不妊カウンセラー」タグアーカイブ

子宮後屈 不妊、体外受精胚移植後にうつぶせ寝の時代 反り腰

体外受精、私が患者さんと二人三脚させていただくようになってもう24,5年は立ちます。

イギリスのルイーズちゃんが体外受精で生まれたというニュースがあり、

世界中で話題になりました。

その後、日本でも大学病院ではじまり、

非常に数少ない、クリニックでも始まり、黎明期といった感じのときに

二大巨頭といわれたのが、新宿加藤レディースクリニックと山王病院でした。

とくに、新宿加藤レディースクリニックは当時、不妊治療は35才ぐらいまでなどといわれているなか、少なめの刺激、自然な採卵で年齢要因での不妊をぐっと問題解決につなげた印象があります。

その二大巨頭時代(もう20数年前)ある方が、大学病院の不妊治療後、それを深追いせず転院。無事に妊娠出産されたというご経験がありました。

その方のお話を思い出し、そのなかでふと思い出したのが、この新宿の加藤レディースで、胚移植のあとに、うつ伏せで寝るとか、仰向けで寝るの指示があり、それぞれ皆さん別の姿勢での休憩をなさっていたということです。

確認してみると、やはり私の記憶は間違っていなかったようで、胚移植のところからストレッチャーで運ばれ、うつぶせ寝、仰向け寝の指示があり2,3時間の休憩時間があったようです。

これがもう20年ぐらい前にはあまり成績に差がないということで、短時間の休憩で姿勢の指示もなくなったようです。

でも、どうやってその差を出したのでしょうかねえ(^_^;)。あまりというあまりはどれぐらいの有意差なんでしょうかって疑問もわいちゃうのですが。もともとかなり成績というか成功率は低い体外受精胚移植。その中のあまりっていう言葉の差を知りたいなあと思いました。しかしながら有意差はないという結論なんでしょうねえ。

 

☆☆胚移植当日のPが充分ならば黄体補充は不要とされていた時代

実は同じ頃、この加藤レディースクリニックに通っていた私の患者さんがいらっしゃりました。

 

基礎体温表の高温期が山形で、胚移植のころはピークなのですが、すっと下がってしまうのです。ですので私は何度か転院か、黄体補充をしてもらうことをお願いしてみてはと申し上げましたが、胚移植当日のPの値が十分であり不要と説明され、妊娠にいたらず治療を終了されました。基礎体温表も一度も見ていただけなかったそうです。

そして数年後、ルーティーンのように黄体補充がされるようになりました。胚移植がおこなわれると同時にデュファストンなどが処方されるわけです。私はこれをみて、『もし、いま彼女が胚移植したら妊娠、出産出来たのではないかなあ』と思ってしまいました。たぶん、有意差があったと言うことなんだと思います。彼女にとってのあのときは戻らないのに・・・・と思ってしまいました。

 

☆子宮の後屈、前屈がよく指摘されていた時代

この当時、不妊の状態の方によくいわれていたのが、子宮の前屈、後屈の問題。

子宮後屈は不妊を引き起こすと言うことで手術まで行われていたことがあったようです。いまでは、それは意味がないということで手術などはしないようですね。
手術までしていたということは、あの手術を受けて妊娠したという症例があったんでしょうかねえ。

その後、子宮後屈は不妊と関係無いとされ、いまではその言葉さえもあまり言われることはありませんが、不妊の状態そのものが、原因の分からない不妊という機能性不妊の場合は、案外こんな小さいことがきっかけで妊娠することも多いと思います。

☆子宮後屈は本当に不妊??

私の臨床経験の中、反り腰の人は妊娠しにくいという印象は強くあります。

また、背骨、骨盤部をみていて、なんとなく子宮後屈?という印象のある方に、婦人科での指摘がなかったのかということを候うと、『子宮後屈って言われました』という方が案外多いのにつながっていきます。

あくまでも、私の印象で、反り腰や骨盤の形状違和感が子宮後屈やなんらかの器質的な課題とつながっているという根拠もありません。

そのなかで、この松林先生のご指摘は非常に納得のいくものです。

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス

https://ameblo.jp/matsubooon/image-11404353184-12482619535.html

もしかして?と思った方。

是非、タイミングのあとに、うつぶせ寝にしてみてくださいね。

ラッキーにつながるかもしれませんよ。

また、反り腰は身体の負担になります。
こんなストレッチもお勧めです。

【反り腰の腰痛改善】初心者にオススメ!ストレッチと筋トレで4箇所を整える方法!

