血流」タグアーカイブ

体外受精をしていますが、妊娠出来ません。どうしたらいいでしょうか? 41歳出産 0307

女性の人生のなかで妊娠だけを考えれば、20代での挑戦がベストでしょう。

でも、パートナーとの出会い、仕事との兼ね合いなどを考えると、

『いまはムリ、でもいつかは・・』と思われることも理解できます。

妊娠ってひとりじゃできないし、また自分自身の体調のコントロールも年齢を重ねるほど
難しくなります。

いまだ、と思ったときには、腹を括って取り組んでください。
きっと扉が前に開くと思います。

さて、今回のご相談です。

 

☆体力がないです、体外受精しても妊娠出来ません。どうしたらいいでしょうか?

39歳です。
28歳で結婚しました。夜勤が忙しく、仕事中心の毎日でとても妊娠がを
考える余裕もなく、35歳過ぎてからなんとなく妊娠を意識し、37歳から本格的に考えはじめタイミングを取りました。

39歳から体外受精に挑戦し、1回目は採卵し2個卵子がとれ、一個初期胚で移植しましたが妊娠出来ませんでした。

3ヶ月後、クロミッドを飲み、採卵周期に向かいましたが2つしか卵はとれず、受精はしたものの、胚盤胞にはならず、治療周期は終了となりました。

20代からの仕事が激務で、毎日を過ごすのが精一杯という感じです。
ただ、自分自身の人生を生きることを考えたら、子供が欲しいです。

どうしたらいいでしょうか?

 

☆私からのお返事:身体全体のパワーをつけて、妊娠に挑戦しましょう

 

体外受精をしているけどなかなか治療が前に進まないというお悩みですね。

お身体の状態を拝見していると、身体全体のパワー不足が明瞭です(気虚)。

胃の状態などそれぞれは大きな問題を感じさせませんが、身体の中心となる生命の余力(東洋医学の世界では腎気)が不足しているため、余力がなく、精一杯に毎日が回っているという印象です。
このため、末端まで陽気が巡らず足先の冷えとなっていますし、首肩周りは頑張っての日々があるので、気の滞りができています。

いま、ご自身の人生を考えて、『子供が欲しい』ということであれば、ここは腹を括って、自分自身のタメに養生すると決めましょう。それが余力をうみ、子宮卵巣の力となり、子供を持つという道につながると思います。

受精卵がそれなりに出来ているので、全体のパワーアップができれば、なんとか妊娠ー出産へとつながるのではないかと思います。現在39歳ならば、時間はあります。焦らずに前に進みましょう。

 

☆☆不妊治療を前に進めるために

 

・受精卵が出来ている状態なので、大きな妊活上の問題はない
・身体の余力をつける。
・体外受精を繰り返すのをいったんやめる。

年齢要因的に、『早く』と思うのはよくわかります。
ただ、今の忙しい生活に、病院受診、鍼灸治療とでかけることを重ねても、かえって負担がますだけです。

受精卵が出来ている、そして移植しても妊娠にたどり着かないときには、その原因を考えるべきです。お身体を拝見すると、東洋医学で言うところの『気虚』全身の弱りが明瞭です。まずここを育てなければ、妊娠という生命の余力でおこることはかないません。余力ができて初めて妊娠がスムーズにいくのです。

とにかく、腹を括って、『身体の余力貯金』をしましょう。
ここがクリアできれば、生殖医療も上手く前に進めると思います。
そしてここがないままに、繰り返しても、ただただ、疲弊し、ジリ貧になるだけです。

 

☆☆東洋医学的な診立て

・弁証
腎虚を中心とした気虚肝鬱
・論治
益気補腎
・治療方針
気虚を救うために、腎気を中心にそこあげする。初診で手を入れていく中で、脾胃の弱さの経穴が出てきているので、愁訴としては脾胃の弱さは感じられないが、脾腎を中心に全身の体力をあげることを目標にする。

 

☆治療経過

 

週に1回の鍼灸治療、食事生活の養生、毎日のお灸養生を始める

☆初診の鍼灸治療、セルフケア

鍼灸初診
手足:右外関(TE5)ー右臨泣 三陰交(SP6)、陰谷(KI10)、曲泉(LR8)
腹部:中注(KI15)、関元(CV4)
背部、厥陰兪(BL14)、右心兪(BL15)、右胆兪(BL19)、胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)

セルフケア
三陰交(SP6)右が2左が1
右の外関(TE5)、右陽池(TE4)、中注(KI15)、関元(CV4)、
胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)

