血流」タグアーカイブ

初期流産と不妊・不育の課題。着床前診断の考え方(改定)

不妊治療のご相談をしていて、かなり多いのが
『少しだけ妊娠反応がでたのですが、継続しません』という状態です。

以前にファイルを作りましたが、妊娠という課題にはさまざまな要因があり、お伝えしにくさを感じています。淘汰ということが、あたりまえにおこり、ある程度の確率で起こる流産は自然な事です。とくに初期流産は注目しないようにということもやはり正解である場合が多い。でも、そんななかに、『出来る努力の余地がある』人も多いんです。もう少しファイルをわかりやすく書こうと再挑戦です。

初期流産を繰り返し、それは淘汰でありあたりまえと言われている中で、染色体の異常などの問題ではなく、ご自身の妊娠を継続し進めるパワー不足というケースが多々あります。症例0179ではこの課題が顕著で、『できる限りのことをしたい』というご本人との思いで取り組んだのがこの症例になります。このケースでは、まだ着床前診断が非常に厳しかったので検査はうけず、ご自身の体調アップで乗り切っています。
判定日hcg14 ガッツでフォロー!妊娠継続。38歳出産

妊娠初期の淘汰のプロセス

確かに、妊娠には”淘汰”ということが、とても大切なプロセスとして存在します。

初期の妊娠であれば

日本産科婦人科学会より

早期に起こった流産の原因で最も多いのが赤ちゃん自体の染色体等の異常です。つまり、受精の瞬間に「流産の運命」が決まることがほとんどです。この場合、お母さんの妊娠初期の仕事や運動などが原因で流産することは、ほとんどないと言って良いでしょう。

これは事実ですね。

しっかりと基礎体温などをつけていなければ、気がつかないほど早くリセットがおこなわれ、流産とは思えないような状態も多いかと思います。これは自然なことです。

妊娠初期の初期流産についての考え方、卵の問題or血流問題

ただし、不妊治療をしていて、この状態を繰り返す人がいます。もう少し週数が進んでの流産ならば、不育症などの懸念と言うことになりますが、初期の段階では余りそういった解釈よりも、上記の日本産科婦人科学会での発表道理の解釈がされ、ドクターからは『卵の問題』『あなたには問題がありません』とされるかと思います。

そういった状態の方のご相談を非常に多く受けます。
また、体外受精がからむと、費用的な点や、保険適応の回数制限などもあり悩みが深くなります。

初期流産はやはりあたりまえの”淘汰”のプロセスであることも多いのは事実です。

しかしながら、ではご自身の課題はないのかといえば、その方のお身体の状態によっては、卵を受け止める子宮の力をしっかりと底上げしてあげることは出来ると思います。

その手入れの上で、自然の淘汰であれば淘汰されるかと思いますし、この手入れは次の卵を十分に成長させ、次の受精卵のお迎え環境を作ります。
つまり女性自身の卵受け入れ環境を整えるということです。

身体の手入れをして妊娠、
あきらめて泣いたら妊娠、
冷え対策をしたら妊娠

このあたりも気血の巡りがよくなって、子宮血流があがっての妊娠と考えられると思います。

血流問題(血液凝固系の課題)など女性側の問題と、胎児側の染色体異常という2つの課題

不育症の概念の中に、血流問題など女性側の問題と、胎児側の染色体異常という2つの課題が混在しています。

この2つの課題、それぞれにレベルがあり、血流問題(血液凝固系の亢進など)も、ちょっと血流をよくすればいいレベル、第一子の年齢ならばなんとか出産にたどり着いたが第二子では年齢があがり出産にたどり着けないレベルや、もともと投薬の対応が必須のレベルもあります。

このあたりが、この課題を非常にわかりにくくしている要因かと思います。

また、第一子の出産になんらかのトラブルがあった方に私は不育症の検査(自費)をお勧めしていますが、ほとんどの方が引っかかり不育症の対応を取ることになります。
しかし出産時にこの検査をドクターから勧められることはありません。つまり絶対要因ではないからです。

