ビッグママ治療室〜鍼灸リラクゼーション〜|小田原 不妊 不育 温灸 肩こり 腰痛

不妊治療を身体作りから応援する信頼と実績のある小田原の鍼灸院

ビッグママ治療室

〒250-0003 小田原市東町4-5-32

国道1号線沿い 駐車場完備
小田原駅からバス10分
「小田原東高校前」下車徒歩1分

  • 料金・診療時間(問診票)
  • ブログ
  • リンク
  • サイトマップ
お問い合わせ・ご予約フォーム TEL 0465-66-1025
  • HOME
  • 治療室のご案内
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
    • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 症例集・コラム
    • 院長おすすめの記事
    • よく読まれている記事
    • 不妊・婦人科の症例集
    • 一般の症例集
    • コラム
    • 講演記録
    • 学会・論文
    • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 院長のブログ
    • 不妊・婦人科別館
    • あれこれ思うエッセイ集
  • 料金・診療時間
  • アクセス
HOME > エッセイ集 > 寝る食べる出る 身体の大事なこと

こちらの「あれこれ思うエッセイ集」は旧サイトに掲載されていた記事を転載したものです(概ね2007年以前に書かれたもの)。情報が古くなっている場合がありますので、治療内容などは最新情報をご確認ください。

あれこれ思うエッセイ集: 寝る食べる出る 身体の大事なこと

  • くこ酒 2000/10/28

    今日、目が疲れると仰しゃる30代の女性にクコ酒をお薦めしました。 レシピ。 乾燥したクコの実 100グラム ホワイトリカー  600cc 氷砂糖       80グラム程度 赤くて、かわいらしい色のクコ酒ができあがります […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • 黒ごまキャンディー 2000/10/28

    私の治療室にはキャンディーボックス(といっても、篭ですが(^。^;;)がおいてあります。 今、一番の人気は、不二家の黒ごまキャンディー。キャンディーといってもなぜだかボリボリと齧りたくなるような感じで、とっても美味しいの […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • レモングラスのハーブティ 2000/10/30

    わが家の庭には、ハーブのレモングラスが生い茂っています。 寒さに弱いので、葉っぱの部分を収穫したら、鉢あげして、室内にとりまなければなりません。 レモングラスのお茶、私は大好きなんです(^^)。 ハーブティは苦手と仰しゃ […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • かりんーハチミツづけ、焼酎づけ 2000/11/15

    庭にカリンの木があります。去年移植したばかりですので、ことしは実がなるかなーっと思っていましたら、一個だけですが、神様からのプレゼントが届きました(^^) かなり大きく、黄色くなったので、先週収穫して1週間ほど治療室に飾 […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • アロエと便秘 2000/11/15

    ある若い女性患者さんが、おならの臭いがきつくてというご相談を受けました。おなかに熱が溜まって悪さをするタイプの方だったので、アロエを含んだ食品をおすすめしたところ、2、3日で、便通がよくなり、おならの臭い問題も解決しまし […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • はぶ茶(決明子)について 2000/12/16

    ハブ茶 (決明子) 健康茶やダイエットを目的としたお茶によく入っていますね。 少し調べてみましょう。 **************************************************** 健康茶として […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • 身体を養うこと 2001/06/22

    最近、身体を養うということは、腎気を養うことだなあと、ぶつぶつと思います。 そこで、思い至るのは、自分の中学校時代。私は軟式のテニス部に所属していました。 ここが、とにかく長時間の練習。朝練、夕方の練習、くわえて、土日も […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 自分の生命力を養うということ ]
  • 十全大補湯酒のつけ方 2002/07/05

    十全大補湯酒のつけ方です。 せんじ薬で飲む量の10日分を 25%の焼酎1、8リットルに1カゲツつけ込みます。 (半量でしたら、900ミリリットルです) 一ヶ月たったら、絞って中身は外に出してしまいます。 それ以上そのまま […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • 食物摂取に関して 2003/04/12

    栄養に関して、特になにを摂取したらいいのかということに関しては、 私はいつも、具体的になにが良いということはいいません。 なぜなら、割合とスタンダードによいとされるものさえ、のちに 専門家から、NOが出たりするからです。 […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • クコのお茶 2003/06/01

