ストレス」タグアーカイブ

1)首肩の凝り、足の強い冷え。いったい身体はどうなってるの?

身体に力が入っているよ、身体上部の緊張ゴリゴリ凝りと、足の冷えを理解してもらうために。

☆その症状、身体に力が入っている緊張タイプだからでは?

身体の力が入っている緊張タイプさん。
肩が凝ります、
首がつらいです、
疲れやすいです、
頭痛いです、
頭のぼせます、
背中ゴリゴリです、
腰痛いです、
足冷えます、
足冷たくて血流悪いです

などなど、結局、気血がスルスルと巡っていないと言うことで
いろいろな症状が出ている方がいらっしゃります。
さまざまな症状ですが、その症状は身体に力が入って気血の巡りが悪くなっている可能性が
高いと考えられます。

身体に力が入っている緊張タイプだからでは?

☆人間の感覚センサーは身体の上部に配置

人間は、目で見て、鼻で匂いを感じ、耳で聞き、頭で考えと
身体の上部に沢山の感覚センサーがあります。

当然、身体の上部に気血があつまってくるのですよね。
気血を集めて集中して、この感覚センサーを働かせるわけですが、

時に、過剰に気血が集まり集中しちゃうタイプの方は、
ぐっと力を入れて身体の上部に気が集まりますから、
首肩や頭の巡りの悪さに付随する症状がでます。
そして足腰には巡りの悪さの冷えなどの症状がでます。

冷えが中心として、冷たい、血流が届いていないといった症状です。

☆集まり、滞る。過剰な症状と、不足な症状

気血は暢びやかに全身を巡ることが必要です。

☆気が集まり凝りが生じる

時に、必要なところ、使うべきところに集中するのはあたりまえです。

感覚意識センサーがある身体の上部、つまり首肩、頭に凝りの症状が出やすいわけです。

この時に、凝っている滞りだけをマッサージしたり、動かそうとしても
なかなか動きません。集まり凝りが生じている原因は、
身体の緊張が主因になっていることが多く、この緊張を解いていかないと
全体が巡っていかないからです。

☆気血が届かないから不足、冷えが生じる

どこかに過剰に集まってしまうと、他の場処では不足が生じます。

特に、全身の巡りというのは、

 山の手線のようにぐるぐるとスムーズに回っていることが必要です。

身体の上部に集まり滞りが生じると、身体の下部では不足冷えが生じます。

足の先が冷えるんですと言ううったえは、肩首の凝りとセットで生じることが多くあります。

これは、山の手線の上の方が滞り電車がギューギューとなってしまっているため、
下の方では不足してしまい、巡らなくなってしまっているのです。

この時に、冷えている足だけを、靴下をはいたり、ホッカイロをはってみても、
私たちの身体は、血流が届いて、暖め養うことが出来なければ一時的な対処療法です。

気血が巡らず冷えが生じている原因は、身体の緊張が主因になっていることが多く、
この緊張を解いていかないと全体が巡っていかないからです。

☆☆気血の巡りの悪さは、便秘、疲労、不妊などさまざまな症状をきつくする

身体全体の巡りをよくすると言う観点から考えると、
首肩の凝りをとり足の冷えをよくするという両者の間には、身体全体の巡りの悪さ、緊張状態があるということが考えられます。一見、冷えと熱感も伴う凝りなのでなので両者の
間に関係があるとは思えないかも知れませんが、結局、気血の巡りの悪さが根本原因なのです。

緊張状態があるので凝りを生じ、不足があるので血流が巡らず冷えが生じます。

身体の緊張状態は単に、首肩の凝りと足の冷えだけではなく、
巡りが悪いと言うことで、さまざまな不健康な症状を出して行きます。

長く継続的にこの状態が続くと言うことは、
便秘や、強い疲労、喘息、リウマチ、生理痛、更年期症状、不妊などなど
本当にさまざまな症状がきつくなる要因になってしまいます。

 

☆リラックスするために考えすぎてかえって緊張

さて、気血の巡りをよくし、身体の凝りをとり冷えを動かすには”緊張”という身体全体の
ストレス状態を解消する必要があります。

このストレス状態(肝鬱、気鬱状態)は、別にメンタル的な要因があるなしにかかわらず生じます。

もともと緊張しやすい人
身体が疲れていて、緊張して何かをやっている人

身体や心に力を入れて日々を過ごすことがあたりまえになっていて、ご本人としては
気がつくことができないのですよ。

重い鉄の鎧を着て日々をすごしているわけですから、
疲れますし、巡りも悪くなります。
重い鎧を脱いで、楽になりましょう。
でも、その重い鎧を脱ぐために、どうしたらいいのかと考えすぎると
どんどん重さが増してきます。

