採卵」タグアーカイブ

驚き!? 思った以上に低い??体外受精の成績

驚き!? 思った以上に低い??体外受精の成績

妊娠しない、不妊かも?と思ったときに、「そうだ!病院へ行こう」という判断は正しいです。

そして
高額な治療を受ければ、妊娠出来るのかも!と思うのはちょっと待って
ください。

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精は、思ったほど成績がよくありません。詳しくはデータが公表されていますのでそちらをご覧ください。

Artの治療成績 日本生殖医学会より

日本産科婦人科学会 ARTデータ集 

☆ARTの治療成績 データーから

ART(体外受精や顕微授精、凍結胚移植などの高度生殖医療受精)は、日本産科婦人科学会や生殖医学会からデーターが公表されています。

Artの治療成績

日本生殖医学会より
Q16.生殖補助医療の治療成績はどの程度なのですか?

このなかで、「2017年には全国で586施設、448,210治療周期が行われました。このうち生産分娩にまで至った治療周期は52,997周期(11.8%)でした」。と紹介されています。

 

グラフをみてみましょう。日本産科婦人科学会からのデータです。

このグラフの、生産率をみると生産率(/採卵、)とあります。生産率というのは、妊娠して出産するところまでいった数字です。

つまり、採卵当たりの出産まで行く確率ですね。2019年は5%程度!

一番右肩上がりなのが、凍結胚の妊娠率。これは(/ET)とありますから、移植当たりの妊娠率で、これはむかしは10%ていどだったのが、凍結胚移植は35%程度までの妊娠率になっています。しかしながら、妊娠率が35%であっても、結局生産率をみると5%ですから、途中での脱落がいかに多いかということですね。うーんその解釈でいいのかと疑問がわいてしまうほどの数字。ご意見をいただけると嬉しいです(pxl02541@nifty.ne.jpまで)

 

これはまた年齢別にみていくと違う数字がでてきます。

これは総治療数からみた生産率があげられています。33才までは、結局20%程度は出産までたどり着きますが、42才で5%を切り、そこから先はかなり厳しい数字になります。

☆不妊の定義を今一度考えましょう

ART(体外受精や顕微授精などの高度生殖医療)の数字からみていくと、非常に厳しいことですが、不妊の定義からみていくと、

不妊とは

日本産科婦人科学会より

不妊の定義

「「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。日本産科婦人科学会では、この「一定期間」について「1年というのが一般的である」と定義しています。」

私が不妊鍼灸に携わり始めたころ(20年以上前ですが)は2年とする定義もありましたが、いまは妊娠を考える年齢も遅くなり2年では年齢要因的な不妊要素をアップしてしまうという配慮もあり、1年となっているようですね。

そして1年という期間が定められているということは、通常の妊娠の挑戦であれば12回程度の生理周期があり、その中で妊娠出来ればいいということです。体外受精はその1つの周期を取り出しているわけですから、ある程度、妊娠しない周期があっても、あたりまえのことであるとも考えられ、少し回数を重ねて治療する必要はあるわけです。

☆ARTデータの数字の難しさ

「11.8%」という数字は、若い年齢であれば20%近くなりますが、40才を過ぎると本当に厳しい数字になります。

この厳しい数字の現状を少しでも可能性を広げるお手伝いをしていくのが、不妊鍼灸の役割だと思っています。

☆体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精しか妊娠への道はないのか?

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精が、不妊治療の唯一の救世主ではないとも私は言えると思っています。

つまり、「不妊」の状態の方にとって、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精しか選択がないのか?という疑問です。

これは、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精をするなかで、今まで何例もの自然妊娠をみてきた私としては、あまりにも「体外受精などを一辺倒」で考えるのはどうかなーという疑問をもっています。

☆病院での治療がないと妊娠しないのか?のトリック

また、少し考えて頂きたいのが、ちょっと古い記事なのですが、面白い見解が載っています。

妊娠について考える、リクルートの中途採用支援サイト

この記事から

「40代不妊治療による出生数は最大でも2608名、対して治療せず自然に生まれた出生数は最低でも、上記3万8280件(人口動態調査)からの差分となる3万5672件。実に、治療による出生の14倍近くも、普通に出産できているということだろう。」

 

40代でもあたりまえですが自然妊娠するんです(^^)。

逆に言えば、43才で月経のある人に「避妊は不要」とは誰も言わないと思います。

自然妊娠の可能性はあるのです。

昔、とある医療職でかなり厳しい条件下で不妊治療に取り組んでいらっしゃる方がいました。その方がご自身が不妊治療を継続する理由をなさってくださいました。

「昔、私が勤めていた病院に49才の独身の方が「飛び込み出産」なさったんですよ。驚いて事情を伺うと、「妊娠するとは思わなかった」と仰っていて。私はその方をみて、あたりまえに自然妊娠し、するすると出産するんだなあと驚いたんです。だから私はまだ40代半ば、ワンチャンスあるのではないかと思って」