たぶん、不妊治療が必要ない方であれば第二子はスムーズに出産なさり、そういった方が大半であるという事実もあるのかと思います。しかしながら、不育症要因があり、着床障害要因が強くなり不妊となっているという方もいるのかなと思います。

血液凝固系の課題(血流問題)冷え、手足末端のきつい冷え

不育症の問題を難しくするのは、この問題が絶対条件であるケースが少ないからだと思います。手足末端の冷えがきつく、しもやけができる、家族歴があるなどの血液凝固系の課題も、妊娠希望の方が20代であれば、この要因をお持ちでもすり抜けて出産と言うことが多いかと思いますが、40代になってくるとこの課題が大きくなり、また遺伝的な課題も大きくなっていき問題が複雑になりますね。

ただし、今回の症例でもわかるように、冷え血液凝固系の亢進の問題は解決の可能性を広げる手段があります。

着床前診断が意味のないケースと、おおきな意味をもつケース

30代前半で何度やっても着床を繰り返すのみの方が、複数このPGTをされているのを拝見していました。PGTに対して、おおきな意味を持つケースと意味がないケースが混在しているのだなと感じました。妊娠しないというときに、血流などの母体側の要因と染色体の問題の混在です。

5個の卵にたいしてすべてPGTを行った方、4つ程度は問題のない卵であり血流をあげるような鍼灸治療をして無事に出産にいたられました。それまでの胚移植で一度も妊娠したことがなかったということですが、染色体の問題ではなく、血流の問題だったのでしょう。

また、5つとれたうちの着床前診断を2つのみ受け、その2つが良好胚であったかたに、なんとなく他の卵も問題ないと思ったケースで『着床前診断をしていない卵を先に移植してみては?』と提案しました。結果として着床前診断をしていない卵で無事に妊娠出産。第二子へと診断を受け良好胚と確定した卵を残すことができました。つまり染色体の問題のリスクが低いケースであり、これも上記同様に血流をあげることで妊娠にいたったケースです。

また、逆に、10個以上の卵が胚盤胞になり着床前診断をしたところ1個だけが良好胚だったという方の場合は、やはり着床前診断が適応になるのかと思います。

診断を受ける胚が2,3この場合はどちらかのケースなのかが判然としなくなりますね。

染色体の要因はその確率の高低で決まると思います、まったくないということは淘汰というプロセスがあるということからありえず、低い高いの問題かと。

そして高い確率でおこるのならばやはり着床前をしたほうがよいかと思いますし、冷え血液凝固系の問題がからんでいると、染色体の要因の高低が判断つけにくくなるかなと感じます。

不妊治療、アドバイスの受け方の難しさ

また、不妊カウンセリングや相談を受けても、さまざまな立場から、『問題ない』と言われたり、『問題がある』といわれたり。全く観点の違う『小麦、米、砂糖をやめればよい』といったアドバイスになったり、『冷えを取れば万全』といったアドバイスもなされたりしている現状もあるかと思います。

相談にお答えする方の立場によって考える観点が違ってきますので、本当に相談を受ける方としては難しいと思いますし、誰に相談したら良いのか、何をしたら良いのか混乱すると思います。

冷え、初期流産を繰り返す、年齢要因、これが血液凝固系の亢進からの課題であれば、今回の症例のような方の努力や、投薬などが効果を奏すると私は考えていますし、染色体の要因があるかたでも、この努力を前提としなければ、せっかくの問題ない卵ちゃんでも初期流産になってしまう可能性があるということです。

とにかく、可能性のある要因を潰していく必要がありますし、出来る努力をしてみることで妊娠出産への可能性が大きく広がることもあると思います。そしてどういった西洋医学的な不妊治療を選択するか、どういった病院を選ぶかも大きな課題です。

☆保険適応の採卵と着床前診断

『前回の胚移植は妊娠反応は出たものの、胎嚢確認ができなかったので、次は着床前診断をした卵を移植したい』

こういったご相談、保険適応が始まる前は多く候いました。
現時点では、保険適応の採卵には着床前診断ができません。

つまり、着床前診断をするということは、採卵の時点から保険適応の高度生殖医療は選べず、採卵から自費になるということです。

もともと、着床前診断は、不育症の診断がつき、ある程度のプロセスを踏んでおこなうということになっていました。保険適応の課題とまだ調整がついていないという感じがしますねえ。

