人生」タグアーカイブ

決断し、手放し、前に進む

人生、いろんなことがあります。

決断して、手放さなければならないこともありますね。

やるべき時にやる大切さ。

私はしっかりとやるべき時にはやるのがとても大切だと思っています。

やるべきときに、迷いつつ、考えつつ、中途半端にやっていると、結果がでないからです。

でも、やめるという決断も大事。
とっても大変だけど大事です。

手放した後に、新しいモノが手に入る、道が開ける。

人生は長いようで短いです。
どこかで、決断しなければなりません。

でも、その決断で手放し、その次が見えてくることもありますね。

情報との付き合い方

情報との付き合い方は難しいです。
私は、その瞬間の印象を大事にしようと思っています。

YouTube界隈にはヘンテコ情報も多いです。
もしかしたら非常に有難い情報かもしれませんが、

触れた瞬間に『これは自分にはNO 』という感覚は大事にするほうが、
人生を生きていくときには吉のスタンスかなと思っています。

なんというか、下手な意識的な思いが入り込まない直感って、案外アタリだったりするという感じです。

『素直』は、力強く、前向きに人生を開きます。

『素直』っていうのが大事って思うのもこのあたり。

いちいち考えめぐらせるよりも、不妊カウンセリングをしていると、

『あ、そのアドバイスOK』と受け入れ、
するするって人生が前に進む感じがする方を多く見ています。

そんな方々に触れていると、素直さって人生を進む最強のアイテムなんだなあって実感したりします。

確かに情報を鵜呑みにするのは、いけないし、危険です。
でも、その情報の確認の時間を費やし、迷ってばかりいると、結果的に目的に到達しなかったりします。

妊活だと特に『時間』と『運』が大切です。

時間と運を大事に前に進んでほしいです。

情報との付き合い方

 

たとえば、東洋医学の世界だと脉診なんてのがあります。
妊娠の脈はあーだこーだ、虚弱の人が深い病の時はあーだこーだ。

でも、こういう知識を入れ込む前の、パッと見た瞬間の『あっ』と思う感覚が大事。

そしてその専門家ならば、『あっ』を掘り下げる意味がありますよね。

私はほかの情報と付き合わせて、自分の思った『あっ』はなんだったか、

鍼灸のアプローチというデザインを考えるヒントにしていきます。

この、『あっ』と思うときに、ほかの情報がすでに入っていると、そう思いたい自分がいて、感覚濁ります。たとえば、脈を診るよりも先に、基礎体温表をみちゃって『妊娠してるのね』と思うと、とたんに脈も『妊娠の脈』に見えちゃいます。

言語化って、確かに大事であり、理解を深めるには役立つアイテムですが、

意識の入りすぎで、その色に染まる(逆に言えば、認知を持っていきたい方に持っていくことが出来る)のかなあと。

 

ホリエモンの宗教コメント

ホリエモンが、大学の宗教学専攻で、

教授が『しっかり学ぶにはどっぷり入り込まなくちゃダメだ』といい、

いろんな宗教の信者になってどっぷりつかったら、
そのまま帰ってこなかった学生も多かったと以前に語っていました。

まあ、そのまま帰らないのもその人の人生ですが(^^ゞ、それってその人の宗教学という学問を学ぶときの目的だったんでしょうかねえ。どっぷり入り込むのって大変なんだなあって思いました。

人生は長いようで短い
時間を大切にしたいですねえ。

アドラー心理学と認知行動療法について思うこと

最近、認知行動療法(CBT)をジムトレーニングのようにトレーニングしながら学んでいます。

私の認知行動療法の目標は?

認知行動療法って、このCBTジムの目標は、人生のパイロットになるということです。

これって、実は自分の鍼灸治療の場でも何度もお伝えしてきたテーマなのです。

自分の身体は自分の車。その大きさ、技量をしって、上手に運転していければいいよねって。

その上で、運転者(パイロット)が周りを見る力によって、見方がかわり、進路が変わりますね。

自分を見る目、

周りを見る目、

しっかりとした運転者(パイロって)になって、楽しく人生をあゆめるといいですね。

 

アドラー心理学と通じる人生の目標

この人生のパイロットになるという目標をおく考え方は、私が以前にも心理療法としてしっかりとワークもして学ばせていただいた、アドラー心理学とも通じるところがあります。

