年別アーカイブ: 2023年
YouTube用の概要欄で、あれこれ悩んでぎゅーぎゅー試行錯誤
YouTubeを、あれこれ、悩み、楽しみながら自作しています。 ふふふ、今回で来たYouTubeはこちら。 自力で生理がこない、自然妊娠出産 でもって、悩むのは概要欄。 あれこれ、いわゆるハウツーものの動画 […]
自力で生理がこない無月経、不妊、体調を整え自然妊娠 出産 0057
体調が悪くなると、生理が来なくなる方もいらっしゃりますね。無月経は長期間放置すると月経の再開すら難しくなります。生理が3ヶ月以上止まったら婦人科受診をお勧めします。 ☆無月経は放置しないで! 無月経や早発月 […]
重度の子宮内膜症の癒着、強い痛み、鍼灸治療での付き合い方 0114
女性にとって、月経にまつわるお腹の痛みは辛いですね。 とくに、子宮内膜症などの婦人科疾患があると、痛みも強くなったり、時に手術が必要なこともあります。あまりにもひどい生理痛などの場合は、1度婦人科を受診しておくことも大切 […]
目次と、チャプターをちゃんと表示出来て嬉しくて涙ちょちょ切れちゃう〜。
ユーチューバーの米山です(大ウソ) このところ、自分でKeynoteでスライドを作り、 YouTubeでupをしてます。 おほほほ〜ユーチューバーってことだね( ̄^ ̄) しかしながら、ちゃんとした事務をするのがすんごく苦 […]
美食家猫先生による、ジャッジはかつお節に軍配があがりました。
猫先生は、なかなか美食家です。 舌が肥えています。 さて、ここに用意したのは、筋肉upのBCAAのお粉と、かつお節。 ギルバルスはいつもタンスによじ登ったり、冷蔵庫に登ったりと トレーニングに余念がないので、 この二つの […]
整理整頓が出来るようになるツボはありませんか?ーーありません!!
整理整頓が出来るようになるツボはありませんか?ーーありません!! って、きっぱりと言い切っているのですが、 整理整頓が出来るようになるツボ、 片付けが出来るようになるツボ、 しっかりと元のところに戻すように出来るツボ、 […]
子宮内膜症、チョコレート嚢胞、側湾、何度も体外受精しても妊娠できない(42歳出産)0224
子宮内膜症やチョコレート嚢胞、子宮筋腫など、エストロゲン依存性疾患は生理があるたびに悪化してしまいます。 最終的には閉経に逃げ込んでしまえば、閉経逃げ込み療法なんていう言葉があるように、問題がなくなる場合がありますが、症 […]
わがまま、やな奴、自分勝手のススメ
わがまま、やな奴、自分勝手 これが、なーんと 不妊治療で成功するコツなのです。 ちょっと言い方が悪いのですが、 わがまま、やな奴、自分勝手というのは、究極の 自分自身を大切にする人ということなのです。 一番はじ […]
子宮内膜症が辛すぎて不妊治療どころではありません。どうしたら良いでしょうか?0120
子宮内膜症で苦しんでいる方は多いと思います。 また不妊治療を前に進めるときに、問題となる場合も多いですね。 歌手の宇多田ヒカルさんは19才の時に卵巣嚢腫の手術をなさったと ご自身のWEBでお話ししているようですね。またT […]
体外受精をすすめるべきか、病院での方針に迷います 0305
人工授精での妊娠経験があるのに、ステップアップした体外受精では妊娠すらしません。すすめられた漢方も飲みました、病院での方針に迷います。どうしたらいいでしょうかというお悩みをいただきました。 ”なにもしなかったときは、すん […]
出産応援:病院の先生から『もういつ生まれてもいいよ〜』と言われてからのセルフケア 0210
妊婦さんのセルフケア 当院では、出産間際まで患者さんのケアをしています。 ☆鍼灸治療の妊娠時期別目的 妊娠の時期に応じて、鍼灸治療の目的がかわっていきます。 妊娠を目標とした、妊娠前から12週まで。 そして、妊娠12週か […]
その3「全粒穀物の健康効果」~『栄養データーを正しく知ろう』から
その3「全粒穀物の健康効果」~『栄養データーを正しく知ろう』から さて、その3です。 ☆「全粒穀物の健康効果」は、玄米がいいってだけ? 玄米65㌘を毎日摂取すると、循環器疾患が2割減、2型糖尿病が3割減、がんが1割減とい […]
咳でゲホゲホ、困ったねえ
咳のあれこれ さて、咳が出るってのはなかなか困ります。 今日は自分自身の復習をかねて、お勉強タイムです♪ 東洋医学ではザクってこんな感じで考えてます。 まあ、つまり、いろんな理由(外からくるウイルスとか冷えなど、内側か […]
42歳、何度も体外受精をしていますが不妊治療が前に進みません。0182
不妊治療のご相談を多くお受けしていると、あらためてそのご努力に頭が下がる思いをすることがあります。 そして、また”なかなか前に進まない不妊治療”に対して感じるストレスも ひとそれぞれなんだなあとも思います。 大きく感じる […]
なつかしい、青本 咳のツボってどこにある?
むかーし、大学病院で研修生として3年過ごしました。 東海大学病院に東洋医学科という科があり、そこの研究、研修生でした。 沢山のことを学べた貴重な時間でした。 さて、 指導でついてくださったドクターから、 『僕はこれ一冊で […]
つわりが辛い、吐く、食べられない、体重減少 0330
つわりは、病気ではない。 そうはいっても辛い症状は困りますね。 鍼灸治療をくわえることで、なんとか体調を安定させ、辛い症状が緩和。 上手に妊娠ライフとのお付き合いをされ、スムーズな出産となった症例です。 ☆ご相談:つわり […]
その2 「1日350㌘の野菜を食べよう」の真の意味は?~『栄養データーを正しく知ろう』
「1日350㌘の野菜を食べよう」の真の意味は?~『栄養データーを正しく知ろう 1日に350㌘の野菜を食べようという話し、なんとなく聞いたことがある方が多いと思います。 これは、厚生労働省が出している野菜を食べようという提 […]
良好胚をなんども移植していますが、一度も着床しません。どうしたらいいでしょうか?0329
なんどか良好の胚盤胞を移植しても、まったく着床すらしないというとき、色々考えることはありますね。 ☆不妊治療、努力しているのに行き詰まってしまったときに なんど、良好胚を移植してもダメ、 あれこれのサプリを […]
肩こる、頭が痛い、首が痛いの耳つぼセルフケア
肩こる、頭が痛い、首が痛い。 身体の上部の凝りや辛さはどうにかした〜い症状のひとつですね。 今回は、ご自身でのセルフケアの方法をひとつお伝えします。 それは耳のマッサージです。 ☆耳つぼの効き方 耳のつぼってのは、ダイエ […]
その1 栄養データを正しく知ろう! ワインとビールどちらもアルコール、お供は?
その1「イメージに惑わされないよう」。~『栄養データーを正しく知ろう』から 『栄養データーを正しく知ろう』佐々木敏先生のお話から。 1:「イメージに惑わされないように」 2:「1日350㌘の野菜を食べよう」の真の意味は? […]