高度生殖医療と着床前診断が保険適応になれば、いっそのこと、全ての胚を着床前診断してから移植したいという考え方もあるのかなとも思います。しかしながら、着床前診断のリスクもあるのかなとも思いますので、極端な選択はいまのところできないといった現状なのかと思います。

せめて、以前の着床前診断の許可レベルの不育症診断がついている方には保険適応の体外受精や顕微授精などの高度生殖医療が認められるべきだと思いますし、認められて欲しいです。

着床前診断と不妊治療の選択

まあ、このあたりはかなり迷うところですね。
高齢だからこその着床前診断でもあるのかなとは思います。
ただ、”社会生活が営めるレベルのご夫婦であれば、染色体異常の問題は確率の問題”と
仰るドクターもいらして、ある程度の回数の中での確率の問題と考えるのかなとも思います。
いまの、保険適応の採卵では、着床前診断との並用ができません。

保険適応の費用の安さを考えると、顕らかな『不育症』の定義にあてはまっていない
ケースでは、『移植の回数を増やす』方法を血流をあげる手段をとりながらやっていくほうが現実的なのかなと私だったら選択します。

いままでの週数が経過した流産歴などがある程度の状態であるならば、着床前診断が最優先という選択も現実的だと思います。しかしながら採卵回数が少なければ保険適応の採卵をせずに、着床前診断を選び全額自費になるのは、結局ご自身のチャンスを減らしてしまうように思いますが、流産経験者の方にとっては辛い選択になってしまいますね。

『早期に起こった流産の原因で最も多いのが赤ちゃん自体の染色体等の異常です。つまり、受精の瞬間に「流産の運命」が決まることがほとんどです。この場合、お母さんの妊娠初期の仕事や運動などが原因で流産することは、ほとんどないと言って良いでしょう。』

これは事実だと私も認識しています。しっかりと基礎体温などをつけていなければ、気がつかないほど早くリセットがおこなわれ、流産とは思えないような状態も多いかと思います。これは自然なことです。

不妊治療、不育治療と年齢の偏り

不妊治療がいまほど高齢な年代に偏っていなかった頃には、自然な妊娠、そして自然な流産、淘汰というプロセスがおこなわれており、その中でとくに流産が多い人に対して『不育症』というカテゴリーができ、対応が始まっていったのかと思います。

不育症の中に、染色体異常のものと、血流によるものが含まれています。
この染色体異常のものでは、着床前診断は非常に有効だと思われます。
ただ、血流によるものは、
1)もともとの血流の悪さ、血液凝固系の亢進のかだいと、
2)年齢要因による血流の悪さ

この2点が含まれていると思います。
昨今問題となるのが、2)です。
そして2)の問題を孕む年代は、染色体異常の頻度も高くなるわけです。

☆不妊治療をしていてのドクターの説明は

不妊治療をしていて、初期の流産の場合は、不育症などの懸念と言うことよりも、になりますが、初期の段階では余りそういった解釈よりも、上記の日本産科婦人科学会での発表道理の解釈がされ、ドクターからは『卵の問題』『あなたには問題がありません』とされるかと思います。

そういった状態の方のご相談を非常に多く受けます。
この症例では、妊娠判定日は『先生、やっぱりいつものようにhcgが低くて14でした。ドクターからは、『妊娠が継続することはほとんどないと思いますよ。あなたのせいではなくて卵の問題でしょう』と言われました。いつもこんな感じです、なにか出来ることはないのでしょうか?』というご相談の電話がかかってきました。

私は、『次の再判定の日までとりあえず出来ることは全部しようよ!』と提案し、ここからは毎日、再判定日からは週に3回の頻度で鍼灸治療をいれ、無事に元気なお子さんをご出産されました。

こういったケース、基本的な概念としては日本産科婦人科学会の言うとおりだとは思います。でも、出来ること、やれる挑戦もあると感じています。

判定日hcg14 ガッツでフォロー!妊娠継続

不妊治療、迷うことばかりだと思います。

年齢、状態、費用、考え方、ご自身の体調、選んでいる治療。
もし、お一人で、カップルで考えるだけでは行き詰まってしまったら、ご相談ください。
一緒に考えていきましょう。

