食事」タグアーカイブ

サプリじゃなくて

「なにをたべたらいいのでしょうか?」

 

食事の質問は、よくいただきます。

基本的には食事バランスガイドを中心にして、

食事生活記録を書いていただくというのが

スタート。

そしてご自身の現状を知り、出来る範囲での改善をしていきましょう。

☆どのサプリがいいでしょうか?

というご質問をいただきます。
いやいやこのところ頻発の質問

私は、妊活のかたならば、こちらのクリニックの受診をお勧めしています。

ローズクリニック

こちらは、まだサプリなんて注目される前から実践的な観点でつかっていらっしゃいました。その後も、納得できる感じです。

☆サプリじゃなくて!

さて、そういいながらの、サプリじゃなくての話し。

私はサプリで迷っていらっしゃるのならば、

まず、卵を!とお勧めします。

「えー最近値段が高いし」とおっしゃいますが、サプリと比べれば

一個50円の卵だって安いですよね(^^ゞ

そして、大きな違いは卵を料理に使えば、家族全員の健康度があがることです。

サプリは飲んだ人だけ

卵は、料理にすればシェアした全員

ここは大きな違いです。

そして卵はプロテインスコアが100近い

いろーーーんなものが微妙に入っている素晴らしい食品です。

卵の栄養 

迷っているのならば、まず卵。それもお高い卵でいっちゃいましょう。

サプリと思って買えば、高い訳ありません。

そしてあなたの健康度、ご家族の健康度をあげてくださいね。

行動栄養学、私達の食事、栄養、健康。

食事や栄養の話しは、よくでますね。

毎日の食べ物は大事。

食事は大事ですね。

 

☆食事は文化

 

私は食事は文化でもあると思うのです。

家族の文化、

その人が生きてきた文化

フランス料理、中華料理なんていう言葉があるとおり、

国や地域がらみの文化でもありますね。

うん、いろーいろ。

 

☆食事の中心は食事バランスガイドと、日本人のための食事摂取基準

食事について、アドバイスを求められることが多いです。
私は食事バランスガイドを主軸とし、食事生活記録を書いてきてくれたら話しをしようね〜と
いつもいっております。

本当にこの食事バランスガイド、そして日本人のための食事摂取基準ってすごいんです。

データに基づき、実行しうるわかりやすさで解説してあります。

あれこれと流行もあるけれど、これを踏まえた上で、

その上でなにかしたければっていう感じですね。
とにかく、食事摂取基準、バランスガイドです。

☆私は佐々木敏先生の大ファン!

 

さて、私は佐々木敏先生の大ファンです。

佐々木先生は、行動栄養学を提唱され、日本人のための食事摂取基準の委員でもありました。

なんといういか、私的に一番納得でき信頼できる栄養学の先生です。

先般、女子栄養大学で、佐々木先生の新著の出版記念講演会が開催され、

ノコノコとでかけていきました。

https://eiyo21.com/info/25092/

もう感動。

本はこちら。飲み物までいただいちゃって感動です。

その中で先生が強調されていたのが、本の

序文6ページにもあるこの文章

『昔、1頭の象の身体がバラバラにされ、いろいろな国に運ばれた結果、ある国では象とはない¥咳筒状の生き物であると信じられ、別の国では大きな内場上の生き物であると信じられるようになったという逸話です。この話の恐ろしさは『本物の象を誰も知らない』ということを誰も知らないというところにあります。

我が国における栄養学はまさにこの象であり・・・・』

これって東洋医学でお話をするときにも、痛感します。

私達はいったい何をみようとしているのか、なにを理解しようとしているのか。

なかなかむずい問題。

佐々木先生は、この春に東大を退官、最終講義も聴いちゃいました(*^_^*)

これはYouTubeで配信されました(申し込み必要)

感動でしたよ、『栄養学を科学にしたい』この初心は成就したか?

現時点ではでは限定公開ですが、そのうち公開されるかな??

栄養の分野はいろいろとありますが、私は佐々木先生のおっかけで行こうと思います。

本、基本的な知識が足りずハードル高いのですが、少しづつ読んでいきます。

行動栄養学とはなにか?

