食事」タグアーカイブ

気楽に使われる”好転反応” それって本当に好転な反応??

刺激量と好転反応と遠隔取穴 

昔から、それっていったい(^^ゞと思っていた言葉に好転反応ってのがあります。
なんらかの施術などの刺激があって、そのあとドーンとおこった症状を

『好転反応です、気にしなくて良いですよ。効いてるって事ですからね』

と説明っていうアレです。
患者さんからときに他所での説明でそう言われたとの言葉が・・。
また、食事療法やサプリなどでもこの説明をいわれたと候ったことが何度も。

私自身はこの言葉があまりにも曖昧で、どんな反応も『よくなるために反応だからOK』ってなニュアンスで使っている感じが多く感じています。
で、私的にそれはちょっと〜ワードです。

以前に、食事をかなり軽めに、動物性タンパク質などを極端に取らない食事という指導を受けていた方が、BMIも18(もともと痩せている)から、16.8まで落ち、その上、健康診断でもコレステロールなどの値がL つまり低いとでているのに、『気にしなくて良いですよ、好転反応ですよ』と説明されて、体重もコレステロールも気にしなくていいって言われてるんですと。

食事の大切さ

イラスト ツボ セルフケア

こういった、軽め食事やタンパク質を葉っぱ系だけにすることそのものを、よいとか、悪いとかの判断は私にはできません。ただ、他の全身状態と組み合わせて、どうもおかしい、基礎的な体力がなくなっている感じがするのならば、ちょっと待ってもいいのかもと思います。とくに、こういう感じに食を絞ると気は高ぶりやすくてテンションがあがり、『軽く動けるんです!』となる場合が多いです。

この軽く動けるを、本当に基礎的な力がついてきて軽く動けるのか、テンションがあがって軽く動けるのかを見極めるのが大事かなと思います。

また、データ的なBMIの動きもどのあたりが許容範囲なのかもざくっとで良いから把握しておきたいと思います。データで見る栄養学BMI22って本当?

同じ患者さんでも、なにかおおきな病的な変化があると、ご自身の許容量がかわります。

以前と同じ程度の刺激量で治療をしたところ、
『治療の翌日にすごく身体が疲れて丸1日経ったらやっと復活です。これって好転反応でしょうか』とご本人。

いやいや、以前の施術はドーンと疲れてしまうことはなかったのだから、今の状態にとっては刺激過多ではないかと思いますよと説明。少し治療の刺激量をおとしての施術に切り替えて、治療後のどんと落ちる感じもなく、スムーズで、治療の効果も良好とのこと。

まあ、このあたり判断は難しいところではあります。
どーんと落ちということを、施術後のその方の生活や、付随しておこっていることなどなどを
勘案して、そのどーんと落ちるを判断する必要があるということです。

施術は何らかの身体の反応をおこしているので、いろんな受け止め方がでるのは事実です。
それを、なんでも好転反応という便利な言葉で片づけてはいけないなあと思うのです。

治療は、方法と刺激量で色々と違います。その調整は案外難しいと私は思います。

刺激量、治療後の変化などを観察し、考察し、すすめていきたいです。

イラスト 養生 お灸 セルフケア

イラスト ツボ セルフケア

妊娠しやすい健やかな身体作り:反り腰を改善しよう!

反り腰という言葉を聞いたことがありますか?

あ、なんか腰がぐっとそっちゃって、腰痛の原因になったりするやつ?
長い時間立っていると腰が痛いのは反り腰のせいだっていわれました。
そんな経験を持つ方も多いかと思います。

☆反り腰の身体に対する負担

私は不妊治療を長らくしていますが、反り腰は不妊になやまれるかたでも多く見受けられます。

子宮や卵巣につながる神経は腰椎の23番目あたりを通るとされています。
反り腰の方は、この腰椎2番3番部分が圧迫され、神経命令が上手く伝達されにくいという傾向があり、そのため不妊の原因のひとつになっているという考えもあるようです。