リラックスするためにいっぱい考えて、
より緊張しちゃうという悪循環ですね。

 

どうしたらいいのか?
長くなりましたので、次のページでお話ししていきますね。

不妊カウンセリングのすすめ:できる限りのことをしたい。やれることはまだありますか? 0179

不妊治療をしていて、『同じ事を繰り返して、本当に妊娠にたどりつけるの??』と
考え込んでしまっている人は多いかと思います。

病院での説明、確かに「うんうん」とは思うんだけど、結論が同じ事の繰り返し。
体外受精を繰り返すだけでいつか私は妊娠出来るの?
せっかく着床したのに、母体側のせいではない???
私にやれることはなかったのでしょうか?

やるべきことがまだあるのか、一緒に考えてみよう。

妊娠しない、
体外受精しても全く着床しない、
ほんのすこし着床はするけど妊娠が継続しない。

不妊治療をしていて、いろんな状況があると思います。
とくに、ほんの少し着床はするけど、継続出来ないという初期流産、

『妊娠初期の流産は、染色体異常によるものがほとんど』と考えられています。

最近は、着床障害や、PGT(着床前診断)なども進み多くの方の課題解決に役立っていると思います。

しかしながら、あれこれと手を尽くしてもなかなか妊娠出来ない、また妊娠初期のちょっとした着床反応はでるものの、妊娠が継続出来ないというケースは多くあります。

体外受精などの判定日にドクターからの説明も、今回の治療で妊娠出来なかった理由、継続出来なかった理由を『あなたのせいではないですよ』という文脈でこのような感じで説明されることは多いと思います。

私もそれは十分理解し納得はしています。その上での今回のお話です。

☆生き物として、あたりまえのプロセス

妊娠しない、着床してもほんの僅かの数字しかでなくてリセット、というときには、
生き物としてのあたりまえの淘汰ということなのだなとは理解出来ます。
しかしながら、同じようなことがくり返されるときに、
出来ることはなにもないのでしょうか?
やるべき事の余地はまったくないのでしょうか?

私は長らく不妊治療の伴走をさせていただいて、
患者さんが、ご自身の力で、大きく扉を開ける症例を数多く経験させていただきました。
私も鍼灸でお手伝いし、セルフケアなどを指導させていただいています。

そして、それを実行し、道を前に進め、扉を大きく開けるのは患者さんご自身で、いつもその努力に頭が下がるばかりです。

 

☆不妊治療、当院でアドバイス出来ること。

 

当院でのアドバイスは、
東洋医学的な四診、特にお身体を丁寧に拝見する体表観察から導いています。

それに、食事生活記録やセルフケアの状況からもアドバイスさせていただいています。

妊娠は、ただ単にステップアップし、タイミング、人工授精、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療を取り入れただけでは解決しないことも多々あります。

いや、卵子と精子の出会いがなかっただけであれば、1,2回の体外受精でパッと解決出来ることも多く、そういったケースが大多数であると思います。

しかしながら、そういった対応では治療が前に進まない、

不妊治療の扉がなかなか開かない、
そういったケースも多くあります。

目の前の患者さんの不妊状態。着床や、ちょっとした反応だけで流産となっているケースが、本当に『自然の淘汰だね、しょうがなかったねえ』という理由なのかどうかは、ほとんどのケースがそうであっても、今回のあなたのケースがそうである可能性は高いにしても、絶対にそうだということもないと思います。病院の転院も含めて、ここにあなたの『やるべきことの余地』があると私は考えます。

☆できる限りのことをしたいという希望

ご自身に『やるべきことの余地』が本当にないのかどうかは、患者さんと一緒に考え、道を開くことが出来る可能性があるのならば、挑戦してみたいという多くの方との挑戦が過去にあました。
『できる限りのことをしたいんです』と仰る方の真摯なまなざしをいままで何度も頂きました。

そして私は、『子供が欲しい』と願った方に、一人で良いから子供を抱かせてあげたいと切に切に願っています。子供、一人いると人生の流れ方がかわります。その一人の子供をあなたとパートナーが胸に抱けますようにと強く、強く願っています。

そして、患者さんと一緒に二人三脚をするなかで、さまざまなケースで、
『やるべきことの余地』はあるのではないか、というのが、現時点での私の結論です。

漠然と思っていた、『やるべきことの余地』を、ぐっと前に押し進めるきっかけとなったのは、こちらの症例です。簡易症例、詳細弁証論治、患者さんからのアンケートもupしてあります。特に基礎体温表が興味深いです。