 

☆体外受精、妊活経過

2ヶ月後
いままで胃に重いと思っていた漢方薬をやめてみる。

4ヶ月後

体外受精ー採卵 3つとれた。1つ胚盤胞の凍結が出来た。

5ヶ月後ー移植(採卵移植を勧められたが、採卵と凍結は分けたらとアドバイス。)周期に入っていたが忙しく病院にいけず。

6ヶ月後、生理三日目の数値がよかったので、採卵にしようと思ったら排卵済み。

7ヶ月後、採卵してみることになった→3つとれた。良好胚が凍結出来た。

8ヶ月後
6回目のー凍結胚移植ー妊娠判定陽性 鍼灸治療の頻度をあげる
妊娠判定陽性でました!

12週、体重が妊娠前より減ってしまっている。めまい
15週、血糖値がやや高めで、食事を減らすように指導された
(食事を減らすよりも、胃腸の力をあげることで、血糖値のコントロールをしていく)
20週から 腰が痛い 光がまぶしい、身体がきつい

いろんなことがありましたが、なんとか無事に出産までたどりつき、3000㌘弱のしっかりしたお子さんを出産。

おめでとうございます。

イラスト ツボ セルフケア

☆まとめ

体外受精をして、受精卵ができるということは、妊娠まであと一歩です。
胚移植をして結果が出ないときには、体外受精を繰り返すよりも、一歩待ってご自身の
生活を見直し、体力貯金をアップし、卵巣子宮のパワーアップをはかるほうが
結果的に近道だったということはよくあります。

あせらずに、ご自身の状況をよくみて、治療を前に進めていくことが大事だと思います。

仕事のきつさ、そしてもともとの体力のなさなどがあり、ムリをして頑張ってということが
あたりまえになっている生活をなさっていられました。

そして妊娠を気に、その『ムリをして頑張る』だけが乗り切り方ではない。
自分自身の身体、そして自分自身にやどった赤ちゃんの身体をまもるために、
社会的な要求に距離をおくことも大切だと思います。

ご出産本当におめでとうございます。
家族ができ、大事にされているごようす。本当にうれしいです。

 

1)『普通』にすごす『Stay home』が教えてくれた繰り返す流産を切り抜ける方法。 0127

流産は、本当に辛いですね。

妊娠したのかなと思い、喜んだのはつかのま、出血が始まりそのままということもありますし、

病院でしっかりと胎嚢が確認できたのに、続く検診では残念ながら心拍が見えずということもあります。

妊娠の初期は、”自然の淘汰”の時期であるのは事実です。

そういった卵ちゃん側の理由で、残念ながらということがあるのもいたしかたないところです。

そして、病院でどうして流産になったのでしょうか?という質問をすると、

だいたいこのような『卵のせいでしょう、自然な淘汰ですよ。仕方がないですね』というお返事になることが多いと思います。

これは納得の出来る説明ではあると思います。
あたりまえの自然な淘汰は、生殖においては必ずあります。

私は沢山の妊娠に付き添わせていただいて、この『あたりまえの自然な淘汰』の課題もふまえながら、”もしかしてこの方は少し流産しやすいタイプではないだろうか”ということが、わかるようになってきました。そしてこのポイントは、年齢要因が高い方の場合は非常に大きな課題となります。

なぜならば、妊娠そのものが成立しにくい状況で、高度生殖医療などをおこない、やっと成立した妊娠が、卵の課題はなくとも、なかなか継続出来ないとなると、妊娠そのものの難しさに、継続の難しさも加わり、妊娠の継続がむずかしくなってしまうからです。

そして、この課題は血流と、子宮(女子胞)の不安定さです。

☆東洋医学的な発想の子宮(女子胞)

子宮(女子胞)というのは、赤ちゃんを養い育てる孵卵器です。

 

その孵卵器の性能がちょっとだけパワー不足であったり、不安定な方がいらっしゃります。

 