爪のトラブル(巻き爪、爪囲炎)血流アップで改善を

爪のトラブル、こまりますね。

☆爪のトラブルで悩んでいます。

病院に受診をなさり、巻き爪、陥入爪との診断をうけ治療中とのこと。
しかしながら、水に濡れたり、泥水に入るなどの作業があると、
すぐにひどく炎症をおこしてしまい困っているとのことでした。
とくに小さなお子さんがいらっしゃり、プールや田んぼ作業などができないということでのお悩みでした。 巻き爪の症例はこちら

さてさて、爪のトラブルは多いですね。

今回は、爪のトラブル、巻き爪などのことを整理しておきますね。

 

☆トラブルのある爪、巻き爪、陥入爪

巻き爪と一言で言いますが、問題になるのはこのように、巻き爪が皮膚に食い込み陥入している場合です。また巻き爪になっていなくても、爪が陥入し爪囲炎をおこしている場合もあります。

痛みが起きているときに、注意が必要なのは爪囲炎(そういえん)になっている場合です。この状態になり炎症をおこしているのならば、病院受診をお勧めします。病院にて状態を把握していただき、適切な炎症への対処が必要ですね。

その上で、炎症はおこしていなけれど、靴を履くと痛いとか、今回のように濡れることで炎症にすぐにつながりやすいと言ったケースのケアを考えていきましょう。

 

☆爪のトラブルと血行

爪のトラブルをみていると、足が冷えて血行が悪い方が多いですね。
今回のご相談の方も、血行が悪いということは大きな課題でした。

また高齢者に多いというのも、爪という存在が血流に養われて成長していくものであるのに、その血流が悪いと言うこととつながります。
お年寄りの爪は厚ぼったくて、硬くなっています。子供と比べると一目瞭然ですね。

爪そのもののケアは、

・正しい爪の切り方
・保湿
・長さや形のチェック

この3つが中心となりますが、もう一つ、

・爪に血流があるように、指先末端に血流がしっかりと届くように

このことが非常に大きなポイントとなります。

具体的にいえば、

 この足の外側の経絡(足の陽明胃経)と、内側の経絡(足の太陰脾経)をしっかりです。外側で下り、内側をのぼるというイメージです。動きがでると、血行がよくなります。

具体的なポイントはこちらの黄色経絡の刺激です。

 この拇指を中心とするツボをしっかり温養です。具体的には温灸器であたためたり、このポイントにお灸をいれていきます。これはかなり効果的。ツボの名前はこちら

足の青色経絡は、足三里(ST36)というツボにお灸がいいです。そして、冷えがきつい人は、裏内停というツボにもお灸。胃経の裏刺激となります。

 でも、あまりにも冷えていると効きにくくなりますので、事前に足湯などをして血行をあげておくお膳立ても必要ですね。

しっかりと足、指先まで血流を届かせることが爪を守ります。

そして全身の血流があがり、健康度がupします。

爪も柔らかい若いからだであるために、ケアをしていきましょう。

この患者さんも、このケアで足の状態がよくなり、形成外科での処置もうまく出来、無事にお子さんと楽しく田んぼに入ることができるようになりました(*^_^*)

☆正しい爪の切り方

https://www.maruho.co.jp/kanja/makizume/column/prevent/009

☆爪切りについて、貝印サイト

https://www.kai-group.com/products/tsumekiri/trouble/makitsume/

貝印さんの爪切り、やっぱりいいですねえ。買いたくなります。

 

参考文献:解剖経穴図 森修太郎著 医道の日本社

見分け方が案外手強い:冷え、冷え性

冷えの見分け方です。

冷えのみわけかた

このスライドページは、鍼灸師が患者さんを拝見して、患者さんの冷えのタイプの見分け方のお話です。

冷えの気になる方は是非ご一緒に。

☆自分自身は気になることに注目しがち!