また骨盤前傾、腰椎を圧迫する形から卵巣や子宮につながる血管や神経の圧迫につながったりするともいわれています。

 

反り腰をもつ背骨は、背骨全体を眺めると、緊張状態と、力不足の相反する状態の混在となっています。つまり、弱いところがあるため、緊張でそれを補うと言う形になっており、その影響が
案外広く広がってしまうということです。

反り腰の方に対して、身体の手入れをしていくと、腰痛の改善がみられ、体調がよくなり、妊娠したというい方が多くいらっしゃります。

反り腰は、腰痛の原因と注目されますが、不妊をはじめ便秘や生理痛、そして首肩の凝りなどに火大きくつながってくるのです。

☆反り腰とはどんな状態???

反り腰の状態を、自宅で筋トレとストレッチ ユウスケ

自宅で筋トレとストレッチの理学療法士であり筋トレの専門家ユウスケさんが、こちらの動画で非常に詳しく解説しています。

【反り腰の腰痛改善】初心者にオススメ!ストレッチと筋トレで4箇所を整える方法!

この動画の中の、この図が非常にわかりやすいです。

つまり、この黄色いところの筋肉が弱り、赤いところの筋肉が緊張するために反り腰になっていると解説されています。

つまりこんな感じです。

このユウスケさんの動画は、非常に参考になります。

反り腰の改善に取り入れてください。

☆☆反り腰を東洋医学的に考えると

反り腰を筋肉的、解剖学的に考えると、これら筋肉のバランスによって緊張している筋肉と、弱っている筋肉があり、緊張が生まれ腰痛や不妊につながっていると考えられます。

これらを考察していると、東洋医学のカテゴリーでは、腎虚という下焦の生命力不足と、肝鬱という身体の緊張状態ということにいきつきます。

この図の中の、

この腎虚肝鬱状態が、そり腰の状態にあたります。

つまり、大地を支えるしっかりとした生命力である腎気がお腹の筋肉でありお尻の筋肉です。

そして暢びやかに天空に手を伸ばし、気血の巡りをよくすることが重要なのに、腸腰筋や腰背部筋群が緊張しストレス状態となり、腎虚肝鬱状態になっているわけです。

腎気を養い(腹部、臀部の筋肉を養い)、肝鬱を払う(緊張した筋肉をゆるめ気血の巡りをよくする)ことが、健やかな身体を作ると言うことになります。

東洋医学で言う言葉は生命観をあらわします。筋トレやストレッチも、健康になるという方向性に対して、少し言葉が大ざっぱになりますが、同じ方向性を持って考えることができます。

土台 どっしり ふらふら

しっかりとした土台(腎)に、座っている生きる意思(肝)を持った私達。土台の力(腎)が小さいと、生きる意思(肝)である肝はふらふらしますし、フラフラしてもなんとかなるように緊張させてくるのです。

土台の力(腎気)をしっかりさせ、過度な緊張を取り、健やかな身体を目指しましょう。

☆☆腎虚肝鬱の形・・・それが反り腰

ユウスケさんの動画は形として非常にわかりやすいです。

東洋医学の用語だと、「何していいかわからない」ということも多いですが、健やかな身体作りという観点からみていくと、非常にわかりやすく、身体作りに役立つ動画だなということがわかります。

ちなみに、世の中によくある反り腰のストレッチ動画は、肝の部分を引き延ばすことだけをしている対処療法です。ユウスケさんの動画で指摘されている筋肉を養おうとしている部分が私には腎気を養う、詰まり生命力の土台の力(腎気)を養うという発想につながる部分だと思います。

土台の力(腎気)があったうえでの、暢びやかさであるわけです。

ちまたの情報や、東洋医学の上方は、ついつい、「対処療法的に症状をとる」ことを目的としがちです。でも、症状をとっても、それが元々の力不足(今回の場合は腎虚)によるものであれば、次なる問題が生じてしまいます。