アドラー心理学の場合は、

  「人間の精神生活を研究する上で重要な問いは

         「どこに向かって?」である」としています。

つまり全ての行動にはどこかに向かう目的があるということです。

そして現時点での「ライフスタイル」を分析し、不都合があれば「ライフスタイルを変更」し、その人生の流れを変えようとしています。

 

私が感じる認知行動療法とアドラー心理学の違い

 

認知行動療法の場合は、ここまで行動に注目はしていない感じが現時点ではしています。つまり、事実に対する自分自身のものの見方(色眼鏡)をかえることで、行動がかわっていくということです。

アドラーでいう、ライフスタイルというのは、自分やり方、いつものパターン。このいつものパターンによって自分が困っている状態であれば、このパターンを変更しようとしています。

認知行動療法の場合は、自分の色眼鏡を確認し、意識し、認知をかえることによって、見える世界を変えていこうという感じです。この自分の色眼鏡をかえることは、見えている世界がかわり、感情もかわります。関係性がある相手を変えようとするのではなく、自分自身の見えている世界がかわることで、自分の感情がかわり、行動がかわるということで、社会の色々な場面での応用が聞きそうです。

 

アドラー心理学と子育て

アドラーが子育てに非常に相性がよかったのは(と、私は感じていました)、親子のそれぞれの人生の目的が一致しているのか、一致していないのかを確認することが容易で、親が目的を、誰の課題であるかを問うことによって、結果的に親子の関係性を良くすることができやすいからなのかなと思いました。

 

人生を楽しく生きていくための、身体と心の使い方

私は心理学そのものに深入りするつもりはありません。

しかしながら、自分の身体には、自分の人生を自分の意思(気持ち)と共に歩んでいく車です。人生の自分の車の運転手として、車に振り回されることなく、運転手として乗りこなし、人生を楽しんでいきたいですね。

 

アイキャッチ画像を作ってみました。
うふふ、猫のヒデヨシ君かわゆす

アドラー心理学

ストレスを発散させたい!  岩盤浴はどうでしょうか?のご質問にお答えして

先日、鍼灸師仲間とのzoom講義をさせていただき
色々お話をしました。テーマは便秘。
便秘って考えていくと面白いんですよね。
そのお話は、気の滞りということを中心にまとめてみました

首肩の凝り、足の強い冷え。いったい身体はどうなってるの?

便秘というと、食事や大腸に注目がいきがちですが、
便秘のスペシャリストであるドクターは、”気の滞り”を
一番の課題にしているのですよね。つまり、全身をスムーズに気血が巡ることが便秘の解消につながるという発想です。

松本明子著「腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラ出来ました!」アスコム出版2015/5/23松本明子 (著), 小林弘幸 

これは人の身体の有り様を考えるととても面白い発想です。

☆岩盤浴は身体によいでしょうか?という質問をお受けして

さて先日、岩盤浴は身体によいでしょうか?という質問をお受けしました。

便秘を考えるときに、ストレス、緊張状態が身体に大きく影響を与えるということで、リラックスが多く提唱されていました。

身体の緊張状態をとるのはとてもよいことです

さて、ここでこの緊張状態をとるのにどうするのか、発散させる瀉下させる問題が浮上します。
身体から汗を出すのも、便を出すのも出すと言う方向性は同じです。

そして身体が健やかであれば、
必要に応じて自然と汗がでますし、
自然と便意があり便通があります。

なんも、ムリして発散、瀉下する必要はないのです。

それが、緊張によって滞るので、ムリして発散するとか瀉下するという方向性になり、身体の底力(腎)を傷めてしまい、悪循環ということになります。

もうちょっと詳しくお話ししていきますね。

☆☆緊張を発散させ解決するための強行手段

『すかっとする』『ストレス発散!』というと、イベントで盛り上がる買い物でばーっと買う、大好きなものを好きなだけ食べるマラソンして汗をかく、熱めのお風呂で一汗掻く、コンサートで思いっきり推しを応援などなど。

このスカッとして発散は、便秘の解消で言えば大黄などの瀉下剤をガツッと使って通じさせるということと同じです。便秘を、浣腸で出すとか、強めの便秘薬で出すなんていうのです。

また風邪の処方で有名な葛根湯。これも穏やかな桂枝湯という処方に葛根麻黄というガツッと解表する薬が入り、身体の緊張をガッツリ発汗によってスッキリさせる処方です。

どちらも、ムリムリがっつり発散で、短期勝負である『今の風邪』『今日の便秘』を解決させるには、その方がメリットがあるといえるでしょう。でも、ムリムリを長期に繰り返すとどうなっちゃうのでしょうか。

☆☆ムリムリ発散の手段は長期連用禁止!

