年別アーカイブ: 2023年
筋トレ食事会、食事がメインだね(^0^;)
おば様のための筋トレ教室(勝手に命名) お膝が〜と気になるおばさま3人組 若いお兄ちゃん先生との楽しい筋トレ教室です。 まあ、はい、まじめにやってます>筋トレ教室 ほんとうよー。 宿題ももらったので、次回の1月までにしっ […]
CBTレッスン:14歳の娘の行動にイライラしてしまいます
・認知行動療法CBTについて 認知行動療法のレッスンは、実際におこったことをもとにしながら、ワークしていきます。 ワークというのは、出来事に対する自分自身の認知の有り様をしり、行動を変えるために、分析し、統合していくプロ […]
認知行動療法と東洋医学で考える病の原因ー三因学説より
東洋医学の世界、肉体と精神、心と身体 東洋医学での世界は、まるごと一つの存在である人には心と身体があると考えています。 それは器質と機能に分けて考えることも出来ますし、 この器質と機能を、器質(血)と機能( […]
認知行動療法と、東洋医学で考える心と身体
認知行動療法のワークに取り組んでいます(^^) 自動思考とか、スキーム(深いその人の思索の有り様)を考えていると、それは パソコンのOSのようなものだねという話しがでて、深く納得しました。 色々なアプリを使 […]
zoomで学ぶ。台所にいながらも、講義が聴ける面白さ。
鍼灸師会のzoom、婦人科領域がありました。 おとといの日曜日、13時から静岡県鍼灸師会のzoom 金子朝彦先生の子宮にまつわるお話。そして4時からは予防鍼灸のzoomと、zoom講義続きです。それにしても便利でありがた […]
人生の山道、認知が違うと見える風景も違うね!
人生を走る車 いま、自分なりのCBT(認知行動療法)のまとめをつくっています。 何度も改訂をしながら、書いているのがこの図。 人生を走る車の認知の変容こそが行動の変容になり、人生の山道を頼もしく、楽しく、自分の目的に向か […]
おかあさんといっしょ!に感動しました。
いあーもう11月12日。 CBTワークの沼に沈んでいます 先月の半ばから、がーーーっつり、CBTワークをやっています。 これは認知行動療法という心理療法のワークで、 心理療法というレベルではないのですが、 ご自身の認知の […]
小魚の唐揚げスキルって素晴らしい!
時々、トレーナーの先生と3人のトリオでのピンコロ筋トレ教室というのをしています。 ピンコロ筋トレ教室 まあ、お年頃で膝の痛みなどを密かに悩み、『やっぱり筋トレ大事よね』という三人組の歩みです。 細く長ーく続 […]
人生のパイロットになって、楽しい歩みをしていきましょう!
人生のパイロットになろう 「人生のパイロット」になれているかどうかという言葉を、YouTubeでみかけました。 サトマイさん この方のYouTubeが面白くて、いま夢中です。 統計という視点から人間を読み込んでいって、う […]
足底の痛みのツボの取り方
足の八邪のお灸 腱を狙う このところ、足のつぼのとりかたのお話をしています。 お灸って、いわゆる『ここが効く!』っていう本や情報ってわんさかあると思います。 それが案外効かないんですよね(^_^;)。 サクサク効けば苦労 […]
アドラー心理学と認知行動療法について思うこと
最近、認知行動療法(CBT)をジムトレーニングのようにトレーニングしながら学んでいます。 私の認知行動療法の目標は? 認知行動療法って、このCBTジムの目標は、人生のパイロットになるということです。 これって、実は自分の […]
物忘れやボケないための鍼灸治療ってあるのかな?
物忘れやボケへの鍼灸治療はあるのか? 物忘れや、ボケは人生の大きな課題ですね。 対策を鍼灸で考えるということは古来あれこれなされています。 頭の天辺にある百会のツボなどへの刺激は、有名ですね。 まあ、頭に直接お灸をすると […]
クソリプ?? YouTubeを見ながら学ぶ、認知行動療法
認知行動療法というのが、あります。 これは心理療法のワークでもありますが、 私は人生の風景が楽しく変わるものの味方だと思います。いま、一ヶ月間の 実践ワークにはいっていて、とにかく認知行動療法、自動思考のキャッチトレーニ […]
八邪穴:足底の痛みを継続的によくしていこう!
八邪のツボ 手足の末端に八邪穴というツボがあります。 この末端の経穴ってのは、案外効果的でよく効きます。 このお話は少し前にもさせていただきました(^^) 足底の痛み 三叉のツボ 手のツボは三 […]
手指の動き改善、そして肌つやの改善。美容針にもなっちゃうのかな?
鍼灸による 肌つやの改善 リウマチや膠原病の方、案外多く鍼灸にいらしています。 リウマチはいま、薬の改善がめざましく、本当に素晴らしい発達をしています。 まずちゃんと専門内科にかかって、薬をしっかりと。これがリウマチや膠 […]
足底の痛み、お灸の効果
足の裏の痛みに八邪穴 動画はこちら:お灸の使い分けその3 八邪穴2023/10/02 八邪穴という手の甲、足の甲のツボ 八邪穴は、正式には×のついているあたり。 しかしながら、痛みや気の巡りを考えての取穴をすると、○のと […]
八邪穴へのお灸 手にも、足にもありますよ。
八邪穴ってのは、昔からあります。 ちゃんと経穴辞典にものってまする。 動画はこちら→ で、同じ位置で、三叉穴という捉え方をなさっている場合も あるようですねえ。また効果についてもあれこれ書いてあります。 手の八邪穴を鍼で […]
妊活とMEC食、しっかりとタンパク質たべて、血糖値をコントロールする意味
妊活と食事 当院では、食事指導をさせていただいています。 ただし、栄養士さんがおこなっている、栄養素中心としたモノではなく、 食事記録を書いていただく行動療法という感じです。食事っていうのは、人間の行動のひ […]
関節の痛み:お灸がいやす痛みと動きの悪さ。
関節などの痛み、辛いですねえ。 手強いリウマチに関しては本当に薬が発達しましたね。 ありがたいことであり、薬が怖いからやめるというのは 大きなメリットを享受し損ない、関節の変形を進めてしまうと思います。 ぜひ、信頼できる […]
熱いYouTube 広島県安芸高田市の石丸市長
いやいや、YouTube大好きのヨネ婆ちゃんです。 このところ、zoomでの講演を頼まれたり、ちょいとした原稿(でも、文字数はそれなりのボリューム)の依頼をうけ、自分のYouTubeやブログはすっかりとまってしまっていた […]