このあたりをしっかりと踏まえて、身体作りを行なっていきたいですね。

☆☆動画が教えてくれた、突っ張って頑張る形(肝鬱)と、暢びやかな形(充実した生命)

https://youtu.be/euRfFqfwVwo こちらの動画の、

四つ這い上下肢挙上の2枚のシーンで、そり腰の理解が進みました。

この2つの写真は非常にわかりやすかったです。

腎気養う方向、天と地に向かってまっすぐと伸ばしています。

この正しい姿勢が暢びやかな身体です。

上の図↑ 健やかな心身

                  下の図↓肝鬱状態

上図のように腎気を養う方向性で持っていくことが大切なのです。

下図のような肝鬱になる挙上の仕方はこのましくありません。

お腹の力を意識する。

動作の最中は腰の違和感を意識。

☆まとめ

東洋医学で言うところの腎虚肝鬱という発想で反り腰を考えてみました。

筋トレストレッチのやり方などは、ユウスケさんの動画を参考にしてくださいね。安全でしっかりとした筋肉を養い暢びやかな心身を作っていけると思います。

豆腐、納豆、豆、豆、豆。やっぱり食事バランスガイド

私は、豆腐、納豆、大好きです。
いまは枝豆の時期、美味しいですよねえ。

食事バランスガイドの中でも、大豆製品は主菜の一つ。
豆腐や納豆も主菜としてなりたく頼もしい食品です。

また大豆製品に関しては、ちょっとググると、
健康によいという記述が多く出てきます。
確かに、確かにと思います。

そして、私が皆さんとお食事の話しをしていて、いつも悩むのはここです。

大豆や葉っぱものに関して、確かに健康によいという文脈は納得出来るところですが、
これをスンナリ取り入れるのはもともと「大豆葉っぱ派」の人々。
つまりもともと大豆製品の摂取は充分な方が、肉や魚を押しのけて、
大豆製品をよりたくさん過剰に摂取するという流れです。

うーんそれでいいのかなと思うことが多くあります。??

食事バランスガイド、食事摂取記録から

食事バランスガイドという農林水産省や厚生労働省などの機関が食の専門家や厖大な統計から数年おきの改定を踏まえて出しているデーターには、主菜であるタンパク質の摂取について、「肉、魚、卵、大豆製品から」としています。

食事バランスガイド

主菜としての肉、魚、卵、に続く重要な位置をしめるものであることは間違いありませんね(^^)。

食事摂取記録を拝見していて思うこと。

食事記録を拝見させていただくと、食事は文化だなとつくづく思います。

その方の育ち方、考え方、好み、習慣。そのうえで、「なんらかのこだわり」に基づいて食べ物は選ばれ、日々が過ごされているのだなと思います。

そして時に、「肉」を強く避け、「大豆製品」に強く傾いている方がいらっしゃります。

その方が健康に問題なく、全体のバランスが取れていればそれでよいのかなと思います。
しかしながら、もし子宮内膜症やチョコレート嚢胞、その他のエストロゲン依存性疾患であったのならば、

エストロゲン依存性疾患に悩む方は「とにかく1ヶ月やめてみて!」

ということを提案しています。
エストロゲン依存性疾患に悩む方、そんな方に

「とにかく1ヶ月大豆製品をできるだけ避けてみて」

とお試し頂くと、症状がぐーっと軽減する方がいらっしゃります。

一番はっきりするのが子宮内膜症。辛いという方の症状が顕らかに軽減する方が、案外多くいらっしゃります。ここまではっきりしていると、ご本人で大豆の摂取を減らしてくださるので、もう私からはなにもいうことはないですねえ。

この方法は、誰でも、万人に効くということではありません。ただある一定の方にとっては大豆蛋白がエストロゲン依存性疾患である子宮内膜症に大きく影響を与える場合があるということは言えるのかなと思います。また、元々日本人は大豆製品の摂取が多いので、過剰な摂取になっている場合もあるのかなと理解しています。