そして、パワー不足であっても、不安定であっても、ある一定の時期(着床から妊娠12週まで)を

乗り切ることが出来れば、問題なく経過できます。

妊娠初期が不安定といわれる理由は、確かに胎児側の理由で淘汰があるからですね。

そしてもう一つは、孵卵器である子宮側が血流が悪かったり、筋腫や内膜の状態などで不安定だったりしてしまうのかと思います。

イラスト 子宮

妊娠初期にこのちょっと不安定な孵卵器を安定させ、しっかりと大きな胎盤を作ることができれば、この妊娠初期を切り抜けられます。

そしてこの孵卵器である子宮(女子胞)は、身体の余力が養っています。

女性は妊娠していても、していなくても健康に過ごすことができます。そして妊娠していれば全身の生命力の余力をもって子宮(女子胞)をやしなうことになるのです。

全身状態が、余力のない気虚気味(パワー不足)であれば、孵卵器である子宮(女子胞)を充分に養うことができず、どうしても不安定な子宮(女子胞)となるわけです。

身体全体に余裕をもち、子宮(女子胞)の生命力が安定するようにしていくことが大切なのです。

また強いストレスも子宮(女子胞)に負担となります。ストレスも鍼灸やメンタルケアでの調整が効果的です。

詳しくは12)東洋医学の体力貯金を参照のこと

☆☆いまどきの病院指導

長らく不妊治療にお付き合いしていると、産婦人科事情も変化しているなと思って眺めています。

それは多分、しっかりしたデータや根拠に基づいて、変化しているのかなと思います。
これはあたりまえのことなんだなとは、理解します。でも、統計上の話しや大多数の話しであり、個別具体的なケースになれば違うことも多いのではないのかなと疑問もわきます。

今は病院で妊娠したら、『普通にしていていいですよ』と言われることが鉄板だと思います。

たぶん、普通でいいんだと思います。
そして私は疑問があります。
普通ってどういう状態?と。

☆☆『普通にしていていいですよ』という妊娠の初期

普通というのは、その人の普通。

毎日忙しく立ち回り、忙しく動いている人にとってはそれが普通

毎日、睡眠不足で、ほとんど立ちっぱなしの人にとってはそれが普通

毎日、朝の9時から座り仕事が続き、夜の8時過ぎまで残業する。それが普通の人。

”特別なことをしなくていいんですよ” というのが、この『普通にしていていいですよ』という

言葉の裏返しだと思います。

しかしながら、人によって普通が違う。

妊娠初期の望ましき普通がわからないですよね。

☆☆出歩かない、『Stay home』の緊急事態宣言が教えてくれた『普通の効用』

2020年の4月は緊急事態宣言でしたね。
出歩かない、人と接触しない、引きこもる
多くの人が急にそんな生活を強いられました。

その中にちょうど妊娠の初期を迎えられた方がおふたりいらっしゃりました。

お二人とも、何度も初期流産を経験している方でした。
お仕事がハードで、妊娠、出産をご希望なさるものの、妊娠の初期の段階の安静が
どうしても取れない方でした。

病院からも『普通にしていていい』という指導がなされ、
ご自身の日常である普通にすごす妊娠初期で流産をしてしまい、

『お母さんのせいではないですよ、自然な淘汰でしょう』という説明がくり返されていました。

その中の緊急事態宣言。
このときの『普通の生活』は、電車に乗って通勤しない、会議がない、仕事で出歩くことがない、

『Stay home』家にとどまる普通の生活でした。

ハードなお仕事が『普通』だったお二人は、お二人にとっていままでないような『普通』で『Stay home』をすごされました。

そして、この『Stay home』の普通が、いままでの安静にはできないご自身の『普通』を過ごしていたお二人に妊娠の継続をもたらし、無事に妊娠初期を切り抜け、ご出産にいたりました。

 

☆☆ときどき垣間見ていた、ドクターの安静指示 『Stay home』診断書、心拍確認まで入院

緊急事態宣言での『普通』が流産を繰り返す方の妊娠を継続させ出産へ導きました。

実は私は過去に、ドクターが同じ事をなさっているのをかいまみてきました。
いまでは、そんな指導もみません。ただ、あの時期、過去にその指導をみていて、
『あーこういう指示をなさるのか』と興味深く拝見していました。
つまり、ドクター側でも、『普通』が『普通』ではなく、ぐっと安静生活の『普通』が
妊娠の継続に役立つことがあるのをご存じだったのかと思います。

 

☆☆診断書による安静

お一人のドクターは『診断書』でStay homeを指示していました。

私の複数の患者さんが、今まで行っていたクリニックではなかった指示として
妊娠が成立したら、『診断書』をいただき、会社に提出し、無事に妊娠初期を切り抜けるという状況が作られていました。

この状況は私が患者さんを通じて知っている範囲では1年ぐらい続いていたように思います。

私の勝手な想像ですが、やはり『普通』が『普通』ではなく、この指示が効果的な人が一定数いたのかと思います。だから出していた診断書なのでしょう。

☆☆ 『厳格な安静指示と入院』による安静

 