確かに、確かにです。

まあ、だから年齢が高くても妊娠出来るという話しに直結するつもりはありません。

もしお子さんを考えていらっしゃるのならば早いほうがよいのはあたりまえです。

ただ、40代になると、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精でしか、妊娠出来ないと思っているかが多いのかなと思います。しかしながら私の治療院でも、40代自然妊娠の方は案外多いです。結局、体外でも、自然妊娠でも妊娠の確率、結果については同じぐらいのだなと私は実感しています。

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精を金銭的にできなければ、=妊娠出来ないではないのかなと思います。上手に高度生殖医療を使い、それだけではない実とも考えながら、前に進んで欲しいなと私は思います。

ビッグママ治療室 https://bigmama-odawara.jp/

ビッグママ治療室ブログ https://bigmama-odawara.jp/blog/

質問:どうして米山先生は不妊治療専門にしているのですか?

YouTubeの動画一本upしました。
ふふふ、私はユーチューバーになるのだ!
などといいつつ。

今回のテーマは

質問?どうして米山先生は不妊治療専門にしているのですか?

こんな質問をいただきました。

動画はこちら→Zoom02−3 不妊治療を行なっている理由とは?

不妊治療をはじめたきっかけは?

よく考えれば、最近は不妊鍼灸もだいぶ有名になりましたねえ。
昔は、妊娠しなくて困った人が「藁にもすがる思い」であれこれ試すうちの
一つといった位置づけじゃなかったでしょうか。

いやはや、時代の流れは速いもんじゃねえ〜。
ヨネ婆ちゃんは驚くばかりよ。
という、婆ちゃんモードはさておき(さておくんかい)

☆開業して25年以上 長らくの経験からできること

私は開業して25年以上たちます。

免許をとって大学病院で3年ほど研修生、研究生として研鑽をつみ、
その後は独立して今に至ります。

不妊治療においては、20年ぐらい前の体外受精などの不妊治療が革新的に
進んでいった頃を患者さんと共にすごす事で、
非常にいろいろな経験を重ねることになりました。

まあ、いまもそうですが、昔は「いつかは体外受精を」などという感じで、
それほど体外受精も一般的ではなく、基本的に不妊治療は

1)自然妊娠がしたい

2)医療介入は極力少なくしたい

3)健康に自信がもてない

4)いろいろと頑張っているけど、結果に結びつかない

といった、治療そのものよりも、「どう考えるのか」という位置づけが非常に大きな部分を占めているなあと日々感じておりました。

また、妊娠って、一人じゃ出来なくて、相手がいること。その相手の考え、健康状態そして経済的なことまでも大きく含んで妊娠につながりますね。

そんな経験から、不妊治療においては、カウンセリング的な要素も、大きな位置をしめるなあと感じています。

☆不妊治療においてカウンセリング的な側面の重要性

・ご自身おひとりでは考えられない。
・悩むばかりで相談する人もいない。
・何をするべきかわからない。
・自分にとって何が必要なのかもわからない。
・病院選びが難しい。
・お金をどの様にかければより効率的なのかわからない。

そんなときに、私の経験をシェアしながら一緒に考える。
これが私の考える不妊カウンセリングです。

そして、不妊治療の迷い道に入っている方にはとても重要なことだと思います。

何が必要かを見極め、選択し、その上でご本人にとってより妊娠への道の近道となるような不妊鍼灸を提供したいと思っております

☆可能性を少しでもあげるためにあなたが出来ること

不妊治療は、時にバクチだなと思うことがあります。
体外受精をお金をかけておこなっても、生理が来てしまえば元もの木阿弥。
なにが悪かったと考えても、そこには答えがないことも多々あります。

そんなときに、一歩引き、全体を俯瞰し、困難事例であっても、
少しでもあなたの妊娠の可能性を高めるお手伝いが出来ないかといつも考えています。

不妊治療に絶対はありません。
難しい事例も多く、残念な結果になることもあたりまえですが多々あります。

そういった前提は踏まえた上で、
 いま目の前の患者さんの「妊娠、出産」の可能性を少しでもあげる工夫

を一緒に考え続け、提供し続けることが私に出来ることだと思っております。

ビッグママ治療室 https://bigmama-odawara.jp/

ビッグママ治療室ブログ https://bigmama-odawara.jp/blog/

【ダイエット】糖質制限で痩せるという考え方は間違い!?炭水化物を減らして痩せる仕組みを徹底解説!