大豆製品に関しては色々な考え方があり、うーーーんと唸ることばかりです。

大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的 な考え方(第 32 回会合修正案) 

なんていうデーターもありますが、読めば読むほどわからなくなります。もう一般的なデータではなく、「自分にとっての影響力」を考えるべきでしょうねえ。

また、こちらのデーターも参考になるかと思います。

厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』で大豆に関するもの

不妊カウンセラーの講習会にての話題

不妊カウンセラーの講習会にて、子宮筋腫、内膜症に対するお話も沢山出てきます。

そのお話の中で、大豆タンパクの話題が出ました。

ひとつは、子宮筋腫についての聖路加病院の佐藤孝道先生のお話でした。先生の話の中には、豆腐のイソフラボンを多くとると、筋腫が増加するという疫学調査があるということでした。

そのソースがどこにあるのかということまではセミナーでしたのでうかがえませんでしたが、不妊治療に携わっているとこういうお話はポロポロ出てきます。

あるときに、味噌ピーナッツが異常に好きになって食べ続けたら、不正出血が止まらなくなったという体験をなさった方がいらっしゃりました。やはり内膜組織に強い影響をあたえるのでしょうかねえ。

食べ物については、その個人にどうかという評価は難しい

大豆製品、基本的には植物性タンパク質が摂取出来る大事な食品だという認識ではOKです。その上で、過剰摂取、他のタンパク質源とのバランス、ご自身の食事全体のバランスについて考えることは大事だなと思います。

私達は、一つのものを取り出して「これはいい」と感じ、自分の感覚ともマッチするとそればかりを「よいもの」と認識し、一辺倒になってしまうことがあります。

食べ物に関しては、案外、経済性や利便性、嗜好、趣味、考え方、文化など複合的な要因難しいので、一概にはいえないのですが、参考になればと思います。

また、『ご自身で試してみる』というのは、かなり確実な方法だと思います。
色々な情報は、さておき、ご自身にとってあうのか、あわないのか。
結局はそれが一番大切ですからね。

ご飯作りは、2,3日先まで考えるといいかもよー。

金曜日のご飯仕込みです。

土曜日が忙しくて何も出来ないので、ちょっと考えながら仕込みます。

夕飯 仕込み 猫 食事 イラスト

肉はバンバンジー(鶏肉)、白麻婆豆腐風に豚肉。
魚はブリの煮物、鮭のアラ焼き
ゆで野菜はもやし、ニンジン、アスパラ、インゲン
生野菜はレタスとトマト。
豆が好きで浸し豆。
茄子をにたり、枝豆を茹でたり(もらいもの)。
またポテトサラダ用のジャガイモとニンジンを仕込みました。
常備菜としては、ぬか漬け(きゅうり)、甘酢漬け(しょうが)

バンバンジーは鶏胸肉をゆでるだけなので、1度に3日分ぐらいは仕込みます。
タレは案外簡単なので手作りします。
ゴマをベースにしたタレがおいしいのよ。

アジのアラ焼きは、アラが安かったので購入、
SBの魚用のスパイスで焼き家族みんな美味しい美味しいと食べます。
魚料理は失敗すると悲しいので、スパイスのセットを買うと鉄板です。いま、スーパーにいろんな種類売ってます。一袋は100円ちょっとなので迷わず使いましょう

ブリは煮物っていうよりは、焼いて甘辛くタレでちょいと煮る雰囲気。
途中からちょっとしたネギとかシシトウも一緒にいれちゃいます。
おいしいよ。

白麻婆豆腐風は、ネギを炒めます。肉も入れてピーマンもいれて炒めて、
鶏ガラスープで味付け。お湯をいれてちょっとスープ風にしたところに豆腐をいれます。この豆腐、出来れば他のお鍋で下ゆですると崩れません。水溶き片栗粉でちょいととろみ。
肉のボリュームあげれば、肉料理、豆腐がメインならば豆腐料理だわね。