    クコというえば、あの赤い実、杏仁豆腐などに添えられてくる枸杞の実のほうが 有名ですね。 私は、最近、クコの葉っぱのほうのお茶を飲んでいます。 きっかけは、ある年配の患者さん(80代の方です) 「昔は、かわらなどにクコの木 […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • 梅ジュースの季節ですね 2003/06/03

    今日、梅ジュースの話題が出ました。 我が家での作り方を書いておきますね。 梅1キロ、砂糖1キロ(氷砂糖が仕上がりがきれい。あまりもののグラニュー糖なんかもいれちゃいます) 青梅を買って来て、丁寧にあらって、水気を拭きます […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 飲み物、食べ物 ]
  • 眠りについて

    今日、ある方とお話していて、「私はどこでも、すぐにパッと眠れるの」というお話から、睡眠のお話になりました。 以前のファイルで、睡眠の関して、基本的な考え方はお話させていただきました。今回は、そのなかで気がついたことを少し […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 睡眠と覚醒 ]
  • 睡眠と覚醒 眠れるってどういうこと?

    身体のことを考えるときに、私はよくベクトルを使って考えます。 日本人の約3割は睡眠の手助けに酒の力を借りている。しかし寝酒は眠気を誘う効果はあるようですが、熟睡の妨げになるという意見があるようです。 睡眠と覚醒について・ […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 睡眠と覚醒 ]
  • 不妊・婦人科別館
  • あれこれ思うエッセイ集
    • 寝る食べる出る 身体の大事なこと
    • 健康になりたい 養生法について
    • 気持ちよく生きる日々
    • にこにこ生活エッセイ
    • 犬猫ウサギワールド、私のお庭(もくじ)
    • 犬猫うさぎワールド(記事一覧)
    • 東洋医学的人間観

エッセイ集カテゴリー

  • 寝る食べる出る 身体の大事なこと (13)
    • 睡眠と覚醒 (2)
    • 飲み物、食べ物 (10)
  • 健康になりたい 養生法について (38)
    • ストレス (1)
    • 自分の生命力を養うということ (6)
    • 健康相談の現場から (10)
    • お灸のお話 (5)
    • 薬湯の時間 (6)
    • ダイエット (10)
  • 気持ちよく生きる日々 (12)
    • 前向きに生きましょう (1)
    • 私自身の思い出 (3)
    • アロマテラピー (3)
    • 子供、子育て、子供の治療 (5)
  • にこにこ生活エッセイ (3)
  • 犬猫うさぎワールド (23)
    • かわいい愛犬カービー (9)
    • しあわせうさぎのピンキー (5)
    • 招かれ猫のヒデヨシ (3)
    • お花お花お花 (5)
  • 東洋医学的人間観 (6)

診療は予約制です

お問い合わせ・初診ご予約フォーム

電話
0465-66-1025
料金
初診・再診治療費
→問診票ダウンロード
時間
日・月:12時〜17時
火・水:9時〜19時
金・土:9時〜17時
休診日
毎週木曜日/月曜日(不定期)/第2日曜日
住所
〒250-0003
小田原市東町4-5-32
→アクセス(交通と地図)

最近の投稿

  • 二人目不妊、自然妊娠での出産ができました(39歳出産)
  • 産後からの体調悪化、二人目不妊・男性不妊(35歳出産)
  • 顕微授精しかない!と言われた男性不妊の自然妊娠、巻き爪改善(40代男性)
  • 健康養生に、お灸で毎日セルフケア 
  • 強い冷え性、体外受精をしても妊娠しない。鍼灸治療で自然妊娠(39歳出産)