女子栄養大学は駒込にあります。
大学時代からの友達とお蕎麦を一緒にたべました。

うふふ。おいしかったよ。
友達との楽しい食事、幸せな行動だね!

子宮後屈 不妊、体外受精胚移植後にうつぶせ寝の時代 反り腰

体外受精、私が患者さんと二人三脚させていただくようになってもう24,5年は立ちます。

イギリスのルイーズちゃんが体外受精で生まれたというニュースがあり、

世界中で話題になりました。

その後、日本でも大学病院ではじまり、

非常に数少ない、クリニックでも始まり、黎明期といった感じのときに

二大巨頭といわれたのが、新宿加藤レディースクリニックと山王病院でした。

とくに、新宿加藤レディースクリニックは当時、不妊治療は35才ぐらいまでなどといわれているなか、少なめの刺激、自然な採卵で年齢要因での不妊をぐっと問題解決につなげた印象があります。

その二大巨頭時代(もう20数年前)ある方が、大学病院の不妊治療後、それを深追いせず転院。無事に妊娠出産されたというご経験がありました。

その方のお話を思い出し、そのなかでふと思い出したのが、この新宿の加藤レディースで、胚移植のあとに、うつ伏せで寝るとか、仰向けで寝るの指示があり、それぞれ皆さん別の姿勢での休憩をなさっていたということです。

確認してみると、やはり私の記憶は間違っていなかったようで、胚移植のところからストレッチャーで運ばれ、うつぶせ寝、仰向け寝の指示があり2,3時間の休憩時間があったようです。

これがもう20年ぐらい前にはあまり成績に差がないということで、短時間の休憩で姿勢の指示もなくなったようです。

でも、どうやってその差を出したのでしょうかねえ(^_^;)。あまりというあまりはどれぐらいの有意差なんでしょうかって疑問もわいちゃうのですが。もともとかなり成績というか成功率は低い体外受精胚移植。その中のあまりっていう言葉の差を知りたいなあと思いました。しかしながら有意差はないという結論なんでしょうねえ。

 

☆☆胚移植当日のPが充分ならば黄体補充は不要とされていた時代

実は同じ頃、この加藤レディースクリニックに通っていた私の患者さんがいらっしゃりました。

 

基礎体温表の高温期が山形で、胚移植のころはピークなのですが、すっと下がってしまうのです。ですので私は何度か転院か、黄体補充をしてもらうことをお願いしてみてはと申し上げましたが、胚移植当日のPの値が十分であり不要と説明され、妊娠にいたらず治療を終了されました。基礎体温表も一度も見ていただけなかったそうです。

そして数年後、ルーティーンのように黄体補充がされるようになりました。胚移植がおこなわれると同時にデュファストンなどが処方されるわけです。私はこれをみて、『もし、いま彼女が胚移植したら妊娠、出産出来たのではないかなあ』と思ってしまいました。たぶん、有意差があったと言うことなんだと思います。彼女にとってのあのときは戻らないのに・・・・と思ってしまいました。

 

☆子宮の後屈、前屈がよく指摘されていた時代

この当時、不妊の状態の方によくいわれていたのが、子宮の前屈、後屈の問題。

子宮後屈は不妊を引き起こすと言うことで手術まで行われていたことがあったようです。いまでは、それは意味がないということで手術などはしないようですね。
手術までしていたということは、あの手術を受けて妊娠したという症例があったんでしょうかねえ。

その後、子宮後屈は不妊と関係無いとされ、いまではその言葉さえもあまり言われることはありませんが、不妊の状態そのものが、原因の分からない不妊という機能性不妊の場合は、案外こんな小さいことがきっかけで妊娠することも多いと思います。

☆子宮後屈は本当に不妊??