ゆで野菜は、
1)もやし、ニンジン、これにキャベツやニラをいれてナムルの素材に。
チビやうるさい人がいてニラとかがイヤならば別ゆでで。
2)茹でるお湯があるときは、ガンガンといろんな種類を順番にいれてゆでていきます。
ほうれん草を茹でるときは一番最後にだけを気をつけていれば、まあなんでもOK。とにかくお湯を作ったら、3,4種類は茹でないと勿体ないわねって感じで茹でます。

茹でておけば、数日はもつので、おかずのちょい足しにしてください。ブロッコリーが今日は入ってないけど、てっぱんだわね。

夏はぬか床があると、毎日ぬか漬けが食べられて幸せ。

新生姜も美味しい季節なので、美味しい酢とか、ミツカンのカンタン酢とか使いましょう。いいんですよ、こういうので充分。甘酢は簡単につくれるけど、それで億劫になるぐらいならば、これを常備!

茄子は、切って切り目をいれて、フライパンに並べて焼きます。しっとりしたら、出汁醤油とみりんと生姜をコップに入れて混ぜて、味をみてね。もうちょっと甘いほうがと思ったらお砂糖をちょい。じゃじゃっとかけて美味しいよ。

お魚のブリは明日の土曜日たべます。
あと、バンバンジーも明日もいけるね。
仕込んだポテトサラダも明日もいきます。
ゆで野菜もね。

半分から3分の1ぐらいは、目先も変えて明日も使うぐらいのスタンスで用意するのが
コツです。

またメインディッシュも、1日限りじゃなく、2−3にちいけるものや、多めに作って冷凍(煮豚なんかそうしますよ)して、1,2週間後にだすなんてのもいいですね。

ご飯は仕込めるときにある程度仕込むこと。
美味しい味のまるごとパックになっているものは、上手に使うこと。

コツだと思います。
難しくしなくていいんだよね、
おいしい〜たのしい〜って幸せに食べられたら嬉しいじゃん。

猫先生が監督してくれてます。

 

食べない方が調子がいい! ・・・でもそれジリ貧ですよ。

しっかり食べると言うことは、体力作りにとても大切なことです。

ですので、胃腸のキャパが小さい人は、身体作りが難しいです。
食べて食物から滋養を受け取る能力が小さいというわけですからね。

暑いんです〜、
生理が来て〜、
ストレスで〜。
出産で〜。

いろんなことが体重減少につながってしまいます。
そして体重が落ちることでより体力を失い、食べられなくなります。

☆食べられない人が陥る、食べない食養生

体調が悪化し困っている人や、食べられなくて体重が減ってしまい困っている人がときにやってしまうのが、

『食べない食養生』や、『肉や魚などを食べない食養生』です。

マクロビをやってみたんですという方も多いですね。

そして、みなさん、”とても体調が良くなった感じがして、動けるんです”と仰います。でも、そのあと

     ドドドォー!!!っと体調悪化。

まわりからも『どうしたの?』と言われるほどに頬がこけてげっそりしてしまったりしています。

☆げっそりなのに、『元気なんです!』と仰る理由

げっそりしているということは、土台である土台の力(腎気)が小さくなっています。

この土台の力(腎気)が小さく虚損していくと、気が立ちやすくなります。

土台 どっしり ふらふら

東洋医学で言うところの腎虚肝鬱。
どっしりと座る椅子がなく不安定だからこそ、

小さくなった土台をカバーするように背伸びして、必死に声をあげます。

気を立てて、生命としての勢いをカバーしようとしています。

つまり、気が立ちやすくなっているので、

 

ご本人としては、『元気なんです!』となるのです。
いや、それカラ元気ですよ。

短期間ならば、それでOKでしょう。土台の力がなくても、から元気がでるのは、人間がなにか危機的な状況を切り抜けるためです。そんな短期決戦のための身体の使い方を、長期間にわたってしてしまう危険性は大きくてあぶない。
また、から元気でいつも気を立てていることそのものが土台の力(腎気)の消耗とつながるのです。
ああ、悪循環。