患者さんから、こんな風に指導されましたと言われて見せていただいた安静指示リスト。細かくどういう風に安静にするのかが具体的に羅列されていました。

コピーを取っておけばよかった(^_^;)。走るな、自転車に乗るな、重いものを持つな、車で遠出するななどなどがあったと思います。そして高度生殖医療が介入した妊娠の人には、妊娠判定が陽性がでてから、心拍が確認できるまで入院指示となっていました。

体外受精が広まってきた初期の頃の話しで、症例数も少なかったから出来たことなのかとも思いますが、入院という安静が効いた方も多かったのかなと思います。女性の場合、自宅だと安静がなかなか難しいですからね。

 

☆☆ご相談:心拍確認が出来ない流産を2回もしています。

話しがだいぶ長くなってしまいました。ここからはページを変えてお話ししていきますね。

42歳、何度も体外受精をしていますが不妊治療が前に進みません。0182

不妊治療のご相談を多くお受けしていると、あらためてそのご努力に頭が下がる思いをすることがあります。

そして、また”なかなか前に進まない不妊治療”に対して感じるストレスも

ひとそれぞれなんだなあとも思います。
大きく感じる人、小さく感じる人。

この不妊治療そのものがストレスになってしまい前に進まないケースも多く拝見してきました。
それぐらい、ストレスは強敵ですし、また逆に強敵にするかどうかはその人しだいともいえるのかなと。

今回は、その道筋を伺うと、ここまで・・・すごいと思いつつ、それを困難とかストレスとかと大きくせずに、淡々となさることをするという態度に強いと思いました。

そうなんです、ストレスに振り回されない人は、強いです。
その強さは、結局、不妊治療を前にすすめるものです。

強いというとパワフルとか、力強いというイメージがありますが、
強さというのは柔らかさで、柔軟に淡々とするべきことを積み重ねてする。その継続性が結果的に強さになると感じます。

今回は、うーんと唸らせられてしまう不妊治療であるのに、淡々と前に進み、結果として妊娠、出産にたどりついた症例です。

☆不妊治療をしていますが、良好胚ができず治療が前にすすみません。

42歳です。
31歳から妊娠を希望し、4年かけ9回目の胚移植でやっと妊娠出来、39歳で出産しました。

その後、40歳からふたりめの子供を希望し、体外受精をしています。

1度は妊娠はしたものの心拍確認後の流産となってしまいました。

採卵を繰り返していますが、なかなか移植出来る良好胚が出来ません。
また第一子の経過で途中から高血圧になってしまったことも不安です。

なんとか、妊娠、出産したいです。どうしたらいいでしょうか?

繰り返す採卵、不妊不育、妊娠高血圧を乗り切り無事の出産(43歳出産)