この動画の中の、この図が非常にわかりやすいです。

つまり、この黄色いところの筋肉が弱り、赤いところの筋肉が緊張するために反り腰になっていると解説されています。

つまりこんな感じです。

このユウスケさんの動画は、非常に参考になります。

反り腰の改善に取り入れてみてくださいね。

☆☆子宮後屈の可能性、反り腰を東洋医学的に考えると

反り腰を筋肉的、解剖学的に考えると、これら筋肉のバランスによって緊張している筋肉と、弱っている筋肉があり、緊張が生まれ腰痛や不妊につながっていると考えられます。

これらを考察していると、東洋医学のカテゴリーでは、腎虚という下焦の生命力不足と、肝鬱という身体の緊張状態ということにいきつきます。

この図の中の、

この腎虚肝鬱状態が、そり腰の状態にあたります。

つまり、大地を支えるしっかりとした生命力である腎気がお腹の筋肉でありお尻の筋肉です。

筋トレストレッチでは、トレーニング法をお伝えしました。
また、私としてはこの下焦、腎気を育てることが改善につながると感じています。

腎気を養い(腹部、臀部の筋肉を養い)、肝鬱を払う(緊張した筋肉をゆるめ気血の巡りをよくする)ことでの不妊の解決は多くの経験があります。緊張が取れたらぽろっと妊娠の影には、緊張によって腎気が損なわれていたという背景や、腎気が育つことで無意味な緊張がなくなってきたということがあるわけです。

土台 どっしり ふらふら

しっかりとした土台(腎)に、座っている生きる意思(肝)を持った私達。土台の力(腎)が小さいと、生きる意思(肝)である肝はふらふらしますし、フラフラしてもなんとかなるように緊張させてくるのです。

土台の力(腎気)をしっかりさせ、過度な緊張を取り、巡りがよく、底力(腎)のある健やかな身体でありたいですね。

妊娠しやすい健やかな身体作り:反り腰を改善しよう!

反り腰という言葉を聞いたことがありますか?

あ、なんか腰がぐっとそっちゃって、腰痛の原因になったりするやつ?
長い時間立っていると腰が痛いのは反り腰のせいだっていわれました。
そんな経験を持つ方も多いかと思います。

☆反り腰の身体に対する負担

私は不妊治療を長らくしていますが、反り腰は不妊になやまれるかたでも多く見受けられます。

子宮や卵巣につながる神経は腰椎の23番目あたりを通るとされています。
反り腰の方は、この腰椎2番3番部分が圧迫され、神経命令が上手く伝達されにくいという傾向があり、そのため不妊の原因のひとつになっているという考えもあるようです。

また骨盤前傾、腰椎を圧迫する形から卵巣や子宮につながる血管や神経の圧迫につながったりするともいわれています。

 

反り腰をもつ背骨は、背骨全体を眺めると、緊張状態と、力不足の相反する状態の混在となっています。つまり、弱いところがあるため、緊張でそれを補うと言う形になっており、その影響が
案外広く広がってしまうということです。

反り腰の方に対して、身体の手入れをしていくと、腰痛の改善がみられ、体調がよくなり、妊娠したというい方が多くいらっしゃります。

反り腰は、腰痛の原因と注目されますが、不妊をはじめ便秘や生理痛、そして首肩の凝りなどに火大きくつながってくるのです。

☆反り腰とはどんな状態???

反り腰の状態を、自宅で筋トレとストレッチ ユウスケ

自宅で筋トレとストレッチの理学療法士であり筋トレの専門家ユウスケさんが、こちらの動画で非常に詳しく解説しています。

【反り腰の腰痛改善】初心者にオススメ!ストレッチと筋トレで4箇所を整える方法!