私の臨床経験の中、反り腰の人は妊娠しにくいという印象は強くあります。

また、背骨、骨盤部をみていて、なんとなく子宮後屈?という印象のある方に、婦人科での指摘がなかったのかということを候うと、『子宮後屈って言われました』という方が案外多いのにつながっていきます。

あくまでも、私の印象で、反り腰や骨盤の形状違和感が子宮後屈やなんらかの器質的な課題とつながっているという根拠もありません。

そのなかで、この松林先生のご指摘は非常に納得のいくものです。

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス

https://ameblo.jp/matsubooon/image-11404353184-12482619535.html

もしかして?と思った方。

是非、タイミングのあとに、うつぶせ寝にしてみてくださいね。

ラッキーにつながるかもしれませんよ。

また、反り腰は身体の負担になります。
こんなストレッチもお勧めです。

【反り腰の腰痛改善】初心者にオススメ!ストレッチと筋トレで4箇所を整える方法!

この動画の中の、この図が非常にわかりやすいです。

つまり、この黄色いところの筋肉が弱り、赤いところの筋肉が緊張するために反り腰になっていると解説されています。

つまりこんな感じです。

このユウスケさんの動画は、非常に参考になります。

反り腰の改善に取り入れてみてくださいね。

☆☆子宮後屈の可能性、反り腰を東洋医学的に考えると

反り腰を筋肉的、解剖学的に考えると、これら筋肉のバランスによって緊張している筋肉と、弱っている筋肉があり、緊張が生まれ腰痛や不妊につながっていると考えられます。

これらを考察していると、東洋医学のカテゴリーでは、腎虚という下焦の生命力不足と、肝鬱という身体の緊張状態ということにいきつきます。

この図の中の、

この腎虚肝鬱状態が、そり腰の状態にあたります。

つまり、大地を支えるしっかりとした生命力である腎気がお腹の筋肉でありお尻の筋肉です。

筋トレストレッチでは、トレーニング法をお伝えしました。
また、私としてはこの下焦、腎気を育てることが改善につながると感じています。

腎気を養い(腹部、臀部の筋肉を養い)、肝鬱を払う(緊張した筋肉をゆるめ気血の巡りをよくする)ことでの不妊の解決は多くの経験があります。緊張が取れたらぽろっと妊娠の影には、緊張によって腎気が損なわれていたという背景や、腎気が育つことで無意味な緊張がなくなってきたということがあるわけです。

土台 どっしり ふらふら

しっかりとした土台(腎)に、座っている生きる意思(肝)を持った私達。土台の力(腎)が小さいと、生きる意思(肝)である肝はふらふらしますし、フラフラしてもなんとかなるように緊張させてくるのです。

土台の力(腎気)をしっかりさせ、過度な緊張を取り、巡りがよく、底力(腎)のある健やかな身体でありたいですね。

痩せ(BMI 15.6)、虚弱体質、高齢でも妊娠したい。3300㌘安産: 0064

高齢、痩せ、虚弱体質の方への妊娠出産鍼灸治療

不妊治療をなさるかたにとって、BMIは案外よい指標となります。
ご自身で痩せている、太っているの自覚がなくても、数字で見ると、納得することが多いと思います。

不妊治療のゴールは妊娠することだけではなく、妊娠し、しっかりとお腹で赤ちゃんをそだて、元気な赤ちゃんを産むことだと私は思っています。

BMI18.5未満は低体重です。肥満ばかり注目されますが、痩せすぎもやっぱりよくないのですよね。きちんと食べて適度に運動するようにといわれますが、そう簡単には体重が増えないし、体力もじり貧になってしまいますね。

また、低体重児の出産は非常に問題視されています。
脳の発達、血流と栄養:京都女子大学のセミナーから

また、子宮血流をあげる努力で、第一子、第二子と大きな違いになった方もいらっしゃります。
0327 流産を防ぐ鍼灸でのアプローチ 胎盤形成期の鍼灸 充分な大きさの胎盤

不妊、不育の状態を切り抜け、しっかりとした充分な赤ちゃんを産むために出来る努力があります。ぜひ、お食事、温灸などとりいれてみてください。

痩せ気味の方の食事のコツ;

