ビッグママ治療室〜鍼灸リラクゼーション〜|小田原 不妊 不育 温灸 肩こり 腰痛

不妊治療を身体作りから応援する信頼と実績のある小田原の鍼灸院

ビッグママ治療室

〒250-0003 小田原市東町4-5-32

国道1号線沿い 駐車場完備
小田原駅からバス10分
「小田原東高校前」下車徒歩1分

  • 料金・診療時間(問診票)
  • ブログ
  • リンク
  • サイトマップ
お問い合わせ・ご予約フォーム TEL 0465-66-1025
  • HOME
  • 治療室のご案内
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
    • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 症例集・コラム
    • 院長おすすめの記事
    • よく読まれている記事
    • 不妊・婦人科の症例集
    • 一般の症例集
    • コラム
    • 講演記録
    • 学会・論文
    • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 院長のブログ
    • 不妊・婦人科別館
    • あれこれ思うエッセイ集
  • 料金・診療時間
  • アクセス
HOME > エッセイ集 > 健康になりたい 養生法について

こちらの「あれこれ思うエッセイ集」は旧サイトに掲載されていた記事を転載したものです(概ね2007年以前に書かれたもの)。情報が古くなっている場合がありますので、治療内容などは最新情報をご確認ください。

あれこれ思うエッセイ集: 健康になりたい 養生法について

  • 鍼灸院の探し方 2001/01/10

    私のホームペイジをご覧頂いた方から、内容に非常に共感しました、 しかし、小田原は遠いので、私と同じような考え方の治療室があったら、 紹介して欲しいというメイルをたびたびいただきます。 私としては、内容に共感してくださって […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • 身体を養うこと 2001/06/22

    最近、身体を養うということは、腎気を養うことだなあと、ぶつぶつと思います。 そこで、思い至るのは、自分の中学校時代。私は軟式のテニス部に所属していました。 ここが、とにかく長時間の練習。朝練、夕方の練習、くわえて、土日も […]

    [ 寝る食べる出る 身体の大事なこと, 自分の生命力を養うということ ]
  • 病気と健康のはざま 2001/07/06

    病気のときと、健康なとき。これは二分された状態ではなく、身体の中では、段階の違いだけであると私は思います。 また、病気として、発症していない段階でも、もう一息で(^^;)発症しそうなときもあり、だいぶ健康貯金があるときも […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 自分の生命力を養うということ ]
  • 脾胃を守る方法、ダイエットの方にも 2002/08/06

    (湿痰を落として、胃腸すっきりと) 脾胃(胃腸全般の働きの事をさす言葉です)を守る方法を、ある本からヒントを頂いて、まとめてみました。暑いこの時期、胃腸を痛めないようにすることはとっても大切です。また、この方法は、ダイエ […]

    [ 健康になりたい 養生法について, ダイエット ]
  • 健康情報は、個別具体的に 2002/10/18

    先日アップしました、脾胃を守る方法で、お水の飲み方に関して、ご質問をいただきましたので、お答えを掲載しておきます。 ご参考まで(^^) また、このhpに掲載してあることで、ご質問などありましたら、ここでもOKですし、メイ […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 自分の生命力を養うということ ]
  • 大きな木がばったりと 2002/11/25

    (人間を樹木にたとえる生命観、養生の大切さ) 高円宮様がご逝去されましたね。その死は、まるで、大きな木が突然にばったりと倒れるような感じでした。 この少し前、40代の男性に、裏を起てる事、養生とはというテーマで文章を書き […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 自分の生命力を養うということ ]
  • お引越しされる方への私からのプレゼント 2003/10/01

    今月は、お二人ほど、もうすぐ引っ越すんです(^^)という方がいらしゃって、 その方に、ご本人のお体のことで、その方の今後にご参考になるのではというお話をさせていただきました。 身体の反応というのは、個々人で違います。 自 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • 医療と民間療法 2003/10/31