この動画の中の、この図が非常にわかりやすいです。

つまり、この黄色いところの筋肉が弱り、赤いところの筋肉が緊張するために反り腰になっていると解説されています。

つまりこんな感じです。

このユウスケさんの動画は、非常に参考になります。

反り腰の改善に取り入れてください。

☆☆反り腰を東洋医学的に考えると

反り腰を筋肉的、解剖学的に考えると、これら筋肉のバランスによって緊張している筋肉と、弱っている筋肉があり、緊張が生まれ腰痛や不妊につながっていると考えられます。

これらを考察していると、東洋医学のカテゴリーでは、腎虚という下焦の生命力不足と、肝鬱という身体の緊張状態ということにいきつきます。

この図の中の、

この腎虚肝鬱状態が、そり腰の状態にあたります。

つまり、大地を支えるしっかりとした生命力である腎気がお腹の筋肉でありお尻の筋肉です。

そして暢びやかに天空に手を伸ばし、気血の巡りをよくすることが重要なのに、腸腰筋や腰背部筋群が緊張しストレス状態となり、腎虚肝鬱状態になっているわけです。

腎気を養い(腹部、臀部の筋肉を養い)、肝鬱を払う(緊張した筋肉をゆるめ気血の巡りをよくする)ことが、健やかな身体を作ると言うことになります。

東洋医学で言う言葉は生命観をあらわします。筋トレやストレッチも、健康になるという方向性に対して、少し言葉が大ざっぱになりますが、同じ方向性を持って考えることができます。

土台 どっしり ふらふら

しっかりとした土台(腎)に、座っている生きる意思(肝)を持った私達。土台の力(腎)が小さいと、生きる意思(肝)である肝はふらふらしますし、フラフラしてもなんとかなるように緊張させてくるのです。

土台の力(腎気)をしっかりさせ、過度な緊張を取り、健やかな身体を目指しましょう。

☆☆腎虚肝鬱の形・・・それが反り腰

ユウスケさんの動画は形として非常にわかりやすいです。

東洋医学の用語だと、「何していいかわからない」ということも多いですが、健やかな身体作りという観点からみていくと、非常にわかりやすく、身体作りに役立つ動画だなということがわかります。

ちなみに、世の中によくある反り腰のストレッチ動画は、肝の部分を引き延ばすことだけをしている対処療法です。ユウスケさんの動画で指摘されている筋肉を養おうとしている部分が私には腎気を養う、詰まり生命力の土台の力(腎気)を養うという発想につながる部分だと思います。

土台の力(腎気)があったうえでの、暢びやかさであるわけです。

ちまたの情報や、東洋医学の上方は、ついつい、「対処療法的に症状をとる」ことを目的としがちです。でも、症状をとっても、それが元々の力不足(今回の場合は腎虚)によるものであれば、次なる問題が生じてしまいます。

このあたりをしっかりと踏まえて、身体作りを行なっていきたいですね。

☆☆動画が教えてくれた、突っ張って頑張る形(肝鬱)と、暢びやかな形(充実した生命)