ご本人は、「気になることに注目する」ということがあります。

まあ、あたりまえですね(^_^;)

ですので、本人の訴えは、訴えとして候います。

このときに、急激な変化でそうなったのかというのは、大きな疾患や状況の変化がありますので、ポイントです。

そうではなくて、妊娠を意識しだしたら気になったとか、ネットの記事をみて気になりだしたというのは、ご本人の意識の変化であるので、客観性をかき、言葉をそのまま鵜呑みにはできません。

この冷えという事実があるのか、気にしすぎなのかを鑑別して行く必要があるわけです。

☆外的条件が同じ中、一人だけ一足先に冷えていく

季節は変化します。

熱くなったり、寒くなったり。

充実した生命力のある人間であれば、外的な変化には

柔軟に対応出来るはずです。

これが健康な方のありようです。

同じ日の同じ時間帯、その同じ条件で、実際に足に触れると非常に冷えの状態が違います。

米山が患者さんを観察していて、多くの患者さんをみるなかで、冷え·血流問題の課題があるかたは、こういった変化に弱いという感じがします。

冷えの課題では特に、11月くらいから冷えの進み方が急速になります。つまり他の方と比べて、外の状態(外気温など)に影響されやすく、外が冷えると、ぐっと冷えるということです。

☆芯から冷える

寒いと、「カラダの芯から冷えるんです。」とおっしゃる方がいます。生きているわけですから、身体の芯は暖め養う力はあるはずです。ちょっとわかりにくい言葉ですね。

でも、足の経穴などを観察しているとこの「芯から冷える」という言葉が思い浮かぶことが多々あります。

他の方と比べて、身体、特に足の指などを触ると血流という暖かさを運んできてくれるものが感じられないくらい、芯から冷えているという感じです。

生きているわけですから、もちろん足にも血流はとどいているのでしょう。でも、届きにくい、暖め養う力が不足しがちということです。

また、こういった方には、あかぎれ、しもやけが多い場合もあります。

☆血流の問題から、東洋医学の気血は一体という発想へ。

というのは、血流の問題を特に考えなければならない人たちです。

 上記したような(11月くらいから、芯から、しもやけなどがある)極冷え人間、不育症のなかで血液凝固系の問題を考える、家族に血栓などの疾患(血液凝固系の問題を示す)の有無などは、血流の問題をしっかりと考えておいて良いと思います。そして血流というのは十分な血と動きなのです。気血は一体という東洋医学的な発想が非常に役立つ分野です。

1)”冷え”は注目の的!? 何が問題なのか考えよう。

2)”冷え”の二つのタイプ。 冷えてる場所に振り回されない!!

3) 冷え対策の王道、あたため養う温養力

4)不妊治療における冷えと血流

 

その2:不妊治療をやめる前に、やるべきことはなに? 知るための不妊カウンセリング

不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日
という本は、私の中で非常に印象的な本でした。

不妊治療をやめた日 堀田 あきお かよ

この本をもとに、もう少しお話をすすめていきましょう。

その1はこちらです。

不妊治療は体外受精の繰り返しだけではないのでは?

 

☆子宮内膜症で気がつく、「早く妊娠を!」のメリット。

エストロゲン依存性疾患は、生理があれば進行していきます。その進行を止めるには、「妊娠」というのが案外よい手段です。また、エストロゲン依存性疾患は生理がある限り進みますので、妊娠しにくくなります。早く妊娠をするのは二重の効果なのです。

 

☆☆医師から勧められた「早く妊娠を」

29歳

 子宮内膜症がかなり進行、卵巣が腫れ上がり(チョコレート嚢胞)手術
手術後、医師より内膜症のため妊娠を勧められる。

医師より、20代の間に「早く妊娠した方がいいですよ」という声がかかることは、非常にラッキーなことだと思います。

不妊治療で一番のポイントは、婦人科疾患ではなく年齢だと思います。

確かにこの本で紹介されるように、29歳の子宮内膜症は大変なことだったと思います。

しかしながら、ここで「妊娠しては?」と医師から言われた人は、案外早く結婚を考え、妊娠を考えます。

婦人科疾患をお持ちの方が、案外妊娠、出産なさるのをみると、一番の難題である年齢要因。ここの時点で、病気のせいとは言え、「早く妊娠した方がいいですよ」とアドバイスされることは、不妊治療的には、早く治療を進めようというモチベーションになり、結果的に大きなラッキーとなるケースを多々経験しています。