    医療と医療ではないもの(民間療法)は、なにでわかれるのでしょうか?。 医家が色々な方法により診立て、その上で治療方針が選ばれ施されるもの 医療であり、診立てがなく、この方法(手段、摂取するもの)などが、特定の症状 に効く […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • 刺絡について 2004/7/5

    刺絡という鍼灸の一治療法について、私の考えをまとめました。 専門家向けです 井穴刺絡に関し、どぶ掃除というイメージで、末端から詰まったものを出すという 発想でおこなうという意見を耳にしました。 これについて、少し考えまし […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 自分の生命力を養うということ ]
  • 健康と病気のシームレスな関係 2004/7/7

    治療室には、大抵の方が困った状態をどうにかしてほしくて いらっしゃいます。 しかしながら、時に、ご家族から強く勧められてとか、ちょっとした 怪我や痛みがきっかけで来院なさる方がいらっしゃいます。 たまたまのご縁で、私がお […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • 仙人草の弁証論治 2005/05/31

    仙人草は、扁桃炎の熱のための野草による治療法です。 方法は、よく揉みこんだ仙人草の葉っぱを、内関部分に貼り付け、 30分-2時間ほどおき、水泡をつくります。 打膿灸の要領と非常に良く似ているのではないかと思われます。 ほ […]

    [ 健康になりたい 養生法について, お灸のお話 ]
  • ストレス緊張状態が強い身体

    ストレス緊張状態が強い身体 気の滞りの強い、緊張状態が続いたような身体の方がいらっしゃいます。 その場合、気の滞りを取り去ることが、治療の中心になる場合があります。 ストレスも気の欝滞と表現することが出来ます。それでは、 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, ストレス ]
  • 症状を押さえる薬、自覚症状から

    困った症状があり、病院でみてもらったり、薬を飲むことがあると思います。 そして自覚症状が改善した時、よくなったと思うのではないかと思います。 私たちの体の生命力は、充実してさえいれば、病という傾きを自分で治す力があります […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 自分の生命力を養うということ ]
  • 脳卒中の患者さんとの会話

    『生きている』力を応援すること 脳梗塞の後遺症で、治療にいらしている患者さんとのお話で、私が語ったことをまとめてみました。 ************************************************ […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • リウマチの方からのご質問 診立てが大切

    【ご質問の趣旨】 リウマチと診断され、西洋医学の薬を処方されました。薬が恐かったので先生に説明を求めると、リウマチというのは効く薬を探し、効かなくなったら次の薬を探すということを繰り返していくのが治療だと言われ恐くなり、 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • めまいに関する御相談 めまいの診立て

    さて、先般白血病後のご相談をメイルでお受けしましたが、その方からの再びのご相談です。 めまいという症状に対するご相談なのですが、その対策を考えるときには、そのめまいがどういったものなのかを弁別していく必要があります。これ […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • お母様の体調 の御相談 老化ということ

    お母様の体調をご心配になった娘さん(成人)からのご質問にお答えしてファイルを作りました。 身体を考えるヒントになると思います。 ********************************************** […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • 白血病治療後の無月経 鍼灸師になるには

    私は関東地方在住の30代、女性、既婚者です。子どもはおりません。 とある工場の会社で、約1年間工場の仕事を手伝いました。 仕事が忙しく、徹夜の日々が続いた1999年6月にひどい胃痛を感じました。 のどが渇き、微熱が続き、 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, 健康相談の現場から ]
  • お灸のお話

    私は、治療室で鍼灸治療をしています。 お体を拝見し、証をたて、鍼とお灸を組み合わせた治療をしていきますが、お灸には、そういったアプローチのほかに、古来より、いろいろな伝承的な使い方、やりかたも存在します。 また、一般に、 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, お灸のお話 ]
  • 不妊のお灸

    子供が欲しいけどコウノトリのご機嫌が悪いというのは、本当につらいものですね。 不妊といっても、身体の状態はそれぞれ違います。基本的には、身体を診てもらい、手入れをしていくということが重要なのだと私は思っています。 ただ、 […]