☆お身体の状態について

主訴:不妊 腰痛 便秘

・子供の頃から便秘がちで、薬を服用していた。いまでも、薬を並用しながら便秘とつきあっている、硬めの弁でお腹が張って痛いことが多い。

・仕事をするようになって、疲労がたまると腰が痛い

・食欲は普通、少し不規則で空腹感はあり、おいしく食べられる。

・睡眠状態はよく、翌日に疲れが残ることもめったにない。

☆婦人科の状態について

・生理の状態は28日型で5日間ぐらい出血。体調不良はめったにない。

・排卵時に卵巣のあたりが痛い

・39歳第一子妊娠

・42歳ー妊娠、心拍確認後に流産

☆不妊治療歴

31歳 妊活スタート ホルモンの状態、卵管、卵巣などの基本的な項目は問題なし。

35歳 医療介入での妊活スタート

〜38歳、不妊クリニックにて、採卵を繰り返し、4回ほど全く着床反応がない。

 不妊クリニック転院や採卵を繰り返し、4回目の凍結胚盤砲移植で妊娠

39歳: 妊娠中高血圧になり、少し小さめの赤ちゃんながら無事に出産。

40歳 妊活再スタート 体外受精再スタート

41歳 1回目胚移植にて着床反応あるものの妊娠までにはいたらず。

42歳 2回目妊娠ー7wで心拍確認後流産。

☆ご相談にお答えして:
子宮(女子胞)を支える力をあげ、妊娠、出産に向けて進みましょう

体外受精を繰り返しているのに、なかなか胚移植出来る卵にならない、またせっかく移植し妊娠出来たのに、心拍確認後に流産になってしまったとのこと。本当に残念でしたね。

第一子も、31歳から35歳までは病院へ通いながらの不妊治療をおこない、その上で、体外受精にステップアップし、かなりの採卵回数を重ねた上での妊娠、出産とのこと。

本当に頑張って前に進んでいらっしゃったのですね。

☆お身体を拝見して。

今回の心拍確認後流産は本当にお辛かったと思います。

流産は女性にとって、大きな気血の傾きとなります。お身体を拝見すると、やはり子宮(女子胞)への負担が大きいことや、元々の腰痛や年齢要因からも東洋医学で言うところの生命の土台の力である腎気がかなり落ちてしまっていることや、便秘がちなお身体、舌の状態や、お身体にでている反応などから、気の滞りを持ちやすく(気滞)その滞りが少し根深く血の滞り(オ血)まで引き起こしている可能性がうかがえます。

☆☆東洋医学的な治療方針
・弁証 腎虚を中心とした肝鬱瘀血
・論治 益気補腎
・治療方針

 腎気を補うことで、ご本人のもっている生殖の力をあげ、バックアップしていく。
瘀血に関しては、胚ができていること、着床もできているので、大きな問題としない、補腎をすることで、自然な経過として肝鬱瘀血の部分は解決していくのではないか、その上で必要な場合は考える。

☆不妊治療についての4つのアドバイス

1)今のクリニックがあっているので、継続して採卵を。

2)妊娠に必要な身体の余力をupしていく(鍼灸+セルフケア)

3)妊娠が成立したら、血圧や体調に気をつける積極的に鍼灸をしていく。

4)年齢要因は気になるが、充分妊娠、出産出来る状況。

不妊治療歴は長いものの、第一子のプロセスを拝見すると、現在通院中のクリニックのやり方が基本的にご本人にあっていると思います。転院することなく、信頼し継続していいかと思います。

また、今回は流産になってしまってとても残念なのですが、基本的な卵の状態や、妊娠する力そのものはある方だと思います。年齢要因などは気になりますが、同じクリニックで、迷わず、採卵をされるのがよいかと思います。しかしながら、少しお身体の疲れが目立ちます。妊娠は身体の余裕が非常に大切。育児で大変かとは思いますが、鍼灸治療をとりいれ、またご自身のケアも取り入れていきましょう。

一つ気になるのは、第一子の妊娠中にかなり腎臓に負担がかかった状態になり、少し小さめでのご出産になったことです。これはご自身のお身体の状態をあげること。また特に妊娠初期の血流をあげ、胎盤などの状態をよくすることで、妊娠後期の状態を改善出来て行ければと思います。

☆治療経過

初診
右外関陽池(TE4)、右臨泣、右足三里(ST36) 三陰交(SP6)
大巨(ST27)、関元(CV4) 肺兪、腎兪(BL23)、大腸兪(BL25)、次髎(BL32)、
→セルフケア 大巨(ST27)、関元(CV4)(しっかりと)右の外関陽池(TE4)

以降週に1−2回の鍼灸治療+セルフケア

・初診から3ヶ月続けて採卵ー空砲や未成熟が多いー少し休んでみたらとアドバイス。

・5ヶ月目 採卵ー培養途中で止まる。

・6ヶ月目 採卵ー凍結胚盤砲が出来た。

・8ヶ月目 移植ー妊娠
移植時の鍼灸
百会、三陰交(SP6)、陰陵泉(SP9)、右足三里(ST36)、右内関(PC6)
肺兪、胃兪(BL21)、腎兪(BL23)、次髎(BL32)

妊娠時の鍼灸(なるべく週に3日以上の鍼灸治療)
臍、中注(KI15)、大巨(ST27)、関元(CV4)、腎兪(BL23)、脾兪(BL20)、次髎(BL32)などの棒灸

妊娠30週 血圧がじりじりとあがってきた トコちゃんベルトをするようにアドバイス
妊娠32週 赤ちゃん下がってる?ートコちゃんベルトをして、少しあがる。
妊娠36週、少しタンパクがでる。第一子のときよりも良好に経過

予定帝王切開の日までしっかりとお腹にいてくれて、無事に出産。体重もしっかりとあり、元気に産まれほっとしていますとメール。

無事の出産、おめでとうございます。

☆あとがき、ご本人の淡々とした努力に頭がさがります<(_ _)>

年齢が高いこと、何度も体外受精、採卵を繰り返すものの良好胚がとれず移植に結びつかないこと、第一子の妊娠経過が厳しかったことなど、42歳での挑戦には多くの壁がありましたが、ご本人のあまり構えずに、そしてやることはすっとなさるという感じで、無事に良好胚がとれ、妊娠、出産につながったと思います。