体力がない、虚弱、食べても体重が増えないなどという方の身体作りは『少量頻回』と『規則正しい生活』が基本だと思います。自分の中の小さい子供を育てるように、頑張っていきたいなあと思います。

痩せ、虚弱体質、高齢でも妊娠したい(38歳出産)

この症例の方も小さな、小さな努力の積み重ねが、大きな結果につながりました。よかったなあとほっとするような気持ちです。

妊娠に関して言えば、BMIが18以下のやせた方は、低体重児を産みやすいという統計的なデータがあり、昨今は、体重をある程度増やすようにと指導もされています。

この症例の方をみてもわかるように、やせた方にとって、体重を増やすというのは、簡単なことではありません。もともとの胃弱や、体力のなさ、太れないという体質があるわけですから、体重に着目しその増減を目安にするよりも、体調を整え、体力をあげることを目標に身体作りをしていただきたいと思います。

そして妊婦さんであるわけですから、生命力の土台である腎の陽気をしっかり高め、子宮を中心に温かく気血のめぐりのよい身体ですごせるように体調管理をしてあげることが大事だと当院では考えております。

本人がやせていらしても、しっかりと腎気を養い、脾気を健やかにすることで、子宮を中心とする暖かく柔らかいお腹ができあがり、赤ちゃんの健やかな養いとなっていくのです。

病院で赤ちゃんが小さめと言われても、どうしたらいいのかわからない方が多いと思います。

しっかりと暖かさがきちんと子宮に届くような気持ちで下腹を暖めることが大切です。暖かいお腹は、柔らかいおなか。胎動もよく感じられるようになりますし、お母さんも、お腹の張りがとれて、楽に感じることができると思います。

☆ご相談:とても痩せていて虚弱体質、赤ちゃんが授かるのか、育てられるのか不安です。

身長156㎝、体重は38キロです。BMIはいつも16を下回っています。
子供の頃から胃腸が弱く、冬が特に辛いです。
夏もいつも体調が悪くなり、胃腸が弱いので食事がとれず、体重が減ってしまい、なかなあ元に戻りません。

妊娠を希望しています。

でも、今の自分の状態では、妊娠したとしても、ちゃんと妊娠が継続できるのか、赤ちゃんを育てられるのかも不安です。

☆ご相談にお答えして 身体の力をつけて前にすすみましょう

妊娠したいというご希望はあるものの、ご自身の体調、体力そのものが不安なのですね。
BMIも15.6ですから、かなりの痩せ型だと思います。ご心配になるのももっともなことだと思います。

東洋医学的に考えると、全身の虚弱、そしてなぜそうなっているのかを考えると、胃腸の虚弱、そして医方のパワーを支える底力(腎気)の不足です。

痩せて虚弱な方の場合は、一気に治療することも、大きく変化することもなかなか難しいです。
体重を増やそうと思って沢山食べると、帰って下痢しちゃって痩せちゃうとおっしゃることが、治療でもおこるわけです。

食べ物も、治療も少量頻回にする必要があります。
それでも、少しずつ、少しずつの積み重ねで
きっと体力もまし、妊娠につながる身体作りが出来ると思います。
一緒にがんばっていきましょうね。
人生を前に進めましょう!

・弁証 気虚 脾腎両虚
・論治 益気補脾 益気補腎

・治療方針 脾腎両虚を救い、全身の気虚を救い、妊娠し、継続し、安産できる身体作りをめざす

☆治療経過

 

週に2度の鍼灸治療
初診後11ヶ月で妊娠、無事に3300㌘オーバーの赤ちゃんを出産

 

☆まとめ

 

BMIが18以下の方は、低体重児を産みやすいという統計的なデーターがあります。
今回の症例の方は、産科ドクターもだいぶご心配なさりながらの妊娠経過でした。
そして無事にしっかりと充実したベビちゃんの出産となりました。
本当によかったなあと思います。

 