29才というのは、年齢要因的に若いのです。婦人科疾患には対策があるのです。今回の堀田さん達は、子宮内膜症などをお持ちの方が一番の対策となる「体外受精」は選択しませんでした。

この選択を若い時点で含めれば解決があったかも・・・と思わずにおれません。年齢が『若い』ということは、不妊治療に置いては決定的な意味を持つことが多いのです、若いときにはリアルに気がつくことができにくいのですが。

自分にとって有利になるアドバイスに気がつけないのは、よく理解出来ます。それはご自身にとってのあたりまえだからです。でも、本当に大事なことであったりもします。これを誰かがサポートしてあげられればと思わずにはおれません。

☆あきらめたら、妊娠!

タイミング、転院、排卵誘発剤を使った治療、卵管造影(両方ともOK、子宮も問題なし)、フーナーテスト(不良、精子が動いていない)、精液検査(良好 問題なし)

 フーナー不良で精液問題なしなので人工授精へー半年継続 妊娠せず

 治療中断ー自然に妊娠ー出血流産。

☆☆ストレスの解放と妊娠

あれこれと沢山のことを頑張って、休憩中に自然妊娠というのは、案外よく聞く話です。

これは休憩という肩の力の抜けたところに、気血の巡りがよくなりするっと妊娠に至ったのかなと思います。東洋医学で言うところの肝鬱気滞、この方の場合は子宮内膜症もきつかったようですから、そこから一歩進んで肝鬱気滞オケツといったところでしょう。

諦めた途端に妊娠、と言うことが案外多いのは、なにか器質的な課題があるわけではなく、気血の巡りが悪く、あと一歩妊娠成立にならないという上他栄だったと言えます。

少し症例をお出ししますね。
これらの方も思い悩み、妊娠が前に進まないときに、鍼灸を取り入れ妊娠、出産なさった症例です。

症例:0007、0021

プレッシャーからの解放、鍼灸でスンナリ自然妊娠0007

子宮が小さい、卵巣機能不全、4回の体外受精からの自然妊娠、出産0021

 

☆残念な、残念な流産とその対策

本当にここで残念なのは、せっかく妊娠なさったのに、出血し、流産してしまっていること。

可能性としては、
1)全身の気血の巡りが悪いため、妊娠によって身体に上向きのベクトルができ、大きな負担となりつわりがきつくなった。
2)かなり子宮の血流が悪く滞りやすいのではないか。

対策として、私ならば以下の2点をおこないます。

1)血流を中心とした不育症の検査をお勧めする。

2)胎盤形成期の鍼灸アプローチ

1)の不育症ですが、いわゆる不育のカテゴリーは流産を2回あるいは3回ですのであてはまらないかとは思います。しかしながら、なかなか妊娠しないという経過もありましたから、着床障害の観点もいれて、ご相談なさるのは現時点ではよいかと思います。以前は不育症だけとなっていますが、現在ではこれに着床障害もくわえていらっしゃります。

杉ウイメンズクリニック

2)胎盤形成期の鍼灸アプローチ

棒灸を中心とした積極的な温灸療法と、妊娠を配慮しつつの気血をめぐらせる鍼灸治療を取り入れ、妊娠15週までの初期を乗り切ります。

これは非常に有効です。

妊娠初期は流産などがおこっても、ある程度は「自然の淘汰」が考えられる時期ではあります。

しかしながら、何人もの流産経験者の方を拝見していると、「子宮血流改善、胎盤形成期の鍼灸アプローチ」をしっかりと取り入れると改善され妊娠初期を乗り切る方がおおくいらっしゃります。

沢山の漢方を飲んだけど効かない、不妊、冷え性

やりうること、セルフケアも多くありますので、取り入れていただき、妊娠初期を乗り切っていただければと思います。

その1:不妊治療をやめるまえに! やるべきことをしっかりとやってから。

この、不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日
という本は、私の中で非常に印象的な本でした。

不妊治療をやめた日 堀田 あきお かよ

 