ご本人、淡々とした努力がしっかりと実を結び、本当によかったなあと思います。

出産報告のメールで、『生まれるまで、ハラハラしながら過ごしていましたが』とありましたが、そう仰りながらも、すうっと落ちついた態度で、淡々と日々をすごし、セルフケアをなさるお姿が印象的でした。

ご出産、おめでとうございます。

よかったですねえ。

イラスト

良好胚をなんども移植していますが、一度も着床しません。どうしたらいいでしょうか?0329

なんどか良好の胚盤胞を移植しても、まったく着床すらしないというとき、色々考えることはありますね。

 

☆不妊治療、努力しているのに行き詰まってしまったときに

なんど、良好胚を移植してもダメ、
あれこれのサプリを飲んだり、
有名な病院にかかったり、

考えられることはすべてしているのに、結果が出ない。

そんなとき、一歩後に引いて、ご自身の身体の手入れをし、血流をよくして、卵ちゃんのお迎え準備をするということも、不妊治療の一つの解決プロセスになる場合があります。

どうしたらいいんだろうか?

なにをすべきなんだろうか?

そんなときに、まよったら、一緒に考えてみましょう

解決の糸口が見つけられるかも知れません。

 

☆ご相談:良好胚をなんども移植していますが、一度も着床しません。どうしたらいいでしょうか?

体外受精を挑戦中の33歳です。

昨年は、10個以上の卵が採卵出来、良好胚と呼ばれるとてもいい状態の胚盤胞を1年にわたって、4回も移植しました。

1年の間に、いろいろな方法に挑戦し、病院もくふうしてくれて、さまざまなやり方を挑戦しましたが、一度も着床すらしません。

これ以上、同じ事を何度やっても、上手く行く気がしません。

どうしたらいいのでしょうか?

私に出来ることはあるのでしょうか?

 

☆ご相談にお答えして:やれること、あります。前に進みましょう。

4回も「可能性が高い良好胚」を移植なさったのに、一度も着床すらできなかったということですね。

それはとても残念。

どうしたらいいのか、わからなくなってしまうということも

尤だと思います。

☆東洋医学的な身体の所見

お身体を東洋医学的な観点から四診という方法を用い、読み解いていきましょう

☆☆全身の気の巡りの悪さについて

お身体の状態としては、肩こりや頭痛がひどいということですね。

身体の上半身、特に肩や頭部に気が集まりやすい、ということが肩こりや頭痛の直接的な原因だとは思いますが、その気の停滞をおこしているのは、全身の気の巡りの悪さだと思います。

☆☆瘀血(おけつ)について

またお身体をみていきますと、それに一歩加えて東洋医学で言うところのオ血の状態を引き起こしているようです。

このオ血の状態は、足のツボに出ている反応(冷え感や滞り)、体表面にあらわれる、細絡という血管の浮き出しが年齢の割に多いことなどからうかがえます。

☆生命力の土台の力である腎気の弱さ

お腹のツボの力のなさ、背中の臓腑に係わるツボの弱りなどから、身体の力を支える腎気とよばれる土台の力の弱さがうかがえます。

この腎気の弱さがあるために、暢びやかに気血が巡ることがしづらく、血流そのものが滞りやすい素体をお持ちではないかと思われます。

日常生活を送られる範囲であれば、大きな問題とはならないと思いますが、この血が滞りやすい問題は妊娠や出産には大きな課題となります。手入れをしながら、不妊治療を前に進めていきましょう。

☆東洋医学的なみかた、治療方針
・弁証 腎虚肝鬱瘀血
・論治 益気補腎、疏肝理気、活血化瘀
・治療方針 腎気の底上げをし、気血の循環が暢びやかであるようにしていく。

☆不妊治療についての具体的な3つのアドバイス

不妊治療は、いままでの不妊治療歴、そして東洋医学的な観点から体表観察し、分析し、身体作りの方向性をみきわめたうえで、ご自身の妊活に何が必要かを具体的にしっかりと考える必要があります。

ただただ、漫然と、幅広く色々なことをやるというのは、疲れてしまうだけだと思います。
とくに、頑張り屋サンですし、お子さんに対するお気持ちも強い方だと、努力と迷い。それだけで疲れてしまい、悪循環におちいってしまいます。