    [ 健康になりたい 養生法について, お灸のお話 ]
« 次のページへ
  • 不妊・婦人科別館
  • あれこれ思うエッセイ集
    • 寝る食べる出る 身体の大事なこと
    • 健康になりたい 養生法について
    • 気持ちよく生きる日々
    • にこにこ生活エッセイ
    • 犬猫ウサギワールド、私のお庭(もくじ)
    • 犬猫うさぎワールド(記事一覧)
    • 東洋医学的人間観

エッセイ集カテゴリー

  • 寝る食べる出る 身体の大事なこと (13)
    • 睡眠と覚醒 (2)
    • 飲み物、食べ物 (10)
  • 健康になりたい 養生法について (38)
    • ストレス (1)
    • 自分の生命力を養うということ (6)
    • 健康相談の現場から (10)
    • お灸のお話 (5)
    • 薬湯の時間 (6)
    • ダイエット (10)
  • 気持ちよく生きる日々 (12)
    • 前向きに生きましょう (1)
    • 私自身の思い出 (3)
    • アロマテラピー (3)
    • 子供、子育て、子供の治療 (5)
  • にこにこ生活エッセイ (3)
  • 犬猫うさぎワールド (23)
    • かわいい愛犬カービー (9)
    • しあわせうさぎのピンキー (5)
    • 招かれ猫のヒデヨシ (3)
    • お花お花お花 (5)
  • 東洋医学的人間観 (6)

診療は予約制です

お問い合わせ・初診ご予約フォーム

電話
0465-66-1025
料金
初診・再診治療費
→問診票ダウンロード
時間
日・月:12時〜17時
火・水:9時〜19時
金・土:9時〜17時
休診日
毎週木曜日/月曜日(不定期)/第2日曜日
住所
〒250-0003
小田原市東町4-5-32
→アクセス(交通と地図)

最近の投稿

  • 二人目不妊、自然妊娠での出産ができました(39歳出産)
  • 産後からの体調悪化、二人目不妊・男性不妊(35歳出産)
  • 顕微授精しかない!と言われた男性不妊の自然妊娠、巻き爪改善(40代男性)
  • 健康養生に、お灸で毎日セルフケア 
  • 強い冷え性、体外受精をしても妊娠しない。鍼灸治療で自然妊娠(39歳出産)

年別アーカイブ

タグ

  • 30代 (70)
  • おしり (1)
  • かゆみ (1)
  • ふらつき (1)
  • アスピリン (1)
  • アトピー (2)
  • アルコール (1)
  • ツボ (1)
  • テレビ (1)
  • ヘモグロビンA1c (1)
  • ホルモン補充療法 (1)
  • ワイン (1)
  • 三陰交 (1)
  • 不妊 (77)
  • 不妊治療 (17)
  • 二人目不妊 (11)
  • 人工流産 (1)
  • 側弯 (2)
  • 全粒穀物 (1)
  • 出産 (12)
  • 加藤レディースクリニック (1)
  • 安産 (1)
  • 尋常性乾癬 (1)
  • 尾てい骨 (1)
  • 心臓 (1)
  • 排卵時痛 (1)
  • 整体 (1)
  • 早産 (2)
  • 書籍 (1)
  • 果物 (1)
  • 流産 (22)
  • 狭心症 (1)
  • 玄米 (1)
  • 産後 (5)
  • 産後不調 (2)
  • 睡眠不足 (1)
  • 稽留流産 (1)
  • 繊維筋痛症 (1)
  • 育児 (1)
  • 背骨 (1)
  • 自然妊娠 (41)
  • 花粉症 (1)
  • 血管のざわつき (1)
  • 食欲亢進 (1)
  • 鼻血 (1)
タグ一覧
院長のブログ
自然妊娠・不妊にお悩みの方へ 不妊・婦人科の症例集 院長著書「不妊!大作戦」
  • 2015年 山下湘南夢クリニック講演『女子胞力を磨く、東洋医学鍼灸で出来ること。』
  • 東洋医学と西洋医学の二重作戦
  • 赤ちゃんと出会うための旅 14年にわたる不妊治療の軌跡
  • 出版物・掲載誌のご紹介
  • 患者さまの声
  • よくある質問
  • 料金・診療時間(問診票)
  • アクセス