https://youtu.be/euRfFqfwVwo こちらの動画の、

四つ這い上下肢挙上の2枚のシーンで、そり腰の理解が進みました。

この2つの写真は非常にわかりやすかったです。

腎気養う方向、天と地に向かってまっすぐと伸ばしています。

この正しい姿勢が暢びやかな身体です。

上の図↑ 健やかな心身

                  下の図↓肝鬱状態

上図のように腎気を養う方向性で持っていくことが大切なのです。

下図のような肝鬱になる挙上の仕方はこのましくありません。

お腹の力を意識する。

動作の最中は腰の違和感を意識。

☆まとめ

東洋医学で言うところの腎虚肝鬱という発想で反り腰を考えてみました。

筋トレストレッチのやり方などは、ユウスケさんの動画を参考にしてくださいね。安全でしっかりとした筋肉を養い暢びやかな心身を作っていけると思います。

不妊相談:不妊、流産、身体と気持ちを整えて無事に妊娠出産 0116

32才で結婚されてからの妊娠希望でしたが、少しゆっくりと赤ちゃんが舞い降りてくれた症例です。

詳しい症例解説はこちら↓
流産、吹き出物、のぼせやすい妊娠、出産

食事を強くコントロールしたり、体重の増減が大きくあると生理に影響が与える場合が多いですね。

自発的に止まってしまっている生理は、治療対象にしようとすると同じぐらいの年月がかかるといわれています。また2年以上止まると、治療そのものがかなり難しくなります。女性にとって大事なことですから気をつけておきたいですよね。ピルなどでコントロールしておくことが大切です。

 

この方では無月経の期間もありますが、それなりに生理や卵巣の状態は保たれていたと思います。しかしながら、お身体そのものの力が少し不足していたので(腎虚、肺気虚)、まず身体の土台作りからはじめていくことになりました。

色々な課題をしっかりと越え、身体に自信ができたところでの妊娠、そして丁寧な妊娠中の体調管理で無事に元気な赤ちゃんと巡り会えたのは本当によかったですね。

過去に人工授精で1度妊娠しているということは、体調さえ整えば、同じようにほぼ自然妊娠と同じプロセスで妊娠できるというい状況です。こういったケースでは、西洋医学的な不妊治療そのものをあせるのではなく、まずご自身の体調を管理し、食事を楽しくめしあがり、その日々の幸せの文脈の中にこうのとりはやってきてくれるのかななんて思っています。

あせらず、自分自身の身体をしっかりさせることで、自然とコウノトリもやってきてくれますし、子育ても楽しめ、お子さんと充実した時間もすごせると思います。

ときどき拝見させていただいている、お子さんの成長の写真。
とーっても楽しみです。うれしいですよねえ。

☆ご相談:早く妊娠したいです。どうしたらいいでしょうか?

34歳の主婦です。
29歳で結婚して、31歳から妊娠を希望しています。

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、クロミッドを使っています。卵胞はでき、生理周期もそれなりにととのっています。

人工授精によって1度妊娠しましたが、胎嚢はみえず流産となってしまいました。
流産してから、月経周期がもとのように回復するのに7ヶ月もかかってしまいました。

20代前半から慢性的にでている、口や顎の周りの吹き出物がきになります。
またとてものぼせやすく、寒いところから暖かい部屋にはいると熱が籠もった感じになり、実際に鏡で顔を見ると赤くなっています。また、そんな風にのぼせて顔が赤くなるほどなのに、足や下腹の冷えはひどく、特に冬に冷えると下腹が痛みます。

早く妊娠して、無事に出産までたどりつきたいと願っています。
どうしたらいいでしょうか?

☆☆ビッグママからのお返事

早く妊娠して、子供を家族にお迎えしたいっていうご相談ですね。
少し整理して考えていきましょう。

☆☆妊娠について
生理不順の要因や、流産というご経験がありますね。
これは妊娠について課題となることではあります。
しかしながら、

・自然に妊娠が出来る力のあるカップルである
・ちゃんと排卵がある
・着床する力がある。

このことは大きなポイントです。
あせらずに、しっかりと身体作りをすることで、きっとお子さんに恵まれると思います。

もう少し課題を分けて考えていきましょう。

☆☆身体の課題と精神的な課題

真面目にお仕事を頑張る誠実な方だなと感じます。
その真面目さが、身体の負担にはなっているのかなと思います。

頑張ると言うことは、気を上に持ち上げて、肩、首、頭に集中します。
気がのぼることで、のぼせやすくなる、吹き出物など、
上半身の症状がいろいろ出現しますね。

そして相対的に、上に気が集まれば、下が空虚になります。
下半身足腰には気が足りなくなりますから
冷えをおこしますし、生理の問題も出現しがちになります。

☆☆流産や出産が身体に与える影響

不妊治療によって妊娠されるものの、残念ながら流産になってしまわれましたね。
流産は、妊娠にまつわる自然な流れである場合も多くあります。
しかしながら流産後になかなか体調が回復しなかったのは、ご自身の
もともと不足気味だった下半身足腰の気血が流産によってより
損なわれてしまった可能性も考えられます。
流産後の不調は二人目不妊と同じように考えられます。
つまり、出産や流産は身体そのものに大きな負担になる可能性があるということ。
そしてその負担によって、気血が消耗し、妊娠しにくいという状況がおこるということです。