年別アーカイブ

タグ

  • 30代 (70)
  • おしり (1)
  • かゆみ (1)
  • ふらつき (1)
  • アスピリン (1)
  • アトピー (2)
  • アルコール (1)
  • ツボ (1)
  • テレビ (1)
  • ヘモグロビンA1c (1)
  • ホルモン補充療法 (1)
  • ワイン (1)
  • 三陰交 (1)
  • 不妊 (77)
  • 不妊治療 (17)
  • 二人目不妊 (11)
  • 人工流産 (1)
  • 側弯 (2)
  • 全粒穀物 (1)
  • 出産 (12)
  • 加藤レディースクリニック (1)
  • 安産 (1)
  • 尋常性乾癬 (1)
  • 尾てい骨 (1)
  • 心臓 (1)
  • 排卵時痛 (1)
  • 整体 (1)
  • 早産 (2)
  • 書籍 (1)
  • 果物 (1)
  • 流産 (22)
  • 狭心症 (1)
  • 玄米 (1)
  • 産後 (5)
  • 産後不調 (2)
  • 睡眠不足 (1)
  • 稽留流産 (1)
  • 繊維筋痛症 (1)
  • 育児 (1)
  • 背骨 (1)
  • 自然妊娠 (41)
  • 花粉症 (1)
  • 血管のざわつき (1)
  • 食欲亢進 (1)
  • 鼻血 (1)
タグ一覧
院長のブログ
自然妊娠・不妊にお悩みの方へ 不妊・婦人科の症例集 院長著書「不妊!大作戦」
  • 2015年 山下湘南夢クリニック講演『女子胞力を磨く、東洋医学鍼灸で出来ること。』
  • 東洋医学と西洋医学の二重作戦
  • 赤ちゃんと出会うための旅 14年にわたる不妊治療の軌跡
  • 出版物・掲載誌のご紹介
  • 患者さまの声
  • よくある質問
  • 料金・診療時間(問診票)
  • アクセス

院長おすすめの記事

  • 子宮内膜症と妊娠、大豆イソフラボン
  • 当院で妊娠された方の年齢、治療歴
  • 35歳以上、不妊治療歴2年(難治性不妊)からの鍼灸治療

よく読まれている記事

  • 『お魚ぷっくり』手のひら母指球のセルフケアマッサージ
  • 「あと一歩」卵の質を上げるための生活習慣の改善ポイント
  • 不妊治療や身体作りのための食事について

ビッグママ治療右室 TEL:0465-66-1025

お問い合わせ・初診ご予約はこちら
〒250-0003 小田原市東町4-5-32
アクセス
国道1号線沿い小田原東高校そば。駐車場完備。小田原駅からバスで約10分、「小田原東高校前」下車、徒歩1分

  • 治療室のご案内
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
      • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊(35歳以上、不妊治療歴2年以上)への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 一般の症例集
    • ストレス・精神症状
    • 身体の痛み
    • 胃腸・便通
    • 虚弱体質・疲労
    • 冷え・のぼせ
    • アトピー・アレルギー
    • ホルモン・甲状腺
    • 皮膚の症状
  • 不妊・婦人科の症例集
    • 10代
    • 20代
    • 30代前半
    • 30代後半
    • 40代
    • 50代以上
    • 不妊
    • 二人目不妊
    • 男性不妊
    • 不育
    • 早産
    • 流産
    • つわり・妊娠中
    • 出産・産後
    • 婦人科
  • コラム
    • 不妊・婦人科
    • 東洋医学
    • 食事と栄養
    • 雑記
  • 講演記録
  • 学会・論文
  • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 「不妊!大作戦 東洋医学と西洋医学「攻め」と「底上げ」の二重作戦」米山章子/著
  • リンク集
  • 院長のブログ「鍼灸治療家日誌」
  • 不妊・婦人科別館
  • あれこれ思うエッセイ集
ビッグママ治療室 - 治療室のご案内 - 料金・診療時間 - アクセス
© 1996-2021 ビッグママ治療室〜鍼灸リラクゼーション〜|小田原 不妊 不育 温灸 肩こり 腰痛 All Rights Reserved.
ビッグママ治療室
  • HOME
  • 治療室のご案内
    ▼
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
    • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    ▼
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    ▼
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 症例集・コラム
    ▼
    • 院長おすすめの記事
    • よく読まれている記事
    • 不妊・婦人科の症例集
    • 一般の症例集
    • コラム
    • 講演記録
    • 学会・論文
    • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 院長のブログ
    • 不妊・婦人科別館
    • あれこれ思うエッセイ集
  • 料金・診療時間
  • アクセス