少し情報を整理し、ご自身のやれることをしっかりと把握し、前にすすんでいきましょう。

1)病院選びについて

今のクリニックは薬が多く、刺激量が多いクリニックだと思います。このやり方が人によってはあうあわないが生じます。薬のせいで頭痛や肩こりがひどくなるというのは、素体に負担が強くかかっていると言うことだと思います。

良好胚を移植しても着床しないということのなかに、素体が弱ってしまっているということも可能性が高いと思われますので、転院も視野に入れて良いかとは思います。

しかしながら、移植ではうまくいかなかったものの、前回の採卵では複数胚の採卵ができています。これはとても重要なポイント。

もう1回は同じクリニックで採卵をおこない、胚移植の時にお体を整えることをしっかりとやっていくのもいいのかと思います。それでもダメな場合は転院も視野にいれましょう。転院は、何を目的に転院するのかを明確にしなければ、前に進むことができず、同じ事の繰り返しになってしまう場合があります。

 

2)卵の質に関して、着床障害の検査について

良好胚が凍結出来ているということは、卵の質の大きな問題はないと思います。着床障害について考えてもいいのかもしれません。着床障害の検査はお身体を拝見すると、血流を中心としたことを調べるのがベターではないかと私は思います。(着床の窓を調べたりする検査ではなく)

3)胚移植に向けてのお身体の整え方

お体の細絡(細かい血管の浮きだし)や、偏頭痛は、血流問題があるのではないかと思われます。体調を整えることと、不妊治療の方向性は合致します。腰骨盤の血流をあげるために、下腿から足首、足のツボや温冷浴を使い十分に血の巡りをあげるようにしていきましょう。

☆治療経過 〜採卵から胚移植、妊娠出産へ。

鍼灸治療

初診:右の外関陽池、大巨温灸 三陰交、陰陵泉、左足三里、大都(ミニ灸)肺兪温灸、左脾兪、右腎兪、三焦兪、次髎
治療後、目がぱっちりとスッキリする感じがする。
セルフケア指導

2ヶ月後、採卵、凍結胚が3つ出来た
6ヶ月後、移植、初めての着床。無事に妊娠成立し出産。

おめでとうございます。よかったですねえ。
いままでの長きにわたる不妊治療、赤ちゃんの重さをずっしり感じますね(^^)

☆あと一歩の子宮血流が妊娠を導いてくれたのかと思います。

良好胚を移植しても妊娠出来ないと言うことは、一体何をしたらいいんだろうと途方にくれてしまいますね。

結局、様々な検査でも問題がなかったということは、ご本人の子宮を養う血流の悪さが、あと一歩の妊娠成立を様食べていたと言うことなのかなと思います。妊娠はあと少しと言うところで阻まれてしまうことも多くあります。ご自身の努力を前に進めることができて、本当によかったなあと思います。

☆アンケートにお答えして

アンケートのご記入ありがとうございました。

体調が整うことを実感出来たということ、とてもよかったなと思います(*^_^*)。

治療方針として、血流をよくすることを中心としてあります。血流をよくするためには、身体の土台の力をつけ、その上で巡りをよくしていくというプロセスを踏んでいます。この治療(益気補腎、疏肝理気)で疲労感や肩こり、頭痛が少なくしてくれて、妊娠、出産へとつながったのかなと思います。

身体の土台の力を底上げした上で、気血の巡りをよくするという治療は(益気補腎疏肝理気)、妊娠出産だけではなく、今後の長い人生のいろいろな側面で課題になっていくとおもわれます。疲れたなと思ったときに、少しお体の手入れをしていただけるといいかなと思います。セルフケアも続けてもらえればと思います。

症例:良好胚を何度移植しても妊娠出来ません

判定日の微妙な陽性反応、どうしたらいいのでしょうか? 妊娠継続から出産へ。 0179

不妊治療のご相談をしていて、かなり多いのが『少しだけ妊娠反応がでたのですが、継続しません』という状態です。

『妊娠反応は出るんです、でも微妙な数字で。いつも様子をみましょうといわれて、次にいったときには、残念でしたねっていわれる結果なんです』

こういうわれるかた、多いと思います。
この状態の時にできることはあるのか?ないのか。

ドクターの説明は、”様子をみましょう” です。

これは、たいてい、ほとんどの方はそのまま継続は難しいけど、
ときに、継続していくことがあるということを、ご存じだからだと思います。

以前に、ホルモン補充周期での移植をなさった方が、
妊娠判定日はほんの少しの陽性反応だけということで、全ての薬が中止になりました。
そしてリセットを待つと言うことでしたが、意に反して妊娠は継続。
1週間後に再度病院にいくと、妊娠が継続しているからということで
薬が再スタートになりました。
しかしながら、ホルモン補充周期の場合はこういった流れで継続することは
ちょっと難しいようですね。
あの、微妙な数字の時に、薬を継続したまま1週間様子を見ると言うことをしたのならば・・
タラレバになってしまいますが、そう考えずにはいられません。。