状況によっては、『妊娠しにくくなる』原因になる流産出産ですが、
逆に、出産や流産は『妊娠しやすい』状況も作ることがあります。
どちらになるのかは、もともとの身体の力なのです。
身体に力(生命力)があれば、出産や流産が気持ちのよいリセットとなり、
次への前向きな準備となる場合もあるのです。

生命力の土台の力(腎気)となる力をつけ、子宮、卵巣などの女子胞の力をしっかりつけ体調をあげ妊娠、出産に向けて頑張って行きましょう。

☆東洋医学的な見方 治療方針

弁証:腎虚、肺気虚
論治:補腎、補肺気

<治療指針>
腎気をしっかりさせることを第一の目標とする。肝鬱になりやすい状態ではあ
るものの、仕事を辞めたことで肝鬱の最大の要因が取り除かれていることか
ら、根である腎気に加え、蓋である肺気を補うことで、肝鬱が徐々に落ち着い
ていくところを目指す。

かなり負担が見受けられる脾気に関しては、様子を見ながら、必要であれば脾
気からもアプローチする。

☆☆肺気(やかん)と腎気(ガスレンジ)

東洋医学で言うところの肺というのは、華蓋、つまりヤカンの蓋のような役割です。
ヤカンを火に掛け、お湯を沸かすときに、蓋がしっかりしていないと、どんどん
中身が蒸発してしまいなくなってしまいます。
逆に、蓋がガッツリしすぎて蒸気を逃がしてくれなければ、内側の圧力が籠もってしまいます。

本症例ではこの肺気の課題があるため、固い蓋になってしまったり、きちんと中身を守れない蓋になったりと、熱が逃げ場を求めて吹き出物になったり、全身の力が不足する気虚を進める要因となっていました。

心と身体の二人三脚はとても大事です。
食生活の充実は、その人の気持ちをほっとさせてくれると思います。
しかし大きな体重減少や、生理が止まってしまうほどの食事コントロールは
その時を乗り越えることができても、その人の器を小さくしてしまい、
内熱が立ちやすくなり、そのときは『元気です!』という気が立ちやすい状態に
なるものの、のちのち体力、気力が続かないということになります。

ゆっくりでいいんですよね、
しっかりと血肉を養い、気持ちをゆっくりもって、前にすすんでいけたらいいんです。

確実に身体作りをし、無事にお子さんをお迎えになることができました。
おめでとうございます。

☆☆治療経過

初診 週に1度以上の治療間隔、毎日の自宅施灸。養命酒などを勧める。

鍼灸治療:百会(7)右内関+ミニ灸 右足三里、右陰陵泉、三陰交 臍(棒灸)
肺兪(温灸)、左胃兪、右三焦兪、腎兪、次髎

自宅施灸指示:臍(棒灸)内関、外関、関元、気海、大巨、三陰交、陰陵泉、胃兪、脾兪、腎兪、次髎などのミニ灸によるセルフ灸を適宜

 

3ヶ月後
高温期がきれいにあがるようになってきた。
体調を整えながら、ステップアップをする。
病院の都合や、生理周期の問題でなかなか治療が進まない中、
1年後に妊娠。

妊娠30w:逆子
左外関、左陽池、三陰交、陰陵泉。
腹部棒灸、左至陰
胃兪、三焦兪。
→31週には頭位になる。

→40w無事に出産

おめでとうございます、よかったですねえ。

逆子ちゃんのお灸 回ってくれますように。

さて逆子ちゃんの治療をしました。

鍼灸で有名ですが、先ず逆子ちゃんはなにもしなくても案外治ります(^_^;)
ただし、逆子ちゃんになれば、帝王切開というのが今時の決まりですから
逆子をどうにかしたいというのもよくわかります。