ダイエット方法の一つ「糖質制限ダイエット」を試したけど、辛くて諦めた方はいませんか?

 

実は糖質、要は炭水化物を一切断たなくても痩せられるコツがあります!

それはカロリーの摂取を抑えることです!

食事の大切さ

当たり前のことのように聞こえますが、糖質を抑えることが本質ではなく、摂取カロリーを抑えることが全てということです。

実際に多数の食事記録を確認し、炭水化物を多く摂取=摂取カロリーが高いという方が大多数でした。

 

この記事では、



・糖質制限ダイエットの本質

・体重を減らす・痩せるためのアドバイス


について解説します。

目次

1.糖質制限ダイエットって痩せるの?

・結論「糖質制限をしても摂取カロリーが多ければ痩せない」

2.体重を落とす・痩せるためには?

・痩せるためには「食事バランスを整えること」が大事!

・実例「ラーメンとごはんが大好きな人の食事を変えてみた」

3.まとめ「糖質制限ではなく、摂取カロリーを抑えた食事バランスが大事」

 

1.糖質制限ダイエットって痩せるの?

この章では、糖質制限ダイエットについて解説します。

 

・結論「糖質制限をしても摂取カロリーが多ければ痩せない」

佐々木敏先生著の『栄養データはこう読む!』に以下の記載があります。

『体重の増減はエネルギー(カロリー)摂取量の問題であって、糖質か否かは本質ではないようです』

つまり糖質制限してもカロリーが多ければ痩せないという当たり前の結論です。

 

ただ、当たり前の結論ですが、佐々木先生はそれを導き出す手順について詳しく書かれていますので気になる方はお買い求めくださいね。

佐々木敏の栄養データはこう読む!

 

2.体重を落とす・痩せるためには?

体重計

 

この章では、体重をおとす、痩せるためのコツを解説します。

 

・痩せるためには「食事バランスを整えること」が大事!

私が思うのは、『太っている人は炭水化物が好き』ということです。これは食事記録を沢山拝見していて感じることです。

 

また炭水化物は



・暖かいと美味しい
・早食いができてしまう
・一品で食事が完成する。その分沢山食べられる


 

など、太りやすい要素満載です。「炭水化物が好きだと太るよねえ・・・」ということがよくわかります。

 

私は炭水化物を減らし、そのうえで食事バランスガイドに従ったお食事を提案します。



1)炭水化物を減らす。
2)野菜や主菜であるタンパク質を取り入れる。(結果炭水化物ほどスルスル食べられなくなる)
3)結果として総トータルカロリー(エネルギー)が減る
4)1〜3の繰り返しで痩せる


という流れです。

食事バランスガイドについてはこちらの「食事バランスガイド」の記事をご覧ください。

 

・実例「ラーメンとごはんが大好きな人の食事を変えてみた」

実際に太っている人の食事記録をみながら、炭水化物を減らすようにアドバイスし、そのうえで、食事バランスガイドに従ったお食事を提案しました。

ラーメンライス

 

元々「ラーメン」と「ライス」がお好きな方で、「炭水化物を抜いて食事バランスガイドに従いましょう」というアドバイスを実行しました。



○元食事
・ラーメン
・ライス

☆改善後
・具入りラーメン(スープ、具(チャーシュー、野菜、わかめ))

☆☆再改善後
・ライス1膳
・もやし野菜炒め
・チャーシュー2枚
・ワカメサラダ


 

こうすれば、



・食事バランスもよくなる

・ゆっくり食べられる
・主菜も副菜も主食も取れる


と痩せることと並行し、かつ健康的になれます。

 

3.まとめ「糖質制限ではなく、摂取カロリーを抑えた食事バランスが大事」

糖質を抑えることは根本的な解決になりません。「炭水化物を減らし、食事バランスガイド」に従うことが大事です。


1)炭水化物を減らす
2)野菜や主菜であるタンパク質を取り入れる。(結果炭水化物ほどスルスル食べられなくなる)
3)結果として総トータルカロリー(エネルギー)が減る
4)1〜3の繰り返しで痩せる


 

結果として総トータルカロリーが少なければ痩せられます。

糖質制限についてこの記事の考えをとりいれてもらえると、バランスのよい食事に変身しますのでぜひ実践してみてくださいね!

【食生活】バランスが良い朝ご飯がなかなか決まらない。朝食のルーティーン化をする方法

バランスが良い朝ごはんを考えようとして苦労されたことはありませんか?