判定日hCG14、ガッツでフォロー!妊娠継続(38歳出産)

この方が、妊娠判定日の帰り道、歩きながら電話をくださいました。

『またちょこっとだけ妊娠反応が出たけど、ほとんどダメだろうと言われました。やっぱりそうなんでしょうか。ダメなんでしょうか』と。ぼそぼそと。

私はその時に、『うーんそうだね、じゃあさあ、いまそのまま治療院にこれる?』というと、『うん、行きますとのお返事』。そして治療院で、

『病院の先生の説明同理だとは私も思う。でも、出来ることはあるのかもしれないとも思う。とにかく、次の病院受診まで一緒にジタバタしてみよう』

と提案し、いままで何度かあった同じ状況から、出産までたどり着くに致りました。

このときにしたことは、とにかく妊娠初期、それもごくごく初期から、ガンガンと子宮血流をあげることでした。血流をよくすると言うことの誤解を解くのもこの時のポイント。全身の血流と子宮血流のupは相反します、これがポイント!!。

治療に工夫や色々な事を折り込み、『自然な淘汰のせいだよね』と推定される状況での『やるべきことの余地』を広げる努力を一緒に重ね、手応えがある。そんなことがあるのです。

一般論ではそうだ。
そう、それはそう。
自然な淘汰というのも、あたりまえにあることです。

でも、東洋医学的な考察や、体表観察を重ねた上で、患者さんと話し合い、提案をさせていただき、扉を開ける挑戦をしていくことが出来ればと思うのです。

イラスト

穏やかな気持ちですごすために:マインドフルネスの勧め

心安らかに過ごすために:マインドフルネスの勧め

☆私達の心を疲れさせるもの

私達の心は

  • 不安や迷いでいっぱいになったり、
  • どうしたらいいかと考えたり、考えあぐねたり、
  • 人間関係や日々の雑事でのストレスにうちのめされたり、

そんな日々の多くのことで、心が疲れます。

不安や迷い、そして考え続けてしまうこと、それはとても頭の体力を使います。あれこれ悩むことそのものが身体の力を奪うのです。

穏やかにして待ちましょうと言われたり、

ストレスが身体に悪いですよ言われても、

どうしたらいいのかと思っちゃいますよね。

また、妊娠したいという思いがとても強ければ、妊娠判定日まで待つ間や、妊娠初期はなかなか心穏やかに過ごすことが出来ない人が多いのではないかと思います。

ライナス毛布や、セルフケアのお灸などでストレスと上手に付き合うことをお勧めしていますが、もう一つマインドフルネスもお勧めしたいと思います。

☆心と向き合うマインドフルネスの勧め

☆☆暝想にはなじめない

私は鍼灸師ですので、勉強会などで暝想はよく行われていました。しかし心理的な抵抗感が強くどうしても暝想そのものに素直に入れない自分がいました。どうもその場になじめないのです。

それが、ふと、石川義樹さんのマインドフルネスに出会い、アプリでマインドフルネスを実践し、自分なりにリラックスモードの入り方を身につけました。

残念ながら、いまはこのアプリがダウンロード出来ません。

ただ、マインドフルネスのアプリ他の物もいろいろあるので、是非試してみてください。

☆☆リラックスモードに入ったことを確認しましょう

私が、思考のぐるぐるがなくなり、身体がリラックスモードになったと判断するのは、『ストンと気持ちが落ちつき、口の中にサラサラな唾液がすうっと広がる感じ』を掴んだときです。

この唾液が広がる感じを身につけてから、いろんな場面で、すうっと気持ちが落ちつきすうっと唾液が出るというプロセスが簡単にできるようになり、メンタル的な落ち着きが非常にでたように思います。

身体の感覚を身につけて、上手につきあえるといいですねえ。

いまではかなりいい加減な状態でも、このすうっとさらり臥出来るようになってしまい、ちゃんと座って暝想すると言うことも少なくなったのですが、私自身がはじめにやっていた方法をお伝えしますね。

☆マインドフルネス実践のポイント

マインドフルネスのやり方は、集中と観察がポイントです。

1)座り心地よい場処に、お尻をつけて座り背筋を伸ばし、手を楽な位置に置く。

2)ゆっくりと呼吸をする。

・呼吸に無理のない方ならば、呼吸に意識をあわせるのもよいかと思います。

・私は”息”に意識をあわせるのが苦手なので、自分の手と手の置かれた太ももを意識しています。

 a)手が置かれている太ももがある。
b)その手と太ももが触れているということに意識をあてる。
c)太ももの状態を感じる
d)太ももは温かいかな?固いかな?柔らかいかな、手の感覚で感じます。