逆子ちゃんが回るポイントは、お腹が柔らかいことです。

十分に余裕があって、お腹が柔らかい。緊張感がなくてゆったりしている。

この状態にない場合は、あせりは禁物。まず身体に余裕をもたせ、
お腹が柔らかくなることが大切です。

☆熱いお灸で爪痕が。それでも回らないときは回らない。

以前に、逆子のお灸をしてもらったけど回らないという方がいらっしゃりました。
別の鍼灸院でやってもらったというすごく熱いお灸のせいで、握りこぶしを作った爪が手の平に食い込み爪痕が傷になって出血の後が!。そんな傷が出来るほどと驚きました。
そんな辛さを我慢しても回らないものはまわらないのです。

この方のお腹をみたら、非常に羊水が少ない様子でパツパツの上に硬い状態。
これじゃあ、いくら「逆子のお灸」をしてもダメじゃんと正直思いました。
そして、

「いまは身体に余裕がなくて、赤ちゃんを包むお腹も余裕がないですよ。まず身体に余裕をつけて回らなかったら、それは赤ちゃんがそう望んでいるんだ!っていうぐらいに思ったら如何でしょうか?」

とお伝えしました。

その方は納得して下さり、以降はお体の手入れにを中心に施術させて頂きました。

結果的には逆子ちゃんは回ることはなかったのですが、お体に余裕ができ、
ご本人も「いままでとっても身体に無理をしていたんだなってわかりました」とのこと。
臍帯がちょっと短かったようです。回りたくない理由があったんだなと思います。

逆子ちゃん、あせる気持ちはよくわかります。

ただ、ゆったりすることを気に掛けて頂き、その上で今回ご紹介するお灸を組み込んで頂くと、するすると回ってくれることもありますね。

☆逆子ちゃん 症例から

さて、あと1ヶ月ちょっとで出産予定の方。

検診にいったら逆子っていわれたとのこと。

えー今更の34週。
実は逆子治療で回りやすいのは、29週から32週ぐらいまでです。
それ以降ですと、微妙ですねえ(^_^;)回るときは回る。
ちなみに、39週で逆子と言われた方。
ダメ元でという感じで治療をしましたら、無事に回ってくれて経膣分娩出来ました。
回るときは回るですねえ。

さて、
どこを蹴るの?と候うと、お腹の下の方と。
ふむふむ、お腹の下の方を蹴っている場合は逆子ちゃんの可能性大です。

お腹をみると、柔らかい。
おおいい感じだなー。回るかなーと思いながらも、
この週数だから回らなくてもしょうがないねとお話。

ちなみに病院の先生は気にするな(^_^;)と。
帝王切開の予定日だけお知らせしてくれたとのことでした。
まあ、これがスタンダードですね。

☆逆子ちゃんのお灸

1)背部兪穴のお灸
2)三陰交、至陰のお灸

まず、
1)背部兪穴のお灸。
背部兪穴のお灸

実はこの背部兪穴のお灸は、12週ぐらいに
「トイレが近くてしょーがない」というあたりからずっと
やっています。このお灸をいれたら調子がよいので継続と。

妊婦さんは、身体に余裕をつけること。これが第1ポイントです。
背中のお灸は効きますよ(^^)

 

2)三陰交、至陰のお灸。

逆子のお灸

この至陰は有名ですね。

私は左右差をみて、冷えのきついほうに、やります。

今回はセンネン灸のちょいと強いタイプで。
至陰だけ感じにくかったので3回
しっかりと染みるまでやります。
三陰交はあつさをほんのり感じる程度でOKです。

治療直後、なんとなく動いた感じがすると。

翌日には、真ん中当たりを蹴ってるっていうので、
まあ、下じゃなければいいかと思い、それ以降は背部兪穴のお灸だけにしました。

次の検診で、ちゃんと回っていてくれて帝王切開予定日は取り消しに。
無事に出産を迎えられますように。

44歳 不妊治療の舵取り相談⑤ 生殖医療の基本と、不安に対応

不妊治療では、どのように治療を進めていくかを考えることがとても大切です。

ある44歳の女性の不妊カウンセリングをおこない、無事に45歳にて妊娠出産された方がいらっしゃります。

そのときの不妊カウンセリングから、私が印象に残っていることをお話ししますね。
ひとりでも多くの方にご参考となりますように、
そして一人でも多くの方が赤ちゃんとめぐりあえますように