☆気が立つ日々の果てにあるもの・・・

そして、周りの人がみて『大丈夫なの?』と思ってしまうほど

げっそりしていても、ご本人は『ダイジョーブデス!』と
ご自身の状況がわからなくなり、大丈夫、大丈夫、調子良いのと動き回ります。

そしてあるときに、ぽっきりと気が折れ、
どうしようもなくなってしまいます。
東洋医学的には肝気の中折れ

どんなにがんばっても、気が立たなくなってしまった状態。

ここまでいかなくても、生命力の土台の力(腎気)が弱っていますので、

・体力そのものがぐっと弱った状態で、免疫力が弱くなる。
・不妊
・強い疲労感
・気力がわかない
・食欲の低下
・腰痛
・生理周期がのびる
・生理の出血がダラダラとまらない

などの状態になってしまいます。
こういったときに、外邪が入り込むと、喘息やリウマチなどなどの虚損病のはじまりともなってしまいます。

☆マクロビや肉を食べない食養生は????

胃腸のキャパが小さい人は、タンパク質などの血や肉になる栄養素を受け止める力が小さいので、食べないと胃が楽と仰います。

ここが、マクロビや肉を食べない養生にはまる第一歩だと思います。

確かに、『胃腸のキャパをオーバーした食べ物を短期間控える』のであれば、大きな問題はないと思います。しかしながら、それを長期間継続すると、滋養、栄養そのものが不足となり、土台の力(腎気)が小さくなるっていくパターンを多くお見かけします。マジメな人ほど陥りやすいですね。で、土台の力(腎気)が小さくなると、気が立ちやすくなって、テンションがあがりやすくなり、

     『調子がいいんです〜』につながります。

マクロビや肉を食べない養生そのものに、私は何ら意見はありません。人それぞれ、食は思想信条につながります。ご自身が食べたいもの、やりたい養生を選ばれるのは自由であると思います。

そのうえで、ご自身の状況が土台の力が小さくなり、気が立ちやすくなっている状況でお困りであれば、肉や魚のタンパク質はとても力強い滋養をしてくれますし、貴重な栄養です。そしてこの力強い栄養を受け止める胃腸のキャパをあげることがとても大切です。

肉や魚からしっかり滋養を受け取れると、私が観察している限り、体調アップの速度がぐっと早まります。ハンバーグは豆腐じゃなくて肉で作ってねと思っちゃうわけです。

☆肉や魚のタンパク質をしっかりと受け止める胃腸のキャパを作ろう

胃腸のキャパがない人は、肉や魚のタンパク質が胃に重いと感じる方が多いように思います。

この状態の人が、口から入るモノで体力をあげようとするのは大変です。

・サプリを飲んでも、
・漢方薬を飲んでも、

胃に重くて受け付けられないということになります。

こういったときに、鍼灸治療は力になります。
口からではない養生として力を発揮します。
また日々のお灸養生もとても効果的です。

☆お灸でのセルフケアを!

お灸でのセルフケアもとても効果的です。

鍼灸院で印をつけてもらって、ミニ治療をご自宅でなさるのがベストです。

また、こんなツボもいいと思いますよ。

こちらは背中のツボ

お灸 脾兪 三焦兪(BL22) 大腸兪(BL25) 次髎(BL32)

脾兪、三焦兪(BL22) 大腸兪(BL25) 次髎(BL32)

ゆっくりお灸して下さい。背中のツボは弱っているツボを見つけてお灸するのがコツです。

 

 

 

 

 

こちらは足三里(ST36)、陰陵泉(SP9)、三陰交です。使ってみて下さいね。きっとあなたの力になります。

足三里(ST36) 陰陵泉(SP9) 三陰交