院長おすすめの記事

  • 男性不妊の改善と食生活
  • 35歳以上、不妊治療歴2年(難治性不妊)からの鍼灸治療
  • 当院で妊娠された方の年齢、治療歴

よく読まれている記事

  • マクロビで体重減少BMI16、二人目不妊、貧血(36歳出産)
  • 不妊治療歴4年 甲状腺機能低下、流産後の体調悪化(41歳出産)
  • 強い冷え性、繰り返す初期流産、体外受精のあと自然妊娠(41歳出産)

ビッグママ治療右室 TEL:0465-66-1025

お問い合わせ・初診ご予約はこちら
〒250-0003 小田原市東町4-5-32
アクセス
国道1号線沿い小田原東高校そば。駐車場完備。小田原駅からバスで約10分、「小田原東高校前」下車、徒歩1分

  • 治療室のご案内
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
      • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊(35歳以上、不妊治療歴2年以上)への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 一般の症例集
    • ストレス・精神症状
    • 身体の痛み
    • 胃腸・便通
    • 虚弱体質・疲労
    • 冷え・のぼせ
    • アトピー・アレルギー
    • ホルモン・甲状腺
    • 皮膚の症状
  • 不妊・婦人科の症例集
    • 10代
    • 20代
    • 30代前半
    • 30代後半
    • 40代
    • 50代以上
    • 不妊
    • 二人目不妊
    • 男性不妊
    • 不育
    • 早産
    • 流産
    • つわり・妊娠中
    • 出産・産後
    • 婦人科
  • コラム
    • 不妊・婦人科
    • 東洋医学
    • 食事と栄養
    • 雑記
  • 講演記録
  • 学会・論文
  • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 「不妊!大作戦 東洋医学と西洋医学「攻め」と「底上げ」の二重作戦」米山章子/著
  • リンク集
  • 院長のブログ「鍼灸治療家日誌」
  • 不妊・婦人科別館
  • あれこれ思うエッセイ集
ビッグママ治療室 - 治療室のご案内 - 料金・診療時間 - アクセス
© 1996-2021 ビッグママ治療室〜鍼灸リラクゼーション〜|小田原 不妊 不育 温灸 肩こり 腰痛 All Rights Reserved.
ビッグママ治療室
  • HOME
  • 治療室のご案内
    ▼
    • 院長からごあいさつ
    • 院長プロフィール
    • 治療方針の決め方
    • 治療の流れ
    • よくある質問
    • 患者さまの声
    • フォトアルバム
    • 料金・診療時間(問診票)
    • お問い合わせ・初診ご予約フォーム
    • アクセス
  • 鍼灸と健康
    ▼
    • 東洋医学との出会い
    • 東洋医学で人を診る
    • 鍼灸漢方と健康づくり
    • 温灸・お灸・置き針・はり(鍼)
    • 食事について
    • 睡眠について
    • 運動について
    • アドラー心理学1,2
    • アドラー心理学3,4
    • アドラー心理学5,6,7
    • アドラー心理学8,9
  • 不妊・婦人科
    ▼
    • 自然妊娠をめざして
    • 「攻め」と「底上げ」の二重作戦
    • 卵の質をあげるには
    • 難治性不妊への取り組み
    • 着床障害・不育症について
    • 東洋医学的不妊カウンセリング
    • 不妊治療をやめるとき
    • 健やかな赤ちゃんを産むために
  • 症例集・コラム
    ▼
    • 院長おすすめの記事
    • よく読まれている記事
    • 不妊・婦人科の症例集
    • 一般の症例集
    • コラム
    • 講演記録
    • 学会・論文
    • 出版物・掲載誌のご紹介
    • 院長のブログ
    • 不妊・婦人科別館
    • あれこれ思うエッセイ集
  • 料金・診療時間
  • アクセス