不妊治療の舵取り相談、1,2回目はこちらです。
1)44歳 不妊治療の舵取り相談 ①確率の説明だけで選択しない

2)44歳 不妊治療の舵取り相談 ②今の状態で出来ることをしっかりとやっておく

3)44歳 不妊治療の舵取り相談 ③採卵につながる卵胞成長のコツ

4)44歳 不妊治療の舵取り相談 ④空砲が多い、卵胞が出てこない

☆44歳 不妊治療の舵取り相談

相談:44歳女性 42歳で結婚後、自然に妊娠するのかと思いそのまま経過。
43歳の時にAクリニックにて体外受精。3個受精胚盤胞にならず終了。
転院Bクリニック、1回目、2回目空砲のみ、3回目排卵済みで採卵できず。
現在の生理三日目fshは15-20ぐらいで定期的に月経があります。

どうしたらいいでしょうか?

 

1)44歳 不妊治療の舵取り相談⑤生殖医療の基本と、不安に対応

→生殖医療の基本は介入が少ないこと

生殖医療には自然の淘汰があります。
また医療介入が少ないことも大切です。
つまり、なるべく自然な形に近くということが、生殖医療の基本になるかと思います。

1度は凍結などの医療介入をしない、フレッシュの胚移植の選択もよいでしょう。
つまり、採卵して同じ周期に移植ということです。

このときに、複数胚採れれば、残った胚は培養し、胚盤胞にして凍結。
このように1度の採卵でそのまま移植した卵で妊娠、出産。
2年後に残った凍結胚盤砲を移植し妊娠、出産。

こんなスムーズな流れになると本当にいいなあと願っています。

→着床前診断、どのように取り入れるのか。

着床前診断が多くなされるようになり、不育症で悩む人の朗報だなと思います。
ある方が、3回移植しても1度も着床すらしないということで転院し、
着床前診断をしているクリニックを受診されました。

そこで、少し誘発方法を変え、多めの卵が採卵出来るような方法をとり、9個採卵でき、
6個の胚盤胞ができました。金銭的に迷ったようですが2個を着床前診断に出し、2個ともOKが
でたとのこと。

移植の時に、この方とお話ししました。
いろいろな考え方があるとは思いますが、

6個取れた胚盤胞のうち、2個を診断してもらい2個ともOK。
ということは、遺伝子的な問題が多いタイプではないのかなと考え、
1度も着床しなかったのは、移植時の子宮内膜、子宮血流の問題が多いのかも。
着床前診断をしていない方の卵を先に、しっかりと着床するための身体作りをして移植。
これで上手く行けば、数年後に二人目のお子さんを考えたときの移植は、
しっかりと着床前診断がついている卵を自信を持って移植すればいいわけだから
だいぶ気が楽じゃない?

と、話しました。この考え方の底辺には、1度も着床しないのは
1)着床するご本人の身体の状態
2)胚の遺伝的な問題
がごっちゃになって考えられているので、1)の状態で着床しないのかどうかを見極めた方が
よいのではと私が考えたからです。お体を拝見して、1)の課題はあるタイプだなと思いました。
1)のタイプの方が2)の対策だけおこなっても結果が出ません。
このあたりが不妊治療を難しくしているポイントですね。

このあと、クリニックの方とも話し合い、着床前診断をしていない胚盤胞を移植。
無事に妊娠されました。やはり、今まで一度も着床しなかったのは胚のせいというよりも、
ご本人の着床する力の問題出会った可能性が高いのかなと感じました。

ご本人としては、残った4個の胚を数年後というご自身の年齢が高くなったときの移植になるので、しっかりと選んだ、若いときの卵を移植出来ることにとても喜んでいらっしゃりました。

しかしながら、年齢の高めの人の治療の場合、胚盤胞まで到達した卵が1個だったらどう考えたらいいのでしょうか?。

→着床前診断は胚盤胞まで育つことが前提。胚盤胞にならない場合は?