身体の緊張、たまったストレスは、どうしても発散させたくなります。
がっつりと発散が、気分がいい、スカッとするというのもよくわかります。
しかしながら、ここからは、その方の身体の底力(腎)の問題とかかわってきます。

つまり、発散でストレス解消は、身体の底力(腎)をベースとします。
ベースへの負担を掛けることには間違いなくなります。
ベースがそれなりにあり、短期的なことならばメリットが大きくOKとなります。

しかしながら、

ベースがなければ発散でかえって身体を傷めますし、
ベースがよわければ、消耗していきます。

 

イベントは大好きな人が多いですね。また人間関係の絡みでさんかせざるおえないと言うことも多いでしょう。しかしながら、そのあとの消耗がキツかった方が本当に多いです。私は身体の底力(腎)不足タイプの人には、イベントはダメって何度言ったら良いのかと思うぐらい身体の力をそこないます。

マラソンや筋トレも、自分の素体の力をムリさせても大好きな人はガチ発散までいってしまっています。

岩盤浴も同じです。

温熱刺激をがっつり入れて解表させ汗をかかせるので刺激強度がかなり高いです。
刺激がガッツリ入るので、自力で発散が出来ない状態の人にとっては、強力な助っ人です。
スッキリするという気分(^^)なるのもよくわかります。
しかしながら、底力(腎)をつけようとしている側面ではちょっと控えた方がよいケースの方が多いですね。

☆☆身体の底力(腎)をつけていくとベースができ、発散しやすくなる

身体の底力(腎)をつけていくと、ムリムリ発散の手段をもたなくても、軽く気が巡りそれほどストレス状態が強くなくなってきます。ちゃんと気血の巡る身体になっていくわけです。

しかしながら、人間には癖とか好み、わーっとやりたい気質などがありますね。

どうしても、パターンとしてマラソンして発散したいとか、ワート集まって騒ぎたいなどがあると、出来ないことそのものがストレス状態をつくります。

ただ、今おこなっている身体作りが、身体の底力(腎)を養いたいのであれば、ばーっとの発散はちょっと待ってです。せっかく養ってきた底力をばーっと発散するために使っちゃダメなんです(^^ゞ。

このあたりの、身体との付き合いは、身体作りの目的との兼ね合いになりますね。

また底力(腎)がつくと、身体の負担にならずに、イベントやマラソン、岩盤浴も楽しめるようになります。ちょっと待て!です。

☆☆女子胞(子宮)力をつけたいときには、発散しすぎはダメッ!

妊娠したいというときには、発散と底力(腎)の二つがポイントです。

☆☆☆発散して妊娠のパターン

世の中の情報で、スカッとしたら妊娠というのは、ストレス状態が主因でそれ以外の問題があまりなかったタイプです。

☆☆☆底力(腎)をアップして妊娠のパターン

そして妊活がなかなか前に進まないと言うときには、底力(腎)をつけていかないと目的まで到達出来ないタイプです。

この底力(腎)や女子胞(子宮)力をアップさせるときには、発散を強制的にするタイプのことはやっちゃダメなんです。

☆☆身体の力をアップさせることは、人生の投資と同じ

最近、投資がよくいわれます。

そして投資する前に、生活防衛資金をある程度貯めなさいと言います。
この生活防衛資金が底力(腎)になるわけです。

生活防衛資金がたまってないのに、ちょっと小銭がたまるとそれを
握りしめてパチンコにいって発散!をやってたら、ちっとも生活防衛資金はたまりません。

発散をすぐしたくなっちゃう人を私は、パチンコオヤヂ!と呼んでいます(^_^;)
パチンコは生活防衛資金が貯まってからにてね。

☆☆底力(腎)がアップしていけば、発散も楽しめます。パチンコ(刹那的快楽)がやめられる理由

私に、『パチンコオヤヂ!』と言われ、ちょっと余裕ができ、3000円貯まるとすぐそれを握りしめて、パチンコで発散という自転車操業的な人生(まあ、それもアリですけどね(^^ゞ)。

これを脱し、生活防衛資金がたまり、種銭ができると、人生に対する自信がでて、ものの見方、考え方がかわります。刹那的な選択が減るわけです。

体力も同じ。
余裕がないから、毎日つま先だって頑張っちゃうのです。
自転車操業的に頑張り過ぎちゃう。

そしてストレス解消も、刹那的な選択をしがちですね。

種銭ができ、底力(腎)があれば、イベントも、買い物も、岩盤浴も素体に負担をかけることなく、軽く楽しめます。ここまでくると、目的の妊娠も、大きな問題なくするっと行くことも多々あるのです。

とにかく、人生をスムーズに航行させるために種銭作りは欠かせませんねえ。

 

便秘のセルフケアについては、こちら→https://bigmama-odawara.jp/blog/archives/5103 どうぞ参考になさって下さい。

不妊治療は確かに大変、でもいまある幸せを見失わないで!

