]
私の受けたい治療⑫ 2つの暮らし:自転車操業と余裕資金
私の受けたい治療⑫ 2つの暮らし自転車操業と余裕資金 妊活や、体調管理など、多くの患者さんを拝見できるということは、臨床家にとっては非常にありがたいことです。 そして患者さんのさまざまな訴えや、お身体を拝見することから多 […]
私の受けたい治療⑪ 食事のありようと健康、現代を生きる私達の選択肢
私の受けたい治療⑪ 食事のありようと健康、現代を生きる私達の選択肢 〜全体をみる、文化を考える、人生の文脈を考える。 私が食事を通して学び考えていったこと〜 食事の問題は私達の健康に大きな影響をもち […]
私の受けたい治療⑩ 女性の人生の課題、妊活、子宮筋腫、婦人科疾患とのつきあい
私の受けたい治療⑩ 子宮筋腫、婦人科疾患とのつきあい 妊活の鍼灸治療が多くなる中、それにつれて婦人科疾患での施術も増えてきました。 子宮内膜症や子宮筋腫などの多くのご相談をお受けすることになっていきました。 […]
私の受けたい治療⑧ 170を越えなくなった血圧グラフと便秘改善
私の受けたい治療⑧ 170を越えなくなった血圧グラフと便秘改善 大学病院時代には色々な患者さんを拝見することとなりました。 それも自分が担当者として、他科でのカルテや、それまでの状況をふまえ、 目の前の患者さんに自分の見 […]
私の受けたい治療⑨ 妊活鍼灸、不妊カウンセラー
私の受けたい治療⑨ 妊活鍼灸、不妊カウンセラー 鍼灸学校を卒業後、弟子入り修行や大学病院での研修していましたが、 個人的に治療を頼まれることもあり、開業届は出し、施術をはじめていました。 大学病院での研修の傍ら、眼科クリ […]
私の受けたい治療⑦ 自由にやりなさい、責任は持つから
私の受けたい治療⑦ 自由にやりなさい、責任は持つから 大学病院の東洋医学科では、ドクターのみたてのあと、漢方の処方がおこなわれたり、鍼灸治療が行われていました。 大學病院ということもあり、醒脳開竅法や、パルス通電など、ど […]
私の受けたい治療⑥ 3年間の大学病院東洋医学科での鍼灸治療
私の受けたい治療⑥ 大学病院での3年間にわたる鍼灸治療 私は、大学病院で、鍼灸をやっているということそのものを知りませんでした。 鍼灸っていうのは保険診療外ですから、一般の病院ではなかなか取り入れられません。 それだけに […]
私の受けたい治療⑤ 弟子入り3年しないと、大学病院での研修は認めない
私の受けたい治療⑤ 大学病院で研修生にならない? 免許を取ってすぐ、すご腕先生が3人もいる鍼灸院でアシスタントをし、 その後、鍼灸専業の治療院に弟子入りして、半年もしたころ。 卒業した鍼灸学校から連絡がありました。 『東 […]
私の受けたい治療④ いま弟子を募集しているよ
私の受けたい治療④ ☆いま弟子を募集しているよ そんなこんなで、腕があっても鍼灸って難しいのねと実感した日々 鍼灸学校時代の同級生から『うちの鍼灸院、いま弟子を募集しているよ』と いう声がかかり、そこが当時の自宅から近か […]
私の受けたい治療③ 鍼灸学校、卒業、新規開業のお手伝い
私の受けたい治療③ 鍼灸学校、卒業、新規開業のお手伝い 私が臨床をはじめたとき、もう30年ぐらい前になりますでしょうか? 自分自身が受けたいと思っていたのは、手技やマッサージでした。 鍼灸なんぞ、みじんも受 […]
果物冷える説への疑問
果物冷える説への疑問 食事については、いろいろな思いもあり、本当にコメントは難しい分野だなと 常々思っています。 ですので、当院では、食事のアドバイスを求める人には、 1週間分の食事生活記録を書いてもらってからという大原 […]