合理的に考えれば、着床前診断をするべきだと思います。

しかしながら、せっかくできたたった1つの胚盤胞や、そもそも胚盤胞にならない場合はどうしたらいいのでしょうかねえ。

不妊治療は移植しないで終了ということがしにくいのなかとも思います。
つまり、培養途中で終わりとか、胚盤胞になったもののそのまま廃棄ということでは、
納得して終わることが出来ない方がおおいのかなと感じます。

私がお勧めしているのは、なるべく初期胚で凍結してしまい、複数胚移植にすることです。移植も出来るし、複数胚で着床もしやすくなるというメリットがあります。
また、妊娠しなくても、卵をお迎えすることができたということで、納得して
治療終了になさった方もいます。

また、この方法で、胚盤胞にならなくなっている方が妊娠しているのを何例も経験しています。

つまり、培養によってでは胚盤胞にならない卵でも、移植してお腹の中ならば育つ可能性があるということ。そして、いままで胚盤胞にならないという理由で廃棄されていた卵に、良好卵であった可能性があるのではという事も感じます。

これは、着床前診断を受けた方が、スピードが速い良好な胚盤胞が、着床前診断においてもOKがでるのではなく、案外、真ん中やよくないレベルのものが着床前診断でOKがでたというお話を伺うことをあわせ、納得ができるところです。

いままでも、グレードの高いものから順に移植して、1,2番目の卵はだめで、4番目、5番目の卵で妊娠、出産したという事例も多かったことからもわかります。

このあたりが、生殖の不思議なところですね。

→年齢高めの治療で妊娠、不安を感じるのならば

 

高齢出産の方は、自分が高齢だから赤ちゃんにいろいろなトラブルがあっても育てられるか不安とおっしゃる方がいらしゃります。

これは高齢であってもなくても、同じような悩みや不安はありますね。

私はそういった方には、妊娠してから胎児ドックやその他の検査をしっかり受けてみることで対応してみてはとお勧めしています。

まあ、それぞれに迷うことは多くありますが、ご参考まで。

→凍結という技術は時間を買うこと。

 

不妊治療において、一番の課題は年齢要因です。この年齢要因に唯一効果的な手段は凍結です。凍結は時間を助けてくれるもの。上手に活用することが大事です。

→いま、やるべき事の優先順位をはっきりさせましょう。

ご自身がやるべきこと、できることをしっかりと整理しておく。

妊娠は生命の余力で営まれます。妊娠しなくてもしても、日常には差し障りがない。
しかしながら、日常で精一杯だと生殖にまわる余力が生まれない
生殖優先と腹をくくっての1年でよいかと思います。3年後に同じ事は出来ないと思います。

仕事も大事で、なかなかどちらかを選ぶことも出来ないのもよくわかります。

私がその立場でも迷うと思います。

ただ、腹を括って取り組み、前に進む方々を多く見る中で、

やっぱり心を決める必要なこともあるんだなと思っています。

→クリニックの転院について

クリニック選びもやはりとても重要です。

クリニックの転院は、よく考えて。そのクリニックの特徴をいかすことが大事です。クリニックによって違う制限や特性を知ることも大事だと思います。

複数胚移植、初期胚凍結、二段階移植。やってみたいと思うことが出来るのかどうかもポイントですね。

気になるクリニックがあれば初診を受けてみるのも大事です。

初診さえうけておけば、転院も時間のロスがない場合が多いですね。

→この1年が不妊治療のラストチャンス。

何度もくどく申し上げましたが(^_^;)、いま、卵胞が出来てきて、採卵できていること。FSHも15−20の数字である今の状態がいつまでも続くとは限りません。

とにかく、このチャンスをしっかりといかして、ご自身の人生の選択に悔いが残らないようにと思います。ことから、しっかりと採卵し、移植できる状態(凍結)にする。

不妊カウンセリングのお申し込みはビッグ治療室までお問い合わせください