 

幸せな今を見失わないで!

 

私が不妊治療をなさっているカップルをみて思うのは、

お互いに共通の目的をもって、頑張り、いたわり合える人と手をつないでいるという現実です。これは妊娠するしないにかかわらず、そういったパートナーがいるというのはとっても幸せなことです。

お二人の生活を候っていて、
 『あーご主人はこの奥様のことを本当に大事に思っているなあ』
 と感じる事がよくあります。いいなあ(^^)わくわくと(^^)

この幸せなことに、『妊娠出来ない』ということで、全部がふっとんでしまうのはとても勿体ないことだと思います。

不妊治療の場合は、一般論として年齢要因は大きくのしかかりますが、ちょっとした工夫や、その人にあった養生をすることで妊娠がぐっと近くなることがあります。

人生を共に歩んでいくパートナーがいるという幸せ

 

お互いをいたわり合い、努力し合い、より健康になる道筋で妊娠、出産をへて、子供さんと一緒の人生を歩むことが出来たらステキだなと思います。

そして、もしも子供さんが授かることがなくても、よいパートナーと巡り会った幸せを感じ、人生を共に生きていくことができたら、それはそれでとっても幸せなことだと思うのです。

妊娠したいというご希望に向かって進むのが不妊治療です。
私は子供が欲しいと望む皆さんに、ひとりでもいいから、とにかく子供が授かって欲しい。
そのために、どうしたらいいのか、その方にとってのベストを一緒に考えていきたいと思っています。

そして、妊娠してこの人との子供を授かりたいんだという一つ手前のことも

時々思い出して、あせらず、立ち止まらず、前にすすんでいきましょうね。

自分の今手の中にある幸せは、ついつい見落としてしまいます。
そして手の中にないことばかりあたまの中にいっぱいになりがち。
それでも、時々手のひらをみて、今あなたの手にある幸せも感じてみて下さいね。

イラスト ツボ セルフケア

 

婚活が素早ければ、妊活も素早い! 同じコツだよ!!

動画アップしました:妊娠と年齢要因

私は、不妊カウンセラーとして妊娠出来ないというご相談にお答えしています。

私はよく、婚活YouTubeをみます。

婚活YouTube

厳しいアドバイス
女性向け婚活

 

婚活YouTubeをみていると、こんなこといっていいのかと思うことがよくあります。

そして、私は、30代後半や40代で結婚をなさって妊活中にときどき、どうしてご主人と出会ったの?と候うことがあります。すると、案外多いのが結婚相談所だったり、出会いの紹介を経ての結婚です。

婚活アドバイザーの方が、今が一番若くて商品価値が高いから、相手をあれこれ選んで、自分が選ばれないという状態にならないで!とアドバイスしています。そして私が聞いた皆さんはほとんど、三人目までの人と結婚なさっています。

つまり、さっさと肚を括って結婚の決断をしているので、早く結婚出来、妊活も早く出来るということだなと理解出来ます。

これはすごく大事なこと。

いまは婚活しない、この人とは結婚しない、いまは妊活しないという
『しないという決断』は、『する』ということの先送りでしかなかったりします。

いい人と出会ってないからとか、
いまはまだいいからとか、
なんとなく変わるのが怖いとか、

人は変化は嫌う物です。
変化が嫌いだから、
変化が怖いから、
とりあえずやめておくというのはとてももったいないと思います。

婚活のYouTubeをみると、女性蔑視や年齢差別、男女平等などいわれる社会において、これほどまでにドライに価値を評価されるのって悲しいなと思ってしまいます。

でも、人生を生きていく中で、決断して前に進まなければならないこともあるんです。

そして、前に進むことで、これからの人生を一緒に歩んでいけるパートナーと巡り会ったり、
子供と巡り会ったりします。

勇気を出して前に進もう!
応援しますよ(^^)

そして案外、扉は開くんです!一緒にがんばっちゃいましょう(^^)