いまなら、Kindleの月額無料の中に入っています。

この本は、私の中で非常に印象的な本でした。

不妊治療についての、納得出来るところがいっぱいあります、

そして惜しいと思われるところが沢山あります。

 

☆不妊治療は体外受精一択ではないはず

この方は、私と同年代ですので、不妊治療としては少し古い症例になります。

しかしながら、最近つくづく思うのですが、不妊治療は案外シンプルでもよい!ということです。

そして、妊娠には、「待つ」ことも本当に大事なのです。
不妊の定義の中に、1年間妊娠しなかったらという前提があります。
これは10回から15回程度のタイミングの中で妊娠は成立するという話しです。
年齢要因もありますから、一概にこの定義を適応は出来ないとは思います。
しかしながら、妊娠しない、ということで「見切り発車」が多すぎて、
かえって不妊の状態を難しくするケースが多々あります。

妊娠しないということで、西洋医学的な医療介入はあがっていき、

最後の砦としての体外受精につきあたると、体外受精の繰り返しになる
そんなケースが多々あるのです。

年齢要因などを鑑み、可能性をよりあげると言うことにつながりますので、
納得が出来るところではあります。

しかしながら、案外、体外受精の介入=妊娠 につながらないケースがたたあるのです。

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療は、保険適応が2022年4月からはじまります。また助成金も手厚い分野です。しかしながら回数制限があります。

体外受精に挑戦する前に「やるべきことをしっかりやる」このことが、

体外受精や顕微授精などの高度生殖医療の介入なしに「自然妊娠」のチャンスを広げますし、どうしても妊娠出来ず体外受精や顕微授精などの高度生殖医療へ進んだ場合でも、チャンスを広げます。

一人でも多くの方が、妊娠できますように

一人でも多くの方が、赤ちゃんを抱けますように。

そんな願いで、この本の方の症例を一緒に考えていきたいと思います。

☆体外受精までを考えるときの、不妊治療のプロセス。

 

さて、この不妊治療はやめましたという本は、不妊治療の体験本としては少し古い物になってきているとおもいます。しかしながら、選択肢に体外受精まで考えられる年代ですので、いまでも充分参考になると思います。

不妊治療を終えることを決断し、最後の言葉で、

『世界の広さを知ると、自分の寂しさなんてどうでもよくなるものよ』

という言葉。
私の胸をジンと打ちました。

『不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日 』この本から、お二人の不妊治療の時系列をまずたどりたいと思います。

 年齢は女性側の年齢です

29歳:子宮内膜症のひどさ

 子宮内膜症がかなり進行、卵巣が腫れ上がり(チョコレート嚢胞)手術

 手術後、医師より内膜症のため妊娠を勧められる。

 タイミング

 転院

 排卵誘発剤を使った治療

 卵管造影(両方ともOK、子宮も問題なし)

 フーナーテスト(不良、精子が動いていない)

 精液検査(良好 問題なし)

 フーナー不良で精液問題なしなので人工授精へー半年継続 妊娠せず

 治療中断ー自然に妊娠ー出血流産。

32才 漢方でも結果がでず、不妊クリニック受診へ

 32才、引っ越し、 夫アトピー悪化ー漢方治療で良好に

 妻不妊漢方ー結果出ず

   漢方クリニック転院ー結果出ず

 最先端不妊クリニックへ転院

  フーナー良好、精子良好、頚管粘液良好

  →体外受精をすすめられる。成功率20-40%との説明

   体外受精をしないならば、通う必要はないと言われる。

  →経済的要因を考え治療中断

32才のここで治療中断は、不妊治療アルアルです。
35才未満の方は案外、治療中断しちゃいます。
でも、本来はここが踏ん張り処なんですよ・・・・
年齢が32才ならば、いろいろな選択ができます。
費用も40才の時に比べたら格段に安く出来ます。
そして結果が出やすい。

本当に、ここが、ここが頑張り所なんです!
迷ったら、不妊カウンセリングをお勧めします。

 

40才、不妊治療再開〜不妊治療をあきらめる

 不妊治療再開 某大学病院へ転院

  卵管造影、通気、1年以上通院

  不妊治療を終了