実は簡単に決められる方法があります。それは「朝食のルーティーン化」です。

なぜなら朝ごはんが決められない一番の原因は、献立構成の表現力が不足していることにあります。

私は「朝食のルーティーン化」を活用することで、朝に献立をについて深く考えることなく、バランスの良い献立を作ることができました。

 

この記事では、簡単にバランスの良い朝ごはんの献立を決める方法を解説します。

この記事を読むと、朝起きたばかりで頭が働いていない状態でも、すぐに献立を考えることができます。

0.目次

1.朝食のルーティーン化とは
・朝食のルーティーン化とは「たんぱく質」「炭水化物」「果物・乳製品」を決めておくこと

2.朝食ルーティーン化の実践例
・たんぱく質は「ゆで卵」「焼き鳥」
・炭水化物は「ごはん一膳」
・果物・乳製品は「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」
・副菜は「ほうれん草」「きゅうりとカブの浅漬け」

3.まとめ

 

1.朝食のルーティーン化とは

この章では朝食のルーティーン化について解説します。

・朝食のルーティーン化とは「たんぱく質」「炭水化物」「果物・乳製品」を決めておくこと

朝食のルーティーン化は以下の通りです。

・主となる「タンパク質」のおかずを決める
・主となる「炭水化物」の主食・おかずを決める
「果物、乳製品」を決める(必ず取ること)

 

この3種類の食べ物は食事バランスの構成に大きく関わります。

そのため、この3種類については毎朝決まったものを食べることにすれば、結果的にバランスの良い朝食・献立になっていきます。

 

2.朝食ルーティーン化の実践例

この章では朝食のルーティーン化の実践例を解説します。

・たんぱく質は「ゆで卵」「焼き鳥」

たんぱく質は「ゆで卵」、時には「ツナ缶」でルーティーン化しています。

 

チェンジできるモノがあればチェンジします。

・鮭
・ゆで豚
・ツナ缶

などに変えることができる場合は変えていきましょう。

もしたんぱく質のおかずが決まらない場合は、偏った朝食となります。

そのため、「ゆで卵」時には「ツナ缶」でルーティーン化しています。

 

・炭水化物は「ごはん一膳」

ここは特に考えず、「ごはん一膳」をルーティーン化しています。
一工夫出来る方は、ここを発芽玄米や七分づきご飯、五穀ご飯などにかえましょう。
ときに、玄米になさる方がいらっしゃりますが、胃腸の能力値が低い方の場合はかえって
栄養が取りきれないばかりか、胃袋の負担になっているケースもおみかけします。
自分の胃袋で精米する能力(^_^;)がないばあいは、とりあえず精米機にお任せしましょう。

 

・果物・乳製品は「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」

ここも特に考えず、「バナナ」「カップヨーグルト」「ヤクルト」をルーティーン化しています。

 

・副菜は「ほうれん草」「きゅうりとカブの浅漬け」

副菜は、前日の夕食のおかずから取り分けておきます。

夕食の時点で朝の副菜を考えておくことで、効率的に朝食の献立を作ることができます。
コンビニの棚にある、サラダや小鉢の類いをよく見てください。
あの棚になるものは、あなたの冷蔵庫にあってもよいわけです。
そこを意識して翌朝へ取り置きしましょう。またどうしてもダメならば
コンビニで買ってくるのもOKですよ。

 

3.まとめ

バランスが良い朝ごはんを考えようとして苦労されている人も多いですが、簡単に決められる方法があります。それは「朝食のルーティーン化」です。

・主となる「タンパク質」のおかずを決める
・主となる「炭水化物」の主食・おかずを決める
「果物、乳製品」を決める(必ず取ること)

 

上の通り、ルーティーン化することで簡単に朝ごはんを決められることができます。

朝は、まだ半分寝ている頭を使うと混乱しますよね。ここはもうルーティーン化でいきましょう!!

そして朝日をあびましょう!
不妊治療にも本当に効果があります。長年の不妊治療の末、43才妊娠、44才無事に出産の方からのお声です。

食事は毎日のことです、ちょっとだけでも気にしていただけると本当に違うんですよ!

 

不妊 AMHが高い:37才なのに47才の卵巣年齢どうしたらいいでしょうか?