患者さんからのメールがとても印象的でした。

それにしても、旦那にそっくりな子でびっくりしました。
助産師さんにもすぐ分かってしまい、
「旦那さんも痩せているのに、随分大きくて飲みっぷりがいい赤ちゃんですね」
と褒められました。
確かにみんなが大きな胸に小さな赤ちゃんを抱いているのに、
私だけ小さな胸に大きな赤ちゃんを抱いていて、
不思議がられていましたよ。
予定日を超過したものと思っていた人もいたようですが、
39週3日での誕生となりました。

体力がない、虚弱、食べても体重が増えないなどという方の身体作りは
『少量頻回』と『規則正しい生活』が基本です。

自分の中の小さい子供を育てるように、頑張っていきましょうね。
この症例の方も小さな、小さな努力の積み重ねが、大きな結果につながりました。

よかったなあとほっとするような気持ちです。

少量頻回と規則正しい生活は、子育てのも通じます。

早寝早起き四回食という本が非常に参考になります。
子育ての本ですが、痩せ型の人、食べても太れない、体力が作れないと言う方は
1度ご覧になってみてはと思います。

気楽に使われる”好転反応” それって本当に好転な反応??

刺激量と好転反応と遠隔取穴 

昔から、それっていったい(^^ゞと思っていた言葉に好転反応ってのがあります。
なんらかの施術などの刺激があって、そのあとドーンとおこった症状を

『好転反応です、気にしなくて良いですよ。効いてるって事ですからね』

と説明っていうアレです。
患者さんからときに他所での説明でそう言われたとの言葉が・・。
また、食事療法やサプリなどでもこの説明をいわれたと候ったことが何度も。

私自身はこの言葉があまりにも曖昧で、どんな反応も『よくなるために反応だからOK』ってなニュアンスで使っている感じが多く感じています。
で、私的にそれはちょっと〜ワードです。

以前に、食事をかなり軽めに、動物性タンパク質などを極端に取らない食事という指導を受けていた方が、BMIも18(もともと痩せている)から、16.8まで落ち、その上、健康診断でもコレステロールなどの値がL つまり低いとでているのに、『気にしなくて良いですよ、好転反応ですよ』と説明されて、体重もコレステロールも気にしなくていいって言われてるんですと。

食事の大切さ

イラスト ツボ セルフケア

こういった、軽め食事やタンパク質を葉っぱ系だけにすることそのものを、よいとか、悪いとかの判断は私にはできません。ただ、他の全身状態と組み合わせて、どうもおかしい、基礎的な体力がなくなっている感じがするのならば、ちょっと待ってもいいのかもと思います。とくに、こういう感じに食を絞ると気は高ぶりやすくてテンションがあがり、『軽く動けるんです!』となる場合が多いです。

この軽く動けるを、本当に基礎的な力がついてきて軽く動けるのか、テンションがあがって軽く動けるのかを見極めるのが大事かなと思います。

また、データ的なBMIの動きもどのあたりが許容範囲なのかもざくっとで良いから把握しておきたいと思います。データで見る栄養学BMI22って本当?

同じ患者さんでも、なにかおおきな病的な変化があると、ご自身の許容量がかわります。

以前と同じ程度の刺激量で治療をしたところ、
『治療の翌日にすごく身体が疲れて丸1日経ったらやっと復活です。これって好転反応でしょうか』とご本人。

いやいや、以前の施術はドーンと疲れてしまうことはなかったのだから、今の状態にとっては刺激過多ではないかと思いますよと説明。少し治療の刺激量をおとしての施術に切り替えて、治療後のどんと落ちる感じもなく、スムーズで、治療の効果も良好とのこと。

まあ、このあたり判断は難しいところではあります。
どーんと落ちということを、施術後のその方の生活や、付随しておこっていることなどなどを
勘案して、そのどーんと落ちるを判断する必要があるということです。

施術は何らかの身体の反応をおこしているので、いろんな受け止め方がでるのは事実です。
それを、なんでも好転反応という便利な言葉で片づけてはいけないなあと思うのです。

治療は、方法と刺激量で色々と違います。その調整は案外難しいと私は思います。

刺激量、治療後の変化などを観察し、考察し、すすめていきたいです。

イラスト 養生 お灸 セルフケア

イラスト ツボ セルフケア