このあと同じように、お尻と地面を感じ、地面の状態を感じるというように、意識を自分の身体と接触しているところとにもっていきます。

3)音を聞く、目に映る物を眺める。

 私は赤い水道栓の前に座っていました。
そして目に映る赤い水道栓をただながめていました。

 ただただ、眺めます。
いま、ここにいる私が、
いま、ここにある赤い水道栓をながめます。

 音が聞こえます。
私はただ音を聞いています、
何の音なのか考えずにただ
音を聞いています。

 いま、ここにいる私が、
いま、ここで聞こえている音を聞いています。

こんな風に時間を過ごしていると、気持ちがストンと静かになり、唾液がさらさらっと口に広がり、あー肩の荷物を降ろしたなという感じになります。

☆アプリの勧め

マインドフルネスのやり方は、アプリなどに先導してもらうととてもやりやすいとも思います。スマホで検索し、アプリを導入して相性のよいやり方をみにつけてみてくださいね。

☆リラックスした時間を過ごせますように

待つ時間がリラックスして過ごすことができるようにと願っています。

あなたの日々がちょっと気楽に、

肩の荷をおろして、

周りの景色を眺め、

美しさに気がついてすごせるようにと願っています。


あ、猫先生達にはストーブが一番のリラックスですね、Me too!

   akiko yoneyama

ストレス、体操で悪化、右足の眠れない痛み。0004 その②専門家向け解説

ストレス、体操で悪化、右足の眠れない痛みの症例解説です。
専門家向け解説となりますので、ちょっと言葉が難しいかもです。
一般向けの解説はこちら→こちら
症例の詳細はこちら→こちら

0004 弁証論治、鍼灸治療解説

50代女性の、ストレス、疲労、体操で悪化させた下肢痛に対する施術です。

東洋医学的診立て
・弁証:脾虚、経絡経筋の冷え、弱り
・論治:益気補脾、下肢の経絡経筋の温養通絡

治療方針
・傷めた下肢の経絡経筋を、暖め養い、痛みを取り去る。
・ストレスに犯されがちな胃腸をしっかりさせ、全身状態を安定させる

まず、胃腸のパワーをupさせて、身体の力を充実させます。

その上で、傷めた右足の経絡を暖め養い、力がその経絡に流れるように導きます。

☆鍼灸治療について

初診〜

1)百会(7)、右合谷(鍼ーミニ灸)右列缺(鍼ーミニ灸)
足三里ー右三陰交 以上置鍼12分
2)脾兪、三焦兪、大腸兪、右環跳灸頭鍼、右下委陽ー築賓(ミニ灸)

2診
初診後調子がよく、長く歩けた
施術同じ

3診
足の調子はよい
胃がずっと痛い感じで昨日からとくにひどい。
腰が抜けそうな感じがする
1)百会(7)、右後谿ー右公孫(ミニ灸)
2)右胃兪ー脾兪(施灸、ミニ灸)
(腎兪、大腸兪)温灸

治療について

百会のお灸がこの方にはかなり良かった感じです。全身の陽気をまとめたてていくときに、私はよくこの百会のお灸を使います。

この方の場合、脾虚による中気下陥が百会のお灸によって救われた感じですね。

また、この場合、患側である右足の痛みにと逆側を使うこともよいのかなとは思いましたが、結局、

1)百会で軸をしっかりとつけ、陽気の上向きベクトルup

2)列缺、合谷など肺気を高め全身の上向きベクトルを維持しつつ、肺ー腎の力をたかめる。

3)背部兪穴のお灸で脾腎の陽気を高める

4)傷めた経絡である、右の環跳、委中、築濱というベタなところを使い、温通経絡をしていく

こんな感じが非常に手応えがありました。

ストレスが強く、メンタルが大きく影響する方ですが、こういう方こそ鍼灸がききますね。

 

0004

0004 経穴解説

4)不妊治療における”冷え”と血流(不妊鍼灸セミナー用)

4)不妊治療を通して感じた”冷え”の問題

ここからはちょっと専門的な話しになります。
鍼灸師向けセミナーの内容レベルなので、ご参考までということで読み進んでいただければと思います。

 