37才なのに47才の卵巣年齢だと言われました、どうしたらいいでしょうか?(0201)

この症例は非常に苦労した症例です。それでも、無事にご出産にいたりました。

病院で採卵して、なかなか良好胚にならないというときには、

1)自分自身の問題

2)治療法の問題

3)病院選びの問題

と、分ける必要がある場合があります。

この症例の方は、32才からの妊娠後希望で、ぼちぼちステップアップをし、体外受精に挑んだ37才で、AMHがかなり不良であると言われています。

しかしながら、身体の手入れを続けることで、結果的に1回の周期で卵胞が6個見えるという状態になっていますので、1)の自分自身の問題にもかなり課題があり、それは鍼灸が手助けになりました。

2)と3)の問題があります。

2)の問題を考えるときに、目の前のドクターはその病院で最高の治療法をなさってくださっているという原則を踏まえ、その治療法があっているのか否かという問題があります。

私は20年以上この不妊治療に携わってきて、病院やドクターによって、考え方、得意不得意があるということは事実だと思います。そしてそれはその病院が悪いのではなく、その病院があっているかあっていないかということです。

Aさんにとってよい病院であったクリニックがBさんにもよい病院である場合もあるし、Bさんは別の病院での治療方針の方がよい場合があるということです。

生殖医療に足を踏み入れると、薬の使い方ひとつでも、その時のブームやドクターの考え方はさまざまだなと感じます。

この症例では、最初のクリニックも非常に有名で、経験の深い先生のクリニックでした。しかしながらホルモン値の微調整がかなり必要なケースであったので通院回数は多いものの、細かく見てくださるクリニックへの転院が功を奏しました。このあたり、どこで踏み切るかは難しいところですが、思い切ることも必要です。

今回のケースで47才と言われたAMH、確かに気になります。また治療は急いだ方がよいでしょう。ただ、卵巣の年齢が47才ということであって、卵巣にいる卵の年齢が高いということではありませんね。卵巣の機能が47才の人と同じ程度しかないということです。

現時点で周期的に排卵があり、高温期低温期もしっかりあるようですから、

卵はきちんと排卵されている状態だと思われます。ですので、妊娠の可能性は高いと思いました。

AMHの数字だけだとなかなか決めつけることはできないわけです。これに他の要因も加わった場合にはかなり要注意です。

体外受精というのは、卵巣に『しっかり働いて!』という排卵誘発剤というお薬を用います。これはご自身の頭から出る指令であるFSHやLHというホルモンと同じです。ただ、すでにAMHが高いということは、いくら指令を出しても働いてくれる卵巣ではないということです。

この状態であるならば、

1)ご自身の身体作りをしっかりすること(東洋医学的な体表観察から決めていきます。)

2)食事に気をつけること(具体的なアドバイスします。食事記録をつけてくださいね)

3)ご自身にあった病院を選ぶ

この3点がとても大切です。

この症例の方はこれらを踏まえ、しっかりと前に進んで行かれました。

迷うこともあったと思いますが、よかったなあと思います。

治療方針

東洋医学的な弁証論治:腎虚肝鬱オケツ

治療方針:腎気を建てることを中心にし、必要に応じて肝鬱を調整していく。

鍼灸、養生:週に1−2回の鍼灸治療 毎日の食事生活養生、自宅でのお灸手入れ

治療経過

人工授精5回
体外受精1回目、採卵2個、移植するも妊娠せず。
2回目 セロフェンでスタートするものの、途中でFSHが40を越え服用中止。成熟卵が2つ取れる。培養するも胚盤胞にならず、卵胞発育停止。
3回目生理三日目FSH27 卵胞は育つ。採卵するも胚盤胞にならず。
4回目、しっかりと高温期をリセットし、採卵するも、途中で分割停止、胚盤胞にならず。

転院
AMHが非常に悪いといわれる。
5回目採卵周期 成熟卵が1つ、未熟が1つ見える。新鮮胚での移植するも妊娠せず。
6−9回目省略
10回目 凍結胚移植周期 生理3日目からやはり残卵のようなものがみえている。これがあなたのなかなか妊娠が出来ない理由かもしれませんねと言われる。スプレキュアしてリセット
11回目 凍結胚移植周期 生理三日目小さい卵胞があるいつもの巨大卵胞ではない。卵胞が育たず移植キャンセル。
12回目 凍結胚移植周期 卵胞の成長が順調、スプレキュアして移植日確定。移植時LH16.2 P418.6。内膜は2日前よりも薄くなって8㎜だがドクターはOKとのこと。移植後3日仮判定hcg1.5出た。判定日hcg76.5 P30.1、E2416.妊娠継続、無事に出産。

キーワード。

AMH 血液凝固系 12因子 採卵 移植 胚盤胞 未成熟 残留卵胞

AMH検査で、37才なのに47才の卵巣年齢だと言われました(39歳出産)

アンケートを書いてくださいました(^^)

食事バランスガイド