判定日hcg14 ガッツでフォロー!妊娠継続。38歳出産

この症例の方が、私に、妊娠初期の微妙な陽性反応がでているときの対応を教えてくださいました。

やれることをしっかりやる。
やってみる。
ダメの可能性が高くてもやってみる。

妊娠には”淘汰”ということが、とても大切なプロセスとして存在します。

初期の妊娠であれば

日本産科婦人科学会より

>医療機関で確認された妊娠の15%前後が流産になります。また、妊娠した女性の約40%が流産しているとの報告もあり、多くの女性が経験する疾患です。妊娠12週未満の早い時期での流産が8割以上でありほとんどを占めます。

 

流産はある程度は、あたりまえにあること。
そして、早期に起こった流産の原因で最も多いのが赤ちゃん自体の染色体等の異常であること。
ここを踏まえれば、自然の流れで流産がおこることは、自然の流れでの淘汰です。

 

これは事実です。しっかりと基礎体温などをつけていなければ、気がつかないほど早くリセットがおこなわれ、流産とは思えないような状態も多いかと思います。これは自然なことです。

不妊治療がいまほど高齢な年代に偏っていなかった頃には、自然な妊娠、そして自然な流産、淘汰というプロセスがおこなわれており、その中でとくに流産が多い人に対して『不育症』というカテゴリーができ、対応が始まっていったのかと思います。

不育症の中に、染色体異常のものと、血流によるものが含まれています。
この染色体異常のものでは、着床前診断は非常に有効だと思われます。
ただ、血流によるものは、
1)もともとの血流の悪さ、血液凝固系の亢進のかだいと、
2)年齢要因による血流の悪さ

この2点が含まれていると思います。
昨今問題となるのが、2)です。
そして2)の問題を孕む年代は、染色体異常の頻度も高くなるわけです。

 

☆やれることをしっかりやって、後は待ちましょう。

 

不妊治療をしていて、初期の流産の場合は、不育症などの懸念と言うことよりも、になりますが、初期の段階では余りそういった解釈よりも、上記の日本産科婦人科学会での発表道理の解釈がされ、ドクターからは『卵の問題』『あなたには問題がありません』とされるかと思います。

そういった状態が続いている方。
1度、卵を受け止める子宮の力をしっかりと底上げしてあげる挑戦をしてもいいのかなと思います。

 

☆しっかりと卵をお迎えする子宮(女子胞)の力up2つのポイント

 

やることのポイントは2つです。

1つは、卵の質をあげるような、全体の体調をあげるようにしていくこと。

これは、移植周期だけではなく、全体の体調をあげていこうという発想です。
つまり、ご自身の身体の様子を理解して、体調全体をあげるということです。
鍼灸や漢方、日々の生活、食事が大事です。

 

2つめは、移植周期に十分な子宮血流をあげるようにする。

これは、移植周期に集中的に子宮血流をあげるようにするということです。
これは少しコツがあり、全体の血流のことはさておき、どうやって子宮血流をあげるかと言う発想をします。

人にはいろいろなタイプがあります。
時に、全体の体調をあげたり、手足を動かしたり、頭を使ったりすると
そちらに集中し、子宮血流が相対的に薄くなるタイプの方がいらっしゃります。

紹介している症例の方も、
『先生、やっぱりいつものようにhcgが低くて14でした。ドクターからは、『妊娠が継続することはほとんどないと思いますよ。あなたのせいではなくて卵の問題でしょう』と言われました。いつもこんな感じです、なにか出来ることはないのでしょうか?』

ここから、ご自身の子宮血流を徹底的にあげるという対策を一緒にしていくことになりました。

セルフケア指導にくわえ、ここからは毎日、再判定日からは週に3回の頻度で鍼灸治療をいれ、無事に元気なお子さんをご出産に到達しています。

このあと、同じような状態の方が続きました。
なかなか、ご自身がどの様なタイプであり、妊娠初期にどんな対応が必要なのかはわかりにくいと思います。

ただ、ときに、この対応が扉を開くことがあります。
もし、なにか心に引っかかるポイントがありましたら、ご相談くださいね。