”冷え”という言葉が、案外大ざっぱに使われているなと感じるにいたったのは、不妊治療の取り組みを通じてです。

不妊治療困難事例の解決には”冷え”の理解がカギ

困難事例の不妊状態の方は、問題が非常に多く絡んでいる場合があります。”冷え”も、ストレスタイプの”冷え”や、臓腑の温養する力不足、そして西洋医学的に問題としなければならない血液凝固系の問題まで”冷え”というカテゴリーに入ってくるんだなという認識が私の”冷え”への取り組みを変えて行きました。

結論:
”冷え”という課題を読み解くことが、問題を解決していく糸口となる。

さて、もう少し細かくお話ししますね。

※スライド2

”冷え”が不妊に影響があるということは、漠然とイメージがわくかなと思います。

確かにそうかなという感じから、もう一歩踏み込んで”冷え”を考えた私のシュミレーションがこの図です。

まず、生理周期そのものから、排卵期、高温期、着床、妊娠判定から妊娠初期の手入れをしっかりすることが、不妊治療に非常に有効であると言う手応えはもっていました。「なかなか妊娠が継続出来ない」「着床障害」「9週の壁が越えられず流産してしまう」これらの訴えが、丁寧な治療を行うことで解決していったのです。

そして、出産を迎えた患者さんからのメールで、

「胎盤が大きいって言われました」

あ「3000㌘越えのしっかりとした赤ちゃんで育てやすいです」

「第一子は妊娠中毒症などでトラブル続きで小さい赤ちゃんでしたが、今回は順調な上、十分の大きさで生まれてくれました」

との声が相次いだのです。

また、不妊治療歴をみていると、「不育症」の検査をした方がよいのではと思えるかたや、第一子の妊娠経過をみると、やはり「不育症が潜んでいるのでは」などと思うことがありました。

そして、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療受精を受けている方をみていて、妊娠の継続が難しそうな感じ、着床の問題があるのではと思う方に、不育症の定義をみたしていなくても、不育症の検査を受けることをアドバイスしたりする中で(不育症専門クリニックのドクターに年齢要因がある方や可能性がある方の受診については問い合わせ、了解をいただいております。不育症の要件を満たさない場合は、受診申込時に問い合わせをしてください)、不育症の診断がつく方が多くいらっしゃるという経験を重ねていきました。

体表観察でおかしいな?と思った方に受診を進めて、「あなたには出ないと思ったのにねえ」などというドクターからのコメントを頂きながらも、しっかりと不育症の診断がついた方もいらっしゃります。

この”冷え”と、”血液凝固系の亢進”については、詳しくは

不育症 反復流産、死産、着床障害 杉ウイメンズクリニック

http://www.sugi-wc.jp/index.html こちらのサイトをご覧になり、本も参照していただければと思います。

※スライド3

☆血流の改善と運動がつながらない事への気づき

お体を拝見して、実際に皮膚の状態、温度感を見る中で、「血流の改善」ということが大きなテーマとして浮上してきました。

この血流の改善というと、すぐに

「運動すれば良いですか?」などという質問をいただきます。

確かに、一義的に健康になることに「運動」は欠かせません。血流の改善にもつながると思います。

しかしながら違う!と、お体をみていて思うのです。

運動してます、マラソンします、という方のお腹が冷え冷え。

皮膚の状態が、体幹と末端が違う。あきらかに末端まで滋養が届いていない

妊婦さんで「歩いてきました〜」という方の子宮(女子胞)が血流不足で固いというのを、何人も拝見しました。

こういった状況から、

・西洋医学の必要性
・お体の手入れの進め
・妊娠初期の乗り切り方

などなどを考えるにいたりました。

”冷え”は、血液が巡らず、”その場”を暖め養うことが出来ていない状態です。しかしながら、足先や手先がいつも温かいというのもおかしな話しで、寒いときにはぎゅっとちぢこまり、体温が逃げてしまわないようにするのは大切です。”冷え”をそのまま体幹に持ち込まれても困ります。

つまり、”冷え”そのものよりも、血液が届いて暖め養うことが出来ない状態が結果的に”冷え”という訴えになっているのだと気がついたのです。

そして、
問題は”冷え”ていることではなく、血流がないということ。

また、”どこを養いたいのか”ということを考えない血流対策は、目的をもった治療においては大きな遠回りになりかねないと言うことに気がつきました。

一義的には運動は血流の改善に役立ち、健康度をあげます。

しかしながら、不妊治療などで、子宮(女子胞)の力を養いたいときには、養いたい場処の血流をあげ、暖め養っていくことが必要なのです。

ここが”冷え”という課題から、あなたの問題